兵庫県姫路市-一般社団法人くるみ助産院-婦人科の口コミ
兵庫県姫路市-一般社団法人くるみ助産院-婦人科の口コミ
兵庫県姫路市-一般社団法人くるみ助産院-婦人科の口コミ
口コミ投稿によりメールアドレスやIPアドレスが公開されることはありません。『ヤラセ』や『宣伝』ではない真実の口コミが、皆さまの婦人科選びの参考になります。
Top > 兵庫県 > 兵庫県姫路市 > 兵庫県姫路市-一般社団法人くるみ助産院

兵庫県姫路市-一般社団法人くるみ助産院の口コミ

住所:兵庫県姫路市玉手4丁目70番地1
電話番号:079-243-0355

MAP地図はこちら

18件の口コミ

コメントを残す

メールアドレスやIPアドレスが公開されることはありません。
気軽に投稿してください。

投稿された口コミは数日経過後の掲載となります。画像を選択しない場合、評価を基準に画像が選ばれます。
確認画面は出ませんので、送信前にもう一度内容をお確かめください。

    (ミミ)
    - 女性 -
    投稿日:2024/10/20
    私自身が医療従事者でハイリスク妊婦のお産に立ち会ったことがきっかけで、「妊娠中からの生活習慣が非常に大事なのではないか」と痛感しました。しかし初産で何もわからないので腕のある助産師を探し、くるみ助産院に辿り着きました。初期の健診時から食事指導や骨盤が歪んでいた(歪んでいると難産になりやすい)ため体操を教えてもらったりと手厚いサポートでした。また院長自身は常に医学や食育、様々な事を勉強されていて、育・・・・・
    児に携わるお母さん達が赤ちゃんの為に良くなって欲しいと思う気持ちが強いのだと感じました。「院長がきびしい」との口コミもありますが、ただエコーや検査結果に対しての事実と異常にならないため(異常があると助産院で産めないため)の予防方法を述べているだけと思いました。妊娠中はホルモンバランスも不安定なので、きつい言い方だと感じる方もいるのかもしれないですが... 指導通り続けた結果、会陰裂傷もなく母子共に健康に出産できました。出産後も母乳マッサージを受けたりとお世話になりました。技術も経験も豊富で、安心してお産を任せられると思います。また機会があればこちらでお世話になりたいです。
    490
    (40代 会社員)
    - 女性 -
    投稿日:2024/04/16
    素直に、嫌だった。ことがかける場所があり嬉しいです。(ベネッセか何かの口コミに投稿した際、消されました。) 合う合わないがはっきり別れる助産院なので、よく口コミをご覧になり、御自分に合うかをよく検討されることをオススメします。 私は10年前にお世話になりました。 それは元気な赤ちゃんが生まれました。 なのに10年たった今でも、あの段林先生の態度や言動が忘れられません。 睨みつける・・・・・
    態度、大好きな妊婦とそうでない妊婦への態度の雲泥の差、ブログにコーチングを習ったとありましたが、あり得ないです。 とにかくスパルタです。 日本で五本指に入ります。 ビシバシやりたい人には、最高です。 今でも衝撃だったのが、 陣痛があり主人と4歳のこどもと、 深夜助産院へ行きましたが、 私しか布団がなく、個室押入れにあった布団をだし主人とこどもも横になっていると、これは赤ちゃんのだ!とすごい剣幕ではぎとられ、呆気にとられました。 子宮口がまだ開かないと、 近くの坂道がある神社を1日中歩いてくるよういわれ、雨上がりの滑りやすい坂道を1日中歩きました。 その夜に出産となりましたが、 あまりの疲労に うまれた我が子に ばか早く寝ろ、と声かけてしまいました。 極限状態でした。 段林先生の入院中の手料理は美味しかったけれど、今でも院の近くを通るのも嫌です。看板は目を逸らしてしまいます。 合う人は、段林先生を神がかり的に尊敬されます。 自分がどんな出産をしたいのか、よく見極めて下さいね。
    676
    (匿名)
    - 女性 -
    投稿日:2024/03/06
    駐車スペースが数台分あり、家族も安心して来院できます。 待合室も、子供も飽きずに過ごせるよう、おもちゃやTV、畳のスペースで清潔に保たれています。 お手洗いは、陣痛中も無理なく使用できるようなスペースがあり、清潔です。 入院中に過ごす部屋やシャワールームも、とても清潔で安全性に配慮されています。 建物全体のセキュリティにも力を入れている様です。 学生育成や地域活動もされている様です。 ・・・・・
    他の口コミで院長との相性を書かれている方もお見受けしますが、相性は全ての人間関係に共通して言える事なので、我慢しすぎたりせず、しっかり信用しあえるようなコミニケーションをとりあって、一生に数回の大切な経験を皆で一体になり、創り上げていく事が大事だと感じます。
    329
    (国名)
    投稿日:2024/02/06

