北海道・東北北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県 関東地方東京都|茨城県|埼玉県|千葉県|神奈川県|栃木県|群馬県 東海地方静岡県|愛知県|岐阜県|三重県 甲信越・北陸新潟県|富山県|石川県|福井県|長野県|山梨県 近畿地方大阪府|兵庫県|京都府|滋賀県|奈良県|和歌山県 中国・四国岡山県|広島県|鳥取県|島根県|山口県|香川県|徳島県|愛媛県|高知県 九州・沖縄福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県
■先生やスタッフの方の対応
医師や助産師、看護師さんはすごく親切な方ばかりでした。授乳指導はすごく丁寧で、授乳する時は毎回ナースコールを押してねと言われます。他の人の出産と重なったら指導に来てくれない時もありましたが、皆さん優しい人達ばかりで入院生活がとても楽しかったです。退院時は医師と大勢の助産師さん達で見送ってくれました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
セキュリティがしっかりしてて、大部屋は夫と両親しか入れません。個室は夫と両親、上の子、祖父母まで入ることができます。基本出産後割とすぐ母子同室ですが、育児に疲れたら赤ちゃんも預けることができます。私は上の子がいて、個室したので値段が高くなりました。個室1日15000円。退院後1カ月までは母乳外来に無料で利用できます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
総合病院なので、個人病院のような食事の豪華さはないかもしれません。しかし病院の食堂でお祝いディナーを夫と楽しむことができました。入院中1度フットマッサージのサービスがあります。個室入院の方のみシャワートイレがついていて、アメニティーでシャンプー、リンス、スキンケアなどがもらえます。
■先生やスタッフの方の対応
女性医師しか見た事がありません。
毎回たっぷりエコーを見せて下さり写真も何枚もくれます。
ベテランの先生は物事をハッキリと言って下さる感じです、自分の体型や体重増加を気にして食事制限をしていた私は赤ちゃんが小さめだった為「お母さん、お米をしっかり食べてね!赤ちゃんの為に食べてあげてね!」と怒られた事もありました。
私を担当して下さった助産師さんは本当に素晴らしい方でした、声のかけ方や声のトーンなど陣痛にたえる私を全力でサポートして下さり初産にして本陣痛から3時間、分娩室に入ってからは30分で出産を終える事が出来ました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
お金に余裕があり、とにかく安全に出産にのぞみたい方にお勧めな病院です!!!!!!!!
出産費用は20週までに先払いでまず20万を入れます、最終的に私は退院の時に更に6万弱払いました。
個室を希望した為にお部屋代がかかっています。出産一時金42万+持ち出し金が20万+6万で合計68万と特別な処置無しの普通分娩でも高額な金額でした。
中部労災病院は他の病院よりも長い宿泊日数です、大部屋だとマイナス8万くらいの金額になると思います。
総合病院だけありとにかく安心して出産にのぞめます!!!
もしもの時の場合に直ぐに手術に切り替えられる様にと最初から点滴用のちゅうぶを刺してから分娩室に入ります。
何かあっても大丈夫という安心感が凄くありました!
個人病院で出産中に何か起きてしまった場合は総合病院に運ばれて手術をするので、もしも搬送の時にたらい回しになったらと思うと最初から総合病院の方が良いと私は思いました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
建て替えをしたばかりなのでとても綺麗です。
個室は広くもちろんシャワーとトイレ付きです。
大部屋も覗きましたが出産する人が少ないととても快適そうでした、4人?6人?部屋を1人で使っている方もいました。
個人病院の様にお祝いの食事があり最上階のレストランで自分ともう1人でランチかディナーのコース料理が食べられます。
普段の食事も個人病院よりはおとりますが美味しくいただきました。
オイルフットマッサージもやって下さりリラックス出来ました。
セキュリティがしっかりしており身内しか入れない様になっていますのでとても安心です。
■症状と来院までの経緯
仕事中に突然めまいに襲われるようになりました。
最初はクラクラするような感覚に襲われる感じでしたが日が経つにつれてひどくなり、一番酷かった時は意識がなくなりそうになりました。
意識がなくなりそうになり「これは死ぬのでは?!」と思った時、近くにいた人に病院まで連れて行って頂きました。
■看護師や受付・スタッフの対応について
検査時のスタッフや診察時に担当して下さった看護師さんの対応は凄く丁寧な印象を持ちました。
めまいがする私の体を支えてベッドまで誘導してくれました。
■診察までの待ち時間や混雑度
私が来院した時間は午後1時頃で、院内は比較的に空いていました。
診察までの待ち時間もあまりなかったです。
もし、この病院に行くなら午後が良いですね。
■施設の清潔感・充実度
設立して年月が経っているにも関わらず、院内は清潔です。
ただ、医師が診察時に使用する端末や機械類の清掃はあまり行っていないように思えました。
ホコリなどが掛かっていました。
■医師の診断・治療法・説明について
医師からは原因不明と説明されました。
食生活の管理と運動不足から来ている症状の可能性がある為、見直すように説明されました。
説明の仕方やチェックなどはきっちり行って頂きました。
■実施した検査や処方薬について
採血および心電図を行いました。
私が検査を行った時間は午後1時頃で比較的に空いて、待ち時間はあまりなかったのでストレスなく検査は行えました。
スタッフや検査技師の方も対応がよく、部屋も清潔感があり、印象は良かったです。