    この院長は、目で人格がわかるそうで、私は、性格が悪い性根が腐っているなど、人格否定されました。人の命を預かっている人の発言だとは、信じられませんでした。

    76
    (匿名)
    - 女性 -
    投稿日:2023/09/27
    去年、母乳マッサージと断乳処置を こちらの助産院でして頂きましたが、 院長先生がとてもキツく、全然寄り添ってくれる方ではありません。 何回も泣きながら通院させて頂きました。 もう1人助産師さんがいらっしゃるのですが いつも院長先生に気を使っている様子で、 その方への当たりも言葉もキツいですし、 初めての母乳育児で右も左も分からないのに 親切さが全くなく二度と行きたくないです。 下・・・・・
    の方に書いてる方にはとても共感で、 泣いてる赤ちゃんをつかんで 無理矢理飲ませますし、 そのまま空いた方のおっぱいをマッサージされて、 心の中で赤ちゃんに何度もごめんねって言いました。 2人目が産まれて現在母乳育児中なのですが、 姫路市の保健士さんに 今回も産後ケアを使用するか尋ねられ、 二度とくるみさんは利用したくないと伝えたところ、 苦笑いの様子だったので、 こんな声他にもあるんじゃないんですか? と尋ねたところ、 再度苦笑いで否定はされませんでした。 他の方のクチコミも全て読みましたが、 妊婦さんや初めての育児で奮闘しているママに 寄り添えない助産院だと思いますので よほどメンタルが強い方か、 ビシバシ悲しくなるほどに指導して欲しいって方なら 1度利用してみてもいいんじゃないでしょうか。
    569
    (匿名)
    - 女性 -
    投稿日:2023/09/24
    数年前、第一子の妊娠時に数回通院しました。 低評価・匿名で数人投稿されていますが、同じ辛い思いをした仲間を見つけた気分です。 私の場合は高齢出産でしたので、まず年齢のことから院長に責められました。 そして、数回目の通院でエコーをしながら、子宮が丸くない!赤ちゃんが可哀想でしょ!と何度も捲し立てるように叱られ、泣く私に枕を買うように勧めてきました。断れる雰囲気ではなく、とりあえず話を聞くと・・・・・
    急に優しい口調になり、枕を使った体操のデモを始め、これを使うと子宮が丸くなるから!と押し切られ購入してしまいました。 日赤への定期受診の前に、「子宮が丸くないと言われたことは日赤の先生には決して言わないように」と謎の念押しをされました。子宮の形の話は、根拠のない脅しだったのだと思っています。 助産院で出産するための体作り、妊娠期間中の食事や過ごし方についてはとても勉強になり、助産院で産みたい気持ちも強かったので、ここを乗り越えなければと頑張りましたが、院長の口の悪さ、性格の悪さに傷付き、通うのが怖くなくなりました。 このままでは精神が持たないので、意を決して転院を申し出たところ、電話で罵声を浴びせられ、紹介状を受け取りに行った時もひどく罵られました。しかし、もうここには2度と来ないと自分に言い聞かせながら何とか耐え、離れることができました。 合う人には合うのかもしれませんが、googleの口コミを見ても良い評価しかなく不思議に思っています。 今でもこの助産院での出来事を思い出すと落ち込みますし、身元がバレたら何されるかわからない怖さもあり、この事実を投稿することに躊躇しましたが、 妊娠中の大切な時期に、私と同じ被害に遭われる方が少しでも減ることを願い、投稿しました。
    753
    (匿名)
    - 女性 -
    投稿日:2023/04/03
    私も数年前、右も左も分からない1人目の際にこちらで妊娠から出産までお世話になりましたが、今でも院長との関係や言われたことなどがトラウマで、思い出して話す際には涙が止まらなくなる程ツラい経験として思い出されます。 私も、あの院長が2022/09/13の匿名の方に大声で捲し立てる様子が容易に想像できます。本当に理不尽なお辛い経験をされましたね。その後の妊娠出産が幸せなものであったことを願います。 ・・・・・