■診療を受けての全体的な感想など
病院の清潔度やスタッフの対応は非常に良いです。
病院は大きいこともあって見らないの医師が多いのかもしれません。
私は内科を受診しましたが、担当して下さった医師の説明は納得できなかったです。
原因不明と言う医師もいるんですね。
■症状と来院までの経緯
腹痛や血便で紹介状をだされここの病院へいきました。早めに検査をしようということで二日後には検査をし確定診断。
どんな病気かもしっかり説明していただき質問にもきちんと答えていただけるので信頼できると思いました。
■診察までの待ち時間や混雑度
朝一番の予約でも早めにいかないとそれなりに待たされます。
■先生やスタッフの方の対応
私の知る限り今は女医さんしかいません。女医さん希望だったので、出産時に担当医が変わっても安心出来ました。
陣痛時のマッサージが上手い助産師さんがいるので痛くても心を落ち着かせる余裕が出来ます。
病院の方針かどうかは分かりませんが、「あーしなさい。こーしなさい。」という事はなく、どんな時も妊婦さんをサポートするといった感じです。マイペースにストレス無く出産を迎えたい人には合っていると思います。
■この病院の良いところ、オススメポイント
産婦人科の病棟は4Fです。
他者が勝手に入れないようにセキュリティーはしっかりしています。
気分転換に散歩が出来る庭もあります。
綺麗で清潔感のある病院です。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
妊婦食は一般的な病院食といった感じです。
産褥食は美味しかったです!妊婦食より見た目もグレードアップした感じです。
4人部屋は意外と広かったです。トイレ付きで便利でした。
新聞付きの4人部屋なら人が少なければ1人で使えたりもするので、入院してから部屋移動を考えてもいいかと。
個室は訪問者が多かったり、声が大きい人がいる場合に助かりました。予約しなくてもシャワーに入れるのが嬉しいです。
分娩費用ですが、人によりけりです。
■先生やスタッフの方の対応
引越しで転院してきたけど、先生も助産師さんも親切でした。
基本的に最初に見てもらった先生が主治医になるみたいです。
陣痛が長く1日陣痛室にいて痛くて辛い時は助産師さんが腰をさすってくれたり、手があいてる時は付き添ってくれて心強かったです。
家族の人は1人まで陣痛室で付き添いができ、分娩室は産まれてから入れます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院なので入院から産後までとても安心できます。
予約金として最初に20万預けて退院時に使わなかった分が返金されました。
通院中DVD-RWを持っていくとエコー動画を録画してくれます。
各病室にお産セットが用意されていました。
産後は母子同室だけど初日など体調が回復してなかったり場合によっては新生児室で助産師さんが夜は預かってくれるのでゆっくり休めました。
産まれてから小児科で見てもらいました。
入院中に整形外科と耳鼻科(検査が自費で有料の為希望者のみ)がありました。
平日の朝は毎日先生の回診があるので、何か気になることとか聞けて不安もなくなりました。
退院前の検査で赤ちゃんの黄疸の値が悪くそのまま小児科で入院して見てもらった時は総合病院でよかったなって思いました。
退院してから1週間後に母乳外来がありました。
退院までに赤ちゃんの診察券も作ってもらえるので、1ヶ月検診・予防接種とお世話になってます。
産婦人科と同じ階に未熟児室や小児病棟もあり、赤ちゃんに何かあっても小児科の先生がいると思うと安心だなって思いました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
【設備】
セキュリティはしっかりしていて、産婦人科の入り口にインターホンがあって◯◯号室の◯◯の◯◯(続柄)を言って入ります。
入る前にはナースステーションにてどの患者に誰が(続柄)見舞いに来たのか名前の記入と院内に居るか帰ったかわかるように番号の書いてある名札の渡されます。
入院中お見舞いで病室に入れるのが赤ちゃんからみて父、祖父、祖母。
個室だと赤ちゃんの兄弟と曾祖父と曾祖母も入れるそうです。
それ以外の人は新生児室のガラス越しで見ることができます。
【部屋】
部屋は大部屋(無料、有料2種類)と個室がありました。
有料の方に入院した方は売店やテレビカードなどと交換できる500円分の商品券が1枚もらえました。
あと洗面台にはペーパータオルと毎日朝刊があって暇つぶしになりました。
個室は室内にシャワー室があるので好きな時間に使えます。
アメニティーもありました。
【食事】
総合病院なので病院食でした。
朝食はパンかご飯か選べました。
パンかご飯でおかずのメニューも違うので献立表を見てから決めてもいいと思います。
飲み物はお茶の他に牛乳、豆乳、ジョアなどいくつかある中から選べました。
夕食もメニューがAとBと2種類あって何日かに1回配膳と一緒に用紙が付いてくるので自分で選んで決める事ができました。
入院中に1回出産祝いに院内のレストランでフランス料理のコースを1人(旦那や親など)とペアで食べることができます。
時間帯的に難しい人はランチにも変更できるみたいです。
帰る際にはお祝い記念にワインをもらいました。
【サービス】
入院中に一度アロマのフットマッサージ(希望者のみ)を助産師さんがしてくれました。
■症状と来院までの経緯
夏場の暑い中での仕事で脱水を起こした模様。頭が朦朧として自力では運転が困難なため、上司の勧めで同僚が病院まで同行した。あまり言葉が発せず脳疾患を疑われたが、点滴と血液検査を行い、時間の経過とともに担当医の聞き取りにも応じられるようになった。
■看護師や受付・スタッフの対応について
医師も看護師もあまり時間外診療の患者が居なかったためか静かに感じた。また、医師も診察結果を伝えに来た以外は顔を出していない。医学生とは思えないが数人いた医師全て若い男性だった。看護師とはほぼ関わっていない。
■診察までの待ち時間や混雑度
救急外来だったためか、待たされる事なくすぐに診察を受けれている。今までも他の病院での休日外来や休日診療をうけた事があるがほぼ待たずに診療を受けれたのは初めてでした。
■施設の清潔感・充実度
病院自体は新しく感じた。待合室は意外と静かでした。
■医師の診断・治療法・説明について
時間外診療だったため、恐らく当直医だったと思うが病院に入ったのは深夜の為か、意外と静かで時間外専用の待合室も椅子があまりなかったので、あまり時間外に来院する患者は少ないのかなという印象。また血液検査など簡単な検査と点滴のみであったがその間も忙しい感じはなく、医師にとってはゆったりしていて家族の側も冷静さを保てた。
■実施した検査や処方薬について
仕事中に気分が悪くなりめまいを起こし、同僚の車で通院する。突然のふらつきと脱水との診察結果で血液検査にも異常がみられなかったので1時間ほど点滴を受けてその後、帰宅した。
■プライバシーへの配慮について
特にプライバシーの面では気になるような事はなかった。検査結果を伝える際にもカーテン越しに誰かいた訳でもなく医師も患者はうちだけだったが、静かな口調で話すなど適度な配慮は感じた。
■診療を受けての全体的な感想など
救急外来での診察はいつもすごく辛い中でかなり待たされる事が多かったがここでは何故かそれが全くなく、凄く静かでまた落ち着いた環境だったので連絡を受けて駆けつけた状況とのギャップさえ感じた。案外、病気の具合もそれ程でもなかった為か、点滴ですぐ帰れる状態にまで落ち着いたので良かったです。
■症状と来院までの経緯
3か月程度、咳と鼻水が止まらず他の内科や耳鼻科に行ったんですが原因がいまいちわからず悩んでいたところ
母に一度大きな病院で検査をしたらといわれ、こちらの病院が地元で有名なので来店しました。
■看護師や受付・スタッフの対応について
検査の部屋にいくのに迷ってしまい、スタッフの方に聞いたところ丁寧に教えていただき助かりました。
受付の方なども笑顔で丁寧な対応をして下さりました。
■診察までの待ち時間や混雑度
お客さんは待合室に沢山いらっしゃって混雑していました。
診察までに時間はかかりましたが、検査はすぐにして頂きました。
■施設の清潔感・充実度
10年ほど前に来た以来だったのですが、新しく改装されてとてもきれいでした。
ただ、大きく診察場所がたくさんあるので目的の場所に行くのに最初はすこし迷うと思います
■医師の診断・治療法・説明について
先生は親身になって聞いてくださりました。
原因がわからなかったので、すぐに検査してくださり、レントゲンをみながら再度診断結果と薬の処方で症状の経過を見ましょうということになりました。
■実施した検査や処方薬について
診察開始までは、30分程度待ちました。
診察で原因がわからず、少し外で待ちすぐに検査の場所に行くよう言われました
検査の場所までの移動ですが、大きい病院なので少し迷いましたが着いてすぐに検査しまた元の場所で診察しました。
薬の受けつけやお会計も終わり、トータル2時間程度でした
薬ですが、4種類頂き服用後症状が軽くなりました
■プライバシーへの配慮について
昔に来た時よりもしっかりしていて、診察待ちの時点で名前ではなく番号が掲示板に出るとゆうものでした。
診察室も個室で、プライバシーはしっかりされているとおもいます
■診療を受けての全体的な感想など
少し時間はかかりましたが、さすが大病院だなと感じました。
先生方もテキパキされていて、今まで原因がよくわからず困っていたので、もっと早く来ていれば…とおもいました。
■先生やスタッフの方の対応
先生も看護師さん助産師さん事務、清掃の方みなさんとても親切で、親身になってくださいました。同じ部屋の他の患者さんの不安に思うことなどを先生自ら病室に出向いて相談にのってくれたりしていました。私も先生が空いた時間にきてくれて、ご自分の体験談など色々話してくださって、入院中の不安などが解消されました。退院後も清掃スタッフの方を探して話ができるほど仲良くなれました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院なので出産後、小児科とも連携が取れます。すぐに赤ちゃんが診察してもらえて何かあっても入院設備もあり安心です。一ヶ月検診をここで母子ともに受けれて、異常が見つかってもフォローしてもらえます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
新しいのでとても綺麗だし毎日お掃除していただけます。4人部屋でも赤ちゃんと同室できるスペースとオムツのゴミ箱が設置できて広いです。食事はとてもおいしく、総合病院でこんなに豪華だとは思いませんでした。フットマッサージが一回やってもらえます。助産師さんがやってくれます。レストランでお祝いディナーが食べれました。景色のいいレストランで豪華です。記念にボトルワインいただきました。最高です。
■先生やスタッフの方の対応
先生はもちろん、看護婦さん、掃除の方まですごく親切。
先生の腕がいいと評判だった。
■この病院の良いところ、オススメポイント
一人一人、授乳の仕方、沐浴の仕方などすごく丁寧に教えてくださる
■病院の設備や部屋、食事やサービス
4人一部屋だったので、トイレのみ部屋に完備されていた。シャワーは共用で、30分おきに交代制で、希望を紙に書いて、シャワーを終えた人が次の方を呼ぶシステムになっていた。
■先生やスタッフの方の対応
先生は男の先生もいるし、女の先生もいます。
私の担当は女の先生で、検診での診察はしっかり時間を掛けて話を聞いてくれたり、説明してくれたり、エコーをしてくれたりだったので何の不安もなく出産する事が出来ました。
夜中だったので出産は別の先生でしたが、翌日部屋まで様子を見に来てくれました♪
看護師さんや助産師さんも優しくて待っている時に声を掛けてくれて、気さくな方が多かったです!