    細かく書いて特定されることが怖いので詳しくは書きませんが、食事、運動、日常生活におけるひとつひとつの動作、服装、などなどかなり細かく言われ、それを疑問に思わず忠実に守らなければ、見下す様な威圧的な態度で怒ります。関係のない持病の治療のことまで口を出され、「私の言うことがどうして聞けないの!?」と捲し立てられました。 院長が「この人は嫌い。」と決めた相手にはとことん攻撃し、反論の余地を与えず、人格を否定するような言葉で攻撃します。 毎回の妊婦健診が苦痛でした。 30,000円の入院予約金惜しさに頑張って通いましたが、早く産院を変えれば良かったと今は後悔しています。 合う人は合うと思いますが、合わないと本当にしんどいので、こちらで出産されることは、慎重に慎重に決めることをお勧めいたします。
    551
    (匿名)
    投稿日:2022/11/14
    2020/9/13に投稿された方へ。 産前の大事な時に、心身共に大変な思いをされましたね。読みながら、あの院長なら、やりかねないと思いました。その後、無事にご出産されましたでしょうか? 私もここで産みました。 妊娠前から、助産院での出産に憧れがあり、色んな方の口コミをみながら、実際に5000円の面談もした上で決めました…が、 院長との関わりで、自分の選択をとてもとてもとても後悔しました・・・・・
    。 日赤との関わりですが、私が通っている時から、関係性がとても悪いように感じていました。日赤の先生には『本当に助産院で産むんですか?』と何度も聞かれました。助産院の院長からは、私が担当の先生が嫌とか言ってないにも関わらず、あの先生は良くないと検診のときに延々と聞かされました。協力しあって、妊婦をみてるという風には、とても思えませんでした。 言ってることがコロコロと変わるのも、私も経験しました。 前言ってたことが、次いくと違うことを言うので、とても疲れました。(安静をものすごく言われたのに、今度いくと、運動しないことを怒られるなど) 私も、されたことを全部ここに書き連ねたいですが、書くと、事実を捻じ曲げられ、逆恨みされそうで怖くて書けません。
    534
    (匿名)
    投稿日:2022/09/13
    事実のみ書きます。 この助産院の院長は、泣いている女性に大声で捲し立て威嚇する 人をゴミのように切り捨てる 勝手に切り捨た上に、後に出産費用から差し引かれるはずの入院予約金30,000円を返金しない 転院先の医師に虚偽の報告をする を平気で行える人です。 このような人が女性と赤ちゃんのための助産院を経営されています。 妊娠32週で突然、院長から 「うちでは診れないから今・・・・・
    日中に他の病院を探して下さい。紹介状を書きます。明日からあなたはうちの妊婦さんではありません。」 と切り捨てられました。 こちらから転院を申し出たわけでは無く、助産院で出産できる基準に満たないわけでも無く、契約違反をした訳ではなく、出産後に分娩費から差し引かれる予定の入院予約金30,000円も返還されませんでした。 この助産院の嘱託病院は姫路日赤病院です。 妊娠後期の日赤病院での血液検査でヘモグロビン数値が9.8でした。 その際、院長補佐(産科部長)の先生に、「鉄剤を処方しておきます。便が黒くなることがあります。気分が悪くなることもあるので、その時は飲むのを辞めて良いです。食事で改善することが大切です。」と言われました。 鉄剤を飲み始めると、吐き気が酷くなったため、3日間程しか飲めず、助産院の院長に指示された鉄分摂取のための食事に大幅に改善しました。 その一ヶ月後に予約していた日赤での血液検査の再検査の10日前、予約日がどうしても都合が悪くなったため、電話で 「予約している日程がどうしても都合が悪くなったので、キャンセルは可能でしょうか?キャンセルが難しい場合は日程変更は可能でしょうか?産科部長の先生に鉄剤を処方してもらいましたが、気分が悪くなれば飲むのを辞めて良いと言われました。実際飲み始めると吐き気が酷くなったため、3日間程しか飲めていないです。助産院で支持された食事に大幅に替えて、めまいや動機など貧血の症状は出ていません。」と伝えました。 すると、日赤から「(院長補佐に)確認した所、もう来なくて良いです。とのことです。」と言われました。 その数時間後、助産院の院長から電話があり、 「うち大変な事になりました!日赤から嘱託医を切られます。うちの妊婦さんが路頭に迷う事になります。どうしてくれるんですか!すぐに謝りに行きましょう!すぐに(助産院に)来れますか!」と早口の怒鳴り声で捲し立てられ、急いでタクシーで助産院まで行きました。 この時、夫が側にいたためこの内容を全て横で聞いていました。 到着後、一方的に怒られ、早口で捲し立てられるだけで私が話す隙はありませんでした。 「うちに恨みでもあるん?」と言われ、 日赤の院長補佐から助産院の院長に送られたメール全文を院長が口頭で読み、文面を見せられました。 「(助産院の)妊婦からキャンセルの申し出がありました。当該妊婦との嘱託医を切るか、助産院全ての妊婦との嘱託医を切るか、どちらかでよろしいですね。」という内容でした。 院長の車で日赤に行き、産科部長に謝罪に行きましたが産婦部長は病院にいませんでした。 その翌朝、助産院の院長から電話があり、 「結論から言いますね。もう昨日のことは気にしないでください。日赤であなただけは診てもらうことができなくなりました。あなただけ神戸のクリニックで診てもらおうと思います。あなたはどうしたいですか?意思を聞かせてください。」と言われ、 私は泣いていて冷静では無かったため、 「助産院で産みたいです。」と伝えると 「わかりました。その意思を絶対に出産まで変えないで下さいね。良いですか? 神戸のクリニックに嘱託医をお願いします。その際、私も同行し、同行費として5,000円と交通費がかかります。月曜日にうちで(助産院)血液検査をします。恐らく鉄剤を摂っていないので数値は上がってないでしょう。出産まで鉄剤を摂ってお肉を食べて下さい。数値を上げるために、内科にも行って注射をしてもらうかもしれません。お肉を食べることで、数値は上がるという実績があります。全部出来ますか? 今回の件に関して、一般人である私の主人も、そんなことで産婦部長の先生が妊婦さんを切るん?と驚いてます。 100人いたら5人くらいは産科部長の先生のした事を当然だと思うかもしれないけど、考え方は人それぞれですからね。 だから、もう忘れて笑って下さい。」 と言われ、 「分かりました」と伝えました。 指示通り月曜日の朝に助産院に行くと、採血をする前に 「恐らく鉄剤を飲んで無いので数値は上がってないでしょう。その際は自分で病院を探してください。総合病院が良いと思います。」と言われました。 土曜日の電話では、数値は上がってないと思うが出産までにヘモグロビンの数値を上げて行こうという内容だったので、何の説明も無く突然話が変わり驚きました。 その日の16:00頃電話があり、 「今日の血液検査結果が出ました。かなり悪いですね。ヘモグロビンの数値が9.6で、うちでは診れないので今日中に病院を探してください。どこにされますか?紹介状を書きます。明日からあなたはうちの妊婦さんではありませんので、今日中にして下さい。」と言われました。 「夫と相談したいので、明日でも良いですか?」と伝えると、 「絶対に今日中にお願いします。」とのことでした。 知り合いの助産師さんに相談すると、32週であればまだまだ数値が上がる可能性があるし、うちの助産院ではHb9.0未満だと病院での出産を薦めているから、32週でHb9.6で切り捨てるのは聞いたことが無いと言われました。 院長の指示通り病院を探し、翌日病院を伝え紹介状の送付を依頼しました。 速達で送りましたと連絡がありましたが、通常であれば翌日の午前中に届く速達が、翌日の20:00になっても届きませんでした。 確認のために連絡をした所、着信拒否をされていました。 くるみ助産院の別の助産師にも、連絡をしましたが返信がありませんでした。 紹介状は翌々日に届き、転院先の病院の先生には、こちらが鉄剤を勝手に治療拒否し、再検査の日程変更をお願いしたことが、キャンセルしたことによる契約違反と伝えられていました。 日赤の院長補佐が、気分が悪くなれば鉄剤を飲まなくて良いと言ったので飲まなかったことが治療拒否、 日程変更のお願いがキャンセル、と虚偽の内容を伝えられました。 これまで助産院の院長の指導をただただ素直に聞き実践していたため、貧血の数値以外で異常は無く、こちらからクレーム等、助産院に不都合な事を一切言ったことが無く、この一連の件だけで、 日赤の産科部長に嘱託医を切られたこと 助産院の院長に突然切られたこと この2点、ただただ理解に苦しみます。 以上、全て事実のみを書きました。
    2888
    (50代女性)
    - 女性 -
    投稿日:2022/03/08