出産後の入院中も忙しくても聞くといろいろ教えてくださったり、初めての出産だったので気に掛けて声を掛けに来てくださいました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
病室が綺麗です!
あと、病室に行くのに扉にロックが掛かっているので、赤ちゃんから見て父親と祖父母しか入れませんが病気を持ち込まれたりしないので安心だと思います。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
総合病院なので母子共に安心して出産出来ます!
何かあってもすぐ対応してもらえます。
食事は最初に朝食の主食をパンにするかご飯にするか選べます。
■先生やスタッフの方の対応
出産後のオイルマッサージがすごく気持ちよかった。
看護師、助産師さんは授乳の悩みなど
忙しいのに改善するまで根気よく付き合ってくれました
■この病院の良いところ、オススメポイント
授乳はミルクが欲しいとお母さんが言うまで
持ってきてはくれません(笑)
母乳だけにしたい方は飲ませ方など根気よく
付き合ってくれるので私はオススメ
■病院の設備や部屋、食事やサービス
部屋は小部屋にしなくても出産がかさならなければ
だいたい四人部屋に二人ずつです。
ディナーがついてきますが都合がつかなければ退院後や
ランチメニューに変更できますよ
10年働いた職場です。
糖尿センターがあり、糖尿病専門医、糖尿病専門看護師、糖尿病療養士(看護師、薬剤師、管理栄養士、理学療養士)がチームを組んで糖尿病患者さんに関わっています。
いろいろな職種の医療者から1人ひとりの患者様に合わせた療養の相談や話を聞くことができます。
糖尿病とうまく付き合っていけるように長期にわたり外来でもフォローしていく体制が整っており、安心して治療を受けられると思います。
500床クラスの病院のなかでは比較的検査の予約が早く入る方の病院という印象があります。
整形外科、特に脊椎班は日本トップクラスの手術成績を残しており、全国から患者が紹介されてきます。
内科は突出した成績を残している科があるわけではありませんが、血液内科を除いて、ほぼすべての科が揃っており、さまざまな合併症を持っている患者様にとって、安心して受診できる環境が整っているといえます。
■先生やスタッフの方の対応
特に先生を希望しなかったら、若い男の先生でした。割とフランクで細かくないので、おおざっぱな私には合っていました。ちゃんと質問にも答えて下さいます。うちは主人と検診に行くことが多かったので、話しやすい点、女の先生がやはり人気で待ち時間が長いのに比べ、予約通りの時間で呼ばれる点が良かったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院なので、生まれてから小児科ですぐに看てもらえます。入院中から薬を処方してもらったり、診察券を作って、1ヶ月検診、予防接種と全てお世話になっています。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
病室には赤ちゃんの父親と祖父母、兄弟しか入れないので4人部屋でも、割と静かに過ごせます。先に生まれた人から退院していくと大部屋を1人で使用することに。食事は、量も多目でした。はじめに入院セット(パンパース、産褥パッド、母乳パッド等)と、退院の時に病院オリジナルオムツ替えマット、フォトフレームなどがもらえます。
■先生やスタッフの方の対応
先生が名医だということで、いつも1時間かけて通っていました。
現在は独立していらっしゃいますが。
スタッフの方は外来の方も病棟の方も優しく、細やかな対応でした。
病棟の助産師さんは、とにかく完全母乳にこだわった私を心配して、かなり頻繁に病室を訪れてくれていました。
退院するのが寂しかったくらいです、
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院なので、何かあっても大丈夫!
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事は量が多く、朝の飲み物や料理が選択できる。
味も美味しい。
個室利用でしたが、アメニティを頂け、化粧品を用意しなくても大丈夫だった。
シャワーは小さいですが、共同の所は比較的大きい。
産後に使うものはかなり充実していて、買う必要なし。
■先生やスタッフの方の対応
先生は気さくな感じで検診が楽しみでした。たくさんの妊娠をみているからか毎回来てくれてた旦那の存在をよく忘れ、『初めてパパ来てくれましたね笑』等の、発言がありましたが、何だか笑えてそう気になりませんでした。後、子供の性別も何度も教えてくれました。やっぱり言いたいんでしょうね。
■この病院の良いところ、オススメポイント
病院内がキレイ。個室も掃除が行き届いていて気持ちよく過ごさせていただきました。冷蔵庫もついてるし個室の場合新聞もついているし入院セットも必要なものは揃っていて室内スリッパも着いているので有りがたいです
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事はとても、美味しかったです。掃除とごみ集めは毎日してくださいました。
お風呂も産後から入れたので良かったです。体重計も部屋の外にあるので気になるときにいつでも使用できます。
■先生やスタッフの方の対応
初めての出産で女性の先生に診てもらいたかったのと、万が一出産で赤ちゃんに何かあっては大変と思い、
こちらの病院を選んだのですが、先生や看護師さんは優しくて話しやすい雰囲気で、いつも安心して診てもらっていました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
大きくて綺麗です。清掃もきちんとしてて清潔感があります。
駐車場は広くてどこかには必ずとめられました。
精算は自動精算機が三台あるので、窓口が混んでいたらそちらで済ますことも出来て便利です。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
4人部屋に入院しました。部屋の中にお手洗いと洗面があるので、
産後動きづらい体でトイレに行くときや、オムツ替えで頻繁に手を洗うときに楽でした。
食事は朝からとてもボリュームがあって美味しかったです。
手作りのようなクッキーがついてた時はほんわかした気分になりました^^
足のアロママッサージは凄く気持ちよくて眠りそうになりました(笑)
■先生やスタッフの方の対応
先生・助産師さん・看護師さん、みなさん親切で温かい対応をしていただきました。
どんな細かい質問でも丁寧に答えていただいて、初産の私は本当に心強かったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院なので救急も小児科もあり、安心感があります。
退院する時はベビーの診察券ももらえます。
私が出産したときは他の妊婦さんはいなかったからなのかもしれませんが、陣痛室と分娩室で有線をかけてくれて、ジャンルを選ばせてもらえました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
出産した人の病室はセキュリティーエリアにあり、入る時はカメラ付きインターホンをならしてあけてもらいます。
入れる人も限られているので、お見舞客が少なくゆっくりできます。(赤ちゃんからみて父、祖父母。個室なら兄弟も)
基本は母子同室ですが、体調が悪い時は新生児室で預かってくれるので、しっかり寝ることができます。
ご飯は産褥食といって、普通の入院食より量が多いです。
入院中に一度、最上階のレストランでコース料理がいただけます。
■先生やスタッフの方の対応
スタッフの数が多く、親切です。患者数が多いのだと思いますが、先生はかなり忙しそうです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
エコー動画をDVD-RWを持ち込むと録画してくれます。無料のマタニティヨガを毎週水曜に開催しています。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
自販機のようなカップ。診察券を入れると、患者の名前と番号がはいったシールが自動ではられたカップがでてくるなど機械化が進んでいます。
■先生やスタッフの方の対応
■この病院の良いところ、オススメポイント
入院や、出産でお世話になりましたが、どの先生も、看護師さんも、助産師さんも、とても良い方ばかりで満足した妊娠生活と、出産ができました!
総合病院なので、小児科などすぐに診てもらえる安心感もあります。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
病院は、きれいで、病室は4人部屋です。
産後の食事は、とてもおいしくて豪華です。
■先生やスタッフの方の対応
担当の先生は診察の度に、不安なことないですか、質問ないですか?と聞いてくれた。
ひとりひとりに時間をかけてくれるので初めてのお産でも安心でした。
担当の先生が、陣痛で2日陣痛室にいた私の所へ、1日に何回も来てくれた。
助産師さんもたくさんいて、いろんなひとにいろんな意見が聞けるので良かった。
担当の助産師さんが教えてくれた基本の授乳の姿勢ではうまく行かず、他の助産師さんが違う方法を提案してくれてそれでうまく授乳ができるようになった。
■この病院の良いところ、オススメポイント
セキュリティがしっかりしていて、赤ちゃんの親と祖父母しか出入りできないので、変な菌が新生児にうつる心配が少ないのがよい。
スタッフの方が皆親切で気さくなので質問しやすい。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
とても綺麗、清潔感があってよいです。
お祝いのレストランでのお祝い膳はボリュームもあっておいしくて満足でした。
■先生やスタッフの方の対応
毎回、健診のたびにとても丁寧にみて頂けるし何か質問とか聞きたい事はありますかと聞いてもらえてわからない事などはとことん教えて頂けます。聞きたい事があったのに聞く暇もなかったという事がないです。看護婦さんも皆さんとても優しく感じのいい方ばかりです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
先生にもよるかもしれませんが予約してあるので長い時間待つという事があまりなかったです。初めての出産の人やこの病院での出産が初めての人は前期と後期で講習があります。初めは、そんなの出たくないなって思ってましたが受けてよかったと思いました。
出産までの流れや呼吸法などを教えてもらい不安な事なども質問すると丁寧に教えて頂けました。特に呼吸法は、この時教えてもらったのを覚えていたのでその通りにやったら陣痛がとても楽になりました。
陣痛中も助産師さんがマッサージしてくれるし心強い言葉をかけて頂けたので頑張れました。
出産してからも母子同室でしたが常に様子を見にきて頂けるので安心です。
母乳の飲ませ方など優しく教えて頂けました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
何年か前に建て直したので病院はとてもキレイです。
病室は四人部屋ですが広々しているので狭い感じは全くないです。
面会も赤ちゃんにとって親、祖父母しかできないので私はゆっくり体を休める事ができました。
食事は出産した人だけ特別で産後食?みたいな名前で特別なメニューでした。
量もおおき味も美味しかったです。
■先生やスタッフの方の対応
先生は人気の高い先生で最初の予約では2時間待ちしましたが2時間待っても見てもらえて正解!こちらの話も聞いてくれるし気さくで丁寧な診察です(^-^)スタッフの方も常に声をかけてくれて優しかったです!