    2021/2/04投稿日 30代女性の口コミに、姫路のくるみ助産院が先方に執拗な叱責をしたと書かれていますが、そのような事実は一切なく丁寧に期間を設けて適切に特許事務所からの指示の下、粛々と商標登録手続きを致しました。姫路のくるみ助産院への誹謗中傷はやめて下さい。なお、商標登録は法に基づいて行なっております。事実以外の事を感情的に投稿する事はお控え下さいませ。

    181
    (30代 女性)
    投稿日:2021/02/04
    出産や子育てでとてもお世話になっていた助産師さんが、こちらの姫路のくるみ助産院によって、名前を変えさせられました。 同じ「くるみ助産院」という名前だったのですが、半年前に商標を取得したそうです。 しかし懇意になった助産院はそれよりずっと前から営業していたので、理不尽な主張だと思います。 ですがあまりに執拗な叱責を受けたらしく、非常に強い精神的ストレスを抱えたため、やむを得ず長年親しん・・・・・
    できた屋号を変更しました。 助産師さんとしてのスキルはわかりませんが、ちょっと独特な考えの方だと思います。
    256
    (女性)
    投稿日:2020/08/04
    授乳についてイロハが書かれた紙と質疑応答形式で説明くださった後、母乳マッサージをしてくださいました。 施設はとても広く生活で綺麗でした。 説得力のある説明でしたが、説明がかなり早口で途中から聞き逃してしまったところがありました。 また、お一人で対応されているようで、説明、マッサージの間、計8回くらい電話がなり、電話をとらないといけないと言われているからとその度5〜10分中断されました。数回な・・・・・
    らそこまで気になりませんが、あまりの中断回数の多さに最後の方は呆れてしまいました。内容は充実していたのに残念でした。 もう少し相談をしたかったです。
    275
    (匿名)
    投稿日:2013/06/02
    ■先生やスタッフの方の対応■ 乳腺炎の疑いがあり、一度だけマッサージをしてもらいに行きました。 つまりがあったため、念入りにマッサージしていただきました。 わりとさばさばした先生だという印象です。 ■この病院の良いところ、オススメポイント■ 助手の方に食事のバランスなどをとても丁寧に説明されました。 あらかじめ、調べていたことだった事でしたから、更に詳しく知らない情報もあったので、よかったです。 ・・・・・
    ■病院の設備や部屋、食事やサービス■ 一軒家の一室、という感じで、とてもアットホームです。 病院感はあまりないです。
    258
    (匿名)
    投稿日:2012/05/28
    ■先生やスタッフの方の対応■ 母乳外来でお世話になりました。 丁寧な説明と指導でとても気持ちのよい対応でした。 こちらの聞きたいこともしっかり聞いてくれ安心できます。 ■この病院の良いところ、オススメポイント■ 授乳時の姿勢や方法などを丁寧に説明してくれ、マッサージも含め二時間ほど実施してくれました。 完全予約制なのでゆっくりすることができます。 また先生も、何回も来ていたらお金がかかるから頑張っ・・・・・