■この病院の良いところ、オススメポイント
駐車場は広々としていて常に止めれます。毎回100円ぐらいです。
館内が綺麗゚+。(*′∇`)。+゚
セキュリティがしっかりしてるので新生児の面会が個室の方のみです。あとはガラス越ししか見れません。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事はボリュームあります★産後のお祝いでフランス料理のディナーが1人招待でき食べることができます!
■先生やスタッフの方の対応
切迫入院中、24時間、日が果てしなく長く…不安の毎日だったが、担当の先生が気にして下さり、1日1回は様子を見に来てくださった。本当にありがたかったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
助産師さんや看護師さんが多い&気さくで話しやすい。皆さんが、かなり早い段階で、名前と顔を覚えて下さってて、違う担当の人からも名前を呼ばれて、びっくりした。プロ意識を感じます
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事制限がかかってましたが、それでも満腹になるほどボリューム、薄味だか美味しい。
■先生やスタッフの方の対応
上の子の時もお世話になり、今回2人目。前回の時と担当医が変わりましたが、女の先生で診察は丁寧だし、毎回何か聞きたいことは?と気に掛けてくれました。出産当日は、外来担当だったみたいですが休憩中に見にきてくれて、声かけしていってくれました。
助産師さんも親切な方ばかり。
■この病院の良いところ、オススメポイント
駐車場が広くて停めやすい。
午後診は、産科のみなのでわりと待ち時間は少ない。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事は毎食デザートがでるし量もおおくてたべごたえあり。
出産お祝いディナーとして、9階のレストランでフレンチが食べれます。
助産師さんによる、アロマのフットマッサージがあります。かなり気持ちいいです
平成22年の夏、主治医の糖尿病内科医の紹介で神経内科を初診しました。
糖尿病性神経障害での足の慢性疼痛は薬剤で和らぎはするけどそれは根本治療にはなっていない。
神経そのものの修復治療はあるんだろうかと考えた結果の神経内科受診でした。
初診で30分以上医師と疼痛の現状と他の神経障害疾患について話し合いをしました。
効くかどうかはやってみないとなんとも言えないけど、点滴での治療法があるので入院して受けてみますか?の問いに迷わず「はい」と返答しました。
初めて会う医師との問診のやり取りの中でこの方に任せればなんとかなるかも知れないと100%ではないけども確信を持ちました。
メインの点滴の他にステロイドパルスも行いたいとの担当医のお考え。
主病が糖尿病ってことを把握した上で主治医とも相談しての治療開始。
試行錯誤を繰り返しての2年間で6回の治療入院。
現状は改善したものもあれば変化のないものもあったりという状況です。
退院後、副作用にちょっとの間悩みましたが、治療入院をして良かったと思います。
神経内科の病棟スタッフの方々の看護・接遇も行き届いていると感じました。
私の場合、ステロイドパルスを行っても血糖値コントロールは悪化しませんでした。
今年8月の入院をもって一旦この治療は終了です。
外来での新しい展開や疼痛緩和薬の見直し等も含めて次のステップに入りました。
足先の痛みが完治することはないだろうと言われていますが、引続きこの神経内科医の治療方針を信頼して受診を続けようと思います。
教育がしっかりしている。
休みが取りやすく医療レベルが高い。
■先生やスタッフの方の対応
主治医の先生は、女医さんで、すごく親しみのある患者の事をすごく思ってくれる先生でした。初診の時は持病がある私に、すぐ違う科に連絡をつけてくれてスムーズに診察をしていただきました。出産時に、破水から始まとって、帝王切開になるかもしれないと言われた時に、先生は次の日は、お休みだったのですが、夜に自然陣痛がきて、翌朝無事に自然分娩で出産を終えた後、主治医の先生が早朝にも関わらず、病院に駆けつけてきてくれました。「切らずに済んで良かったね。元気な子だね。」と子どもを見て優しく声をかけてくれました。本当にこの先生で良かったって思い、二人目ができたらまた先生にお願いしたいって思いました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
セキュリティがしっかりしているところ。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
■先生やスタッフの方の対応
先生、看護師さん、助産師さんとも気さくな方が多いです。
分らないこと、心配なことを丁寧に説明してくださいます。
初めての出産で、授乳の方法など不慣れなことばかりでしたが、聞いた事に対して根気よく説明してくださいます。
私は早朝に破水して即入院しましたが、出産したのは翌日の夜で、丸一日以上陣痛室で過ごしました。
1日3もしくは4交代みたいで、複数人の助産師さんが陣痛室に来られました。
味わったことのない痛みで心が折れそうになった時も一生懸命励ましてくださいました。どの助産師さんも親切でした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
私は産院の都合で10ヶ月に入ってからこちらの病院に転院しました。
先生は複数おられますが、初診~出産まで同じ先生に診ていただけます。
女医先生の希望も聞いてくれますが、やはり人気なので混んでいます。初診時に「女医先生は混みますよ」と受付で教えてくれました。
私は待ち時間が長いのがイヤだったので特に女医先生を希望しませんでしたので男の先生でしたが、初回は予約なしだったため3時間程度かかりました。
出産後は母子同室ですが、出産当日、その後も希望すれば赤ちゃんを預かってくれます。
ナースコール以外でも3時間ごとに助産師さんが見に来てくださるので安心です。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
お部屋は大部屋(4人部屋)でしたが、想像していたより一人のスペースが広かったです。
追加料金なしの4人部屋は2部屋あり、私が入院したときは1部屋に2人患者さんがいましたが、もう1部屋は空いていました。
そのため「どっちのお部屋がいい?」と部屋を選ばせてもらえ、「どこがいい?」と場所(窓側か廊下側か)も選ばせてもらえました。
セキュリティーの関係で、大部屋には赤ちゃんの父親・祖父母しか入れないので、親戚、友人が面会に来たときに赤ちゃんと直接対面出来ないです。
食事はわりと美味しかったと思います。(他の病院で食べたことはありませんが、普通に食べられました。)
メニューも和洋中と色々出てきました。
朝ごはんは主食がパンとご飯から選べ、飲み物も牛乳、豆乳、ヨーグルト等から選べました。
産褥食なので野菜、水分が多かったです。
出産のお祝いディナーがありました。病院のレストランでの食事にしては良かったと思います。
ただ、平日の17時~、30分刻みでの時間指定で、2日前までの予約が必要のため、カレンダーによっては日にちが選べません。
■先生やスタッフの方の対応
助産師さんがたくさんいて、ナースコールをしなくてもこまめに来てくれるのでとても安心しましたし、初めての出産で不安だらけの時には質問しやすい環境でした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
セキュリティがしっかりしているところです。病室には両親・配偶者しか入れないです。(自分の兄弟も不可。4人部屋の場合。)そのおかげで訪問者も限られ、入院中は比較的ゆっくりできるかと思います。
入院中に病院内のレストランでお祝いとしてコース料理が食べれることです。
お見舞いに来てくれた方に面会するときや入浴時には快く助産師さんの方で預かってくれるので安心でした。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
4人部屋にしては一人一人のスペースが広く感じました。
食事はそれなりの量でおいしかったです。
退院した後に1週間後に助産師外来があり、出産した時の助産師さんが対応してくれます。
退院した直後は何かと不安だったので、問い合わせをしていました。
■先生やスタッフの方の対応
助産師さんがたくさんいるので安心です。そして何より皆さん優しくてわからない事があれば何でも丁寧に教えて下さいます。
出産後の入院中も常に様子を見にきてくれるので聞きたい事があるのに全然人がいなくて聞けないような事は絶対ないです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
病院内がキレイですし大部屋だと4人部屋ですが4人うまる事がないのでゆったりできます。
部屋に入ってこれるのは赤ちゃんにとって両親と祖父母だけなのでゆっくり休めます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事は産褥食といって普通の入院患者さんとは別メニューでボリュームがあっておいしいです。
■先生やスタッフの方の対応
先生方も看護士さんも親切で優しく対応してくれます。女医さんの希望も聞いてくれますし、先生方が複数いらっしゃるので安心です。
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院なのでなにかと安心できます。私は赤ちゃんも危険な状態でしたがすぐに小児科の先生方が駆けつけて下さったおかげで助かりました。また予約制で待ち時間の調節も可能でした。設備が綺麗なのも魅力です。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
個室希望が出せますし、オートロックで母子同室でも安心。基本母乳推奨できっちりレクチャーしてくれます。4人部屋病室には子の父母と祖父祖母のみ入室可、個室はプラスで子の兄弟も入室可です。料理も美味しくディナーも良かった!アロママッサージも気持ちよくておすすめです!退院の時看護士さんから戴いたカードも嬉しいプレゼントでした。産後もし子供が小児科入院しても産科と同階で繋がっている為、自由に行き来できたのも安心でした。
■先生やスタッフの方の対応
先生方とても気さくで話しやすいです。看護師さん・助産婦さん達はいつも忙しいはずなのにニコニコ接してくれました。とても親身に対応してくれます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院なので万が一の時も安心です。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
建物はまだまだ新しく綺麗なので清潔感あります。産後の病棟はオートロックなのでかなり安心感あります。食事は量も多く、豪華でとても美味しかったです。お祝いディナーは、上層階からの眺めもよく、かなりの気分転換にもなりました。味も美味しかったです。足のアロママッサージもとても癒されて良かったです。
■先生やスタッフの方の対応
先生とスタッフの関係がとてもよく、こちらも安心して診察、入院できました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
母子同室で母乳に力をいれており、出産後はていねいに授乳のことなど教えてくれます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
個室でしたから、自由に過ごせました。上の子も個室なら面会が可能でしたので家族で過ごせました。
レストランでディナーを頂けます。別途ですが、上のお子さんもお連れできます。
■先生やスタッフの方の対応
・スタッフの方はとても親切で優しいし分からないことはずっと付き添って教えていただきました。
・予約を必ず入れるので検診の待ち時間が短い。午後に予約を入れるとビックリするくらい早く見てもらえる時もありました。
・施設が大きくとてもキレイ。駐車場も大きすぎるくらい余裕がある。
・入院食がバリエーション豊かでおいしい!