    て覚えて帰り~といった感じの先生でとても好感が持てます。次なにか母乳でトラブルがあれば通院したいと思ってます。 ■病院の設備や部屋、食事やサービス■ ちなみに母乳外来は初診料と指導とマッサージで9500円でした。
    306
    (匿名)
    投稿日:2012/02/19
    ■先生やスタッフの方の対応■ 上の子を出産して4カ月、朝急に胸の痛みで目が覚め、 すぐに電話してお昼から一番に診ていただきました。 院長先生は女性で、とても話しやすく、明るいです。 ■この病院の良いところ、オススメポイント■ 痛くないマッサージのおかげで、詰まっていた母乳がシャワーのように噴出し、 すぐに楽になりました。 マッサージの前にも今までの授乳方法や姿勢などカウンセリングがあり、 授乳しや・・・・・
    すい姿勢なども教えていただきました。 ■病院の設備や部屋、食事やサービス■ 一見すると普通の一軒家です。 中に入ると診察室など1Fにある感じです。 一度だけの通院だったのですが、また詰まってしまった際には お世話になろうと思っています。
    318
    (匿名)
    投稿日:2011/10/09
    ■先生やスタッフの方の対応■ スタッフは2人で、丁寧に話を聞いてくださり時間をかけて健診してくださいます。 どんな小さなことでも相談できるアットホームな雰囲気です。 ■この病院の良いところ、オススメポイント■ 病院のような内診台もなく、一軒家の一階が助産院になっているのでとても通いやすいです。 食事や運動、身体の冷えに対してはとても厳しく、普通の産婦人科に通っているのとはまったく違うと思います。 ・・・・・
    トコちゃんベルトを初期から着けるように指導され、 身体の歪みには整体を紹介してもらえます。 ■病院の設備や部屋、食事やサービス■
    265
    (匿名)
    投稿日:2009/06/05
    ■先生やスタッフの方の対応■ スタッフといっても、先生たった一人で診察、お産の立会い、ビクスのインストラクターをされています。 診察時はじっくり相談にのってもらえ、一人ひとりの患者さんを大切にしてくれている感じがしました。 ■この病院の良いところ、オススメポイント■ バースプランを立てて、フリースタイル(希望のお産の体位)で産め、オリジナリティ溢れる出産ができます。たった一人の助産師さん(先生)が・・・・・
    、妊娠初期から妊娠後期、出産後1ヶ月までみっちり関わって下さり、その約10ヶ月の間でとっても密な関係が築けます。その方のお家を院として使われているので、病院のような慌しい雰囲気は全くなく、また完全に予約制なので他の妊婦さんに出会う事も少なく、みっちり話を聞いてもらえるし落ち着いて一人ひとりの妊婦に向き合ってくれます。安心してその方に身を任せて出産に臨めます。助産師さん(ナース視点)と、産科医師(ドクター視点)では目指すものが違うらしく、特に“自然な形”をモットーにお産に臨まれていて、ママにもベビーにも優しいお産が出来ると思います。 ■病院の設備や部屋、食事やサービス■ 院内は、先生宅の1Fフロアですが、奇麗に掃