・個人病院みたいにプレゼントが多い。総合病院は何もないイメージだけど個人院のような感じ。出産祝で最上階のフランスレストランのフルコースがありました。写真立てや記念のワイン色々いただきました!
・入院中にアロママッサージをしていただけました。産後の疲れのせいか気持ち良くて寝てしまいました。
・以前,違う病院で新生児連れ去り事件があったらしく,面会は徹底されています。入院中は大部屋の場合,パパと祖父祖母のみ,個室はそれ+赤ちゃんの兄弟のみです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
・個人院のようなサービス。
義姉も同時期に違う総合病院で出産しましたが
労災病院のサービスにびっくりしていました。
・退院時に担当助産師さんからメッセージ付のカードを頂いた時は感動しました。
・出産後,赤ちゃんの診察券もすぐ作ってもらえたので
一ヶ月健診などがスムーズ。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
■先生やスタッフの方の対応
とても優しい、親切なスタッフさんばかりでした。
疑問に思ったことも適切に説明してくださるので安心できました。
入院中、子供が入室できないが、一人目の際の印象がとても良かったのでこちらでお願いしました。
(主人と母で長男はお留守番。パパとの信頼関係が確固たるものとなりました(笑))
■この病院の良いところ、オススメポイント
地下鉄からは少し歩きますが、金山から病院の目の前までバスが出ていて助かりました。
施設がまだ新しく、とてもキレイです。
景色も良いですし、駐車場も広くて助かりました。
スタッフさんが親切。明るい。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
お食事もおいしかったです。
ベビーマッサージや、アロマに力をいれていらして、とても興味深く参考になりました。
地元の方々からも信頼の置ける総合病院ですので、正直安心してお産に臨めました。
何か子供にあれば即隣の病棟に小児科があるし。
毎年、大腸内視鏡を受けていますが、苦痛で仕方がなく、恐怖心でいっぱいでした。
友人の薦めで、中部労災病院消化器内科の中江先生にお願いし、びっくりしました。
話通り、あっという間に終わってしまい、びっくりするほど、痛みがありませんでした。
今までの痛みは、何だったんだろうと・・・。
消化器で有名な病院を選んで行っていましたが、大腸内視鏡は先生の腕前が大きく影響すると思いました。
総合病院で設備も良く、最新の機械もそろってますし、先生やナースの対応も、とても丁寧でした。
来年からは、ここでこの先生に診てもらいます。
■先生やスタッフの方の対応
質問に丁寧にこたえてくれるので、安心できます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
診察後に次の検診予約が取れるので、それほど待たずに次の検診が受けれます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
7月末に次女を出産しました。
4人部屋でしたが、一人分のスペースが比較的広かったです。
上階のレストランでディナーが食べられます。
小児科の先生がやさしく丁寧です。やわらかい口調で接していただけるので、子どもも安心して診てもらえます。
以前は古かったのですが、リニューアルして設備面も改良されています。緊急外来もあるのでこころ強いです。
東海地方で唯一の糖尿病専門外来があります。
そのための糖尿病センターが入っている新しい病棟建物が完成し、今月中旬に一般公開されます。
新病棟の産婦人科ではセキュリテイーカードにより入出が管理されますので、新生児の連れ去りなどに対してとても安全になるので安心です。
口コミで知ったのですが、今はやりのメタボ、糖尿病予備軍、糖尿病の人にとってここはお助け寺のようなものです。
専門の科があり、先生が一人一人の症状に合わせてきめ細かく相談にのり、必要なら他の科の受診も進めてくれます。
良いなと思ったのは1ヶ月後にここまで持って行こうねと具体的にどうしたらいいかアドバイスくれることです。
できないと叱られますが、それだけ親身だと言うことですね。
私はおかげで糖尿病の合併症も無く、血糖値も正常範囲に抑えることができました。
医療知識は素晴らしい。健康診断に従事しているせいもあり多岐にわたる疾病も様々な知識がありそう。
手術例も多く、信頼できた。
先生、看護婦が親切。
他病院で、わからなかった原因を見つけてもらい、的確な判断にてオペをしました。
不安にならないように適切な判断をしてくれた。
全て大満足。個室でしたので快適に過ごせました
持参したレントゲン写真の判断力。的確な診断。術後の看護士の介護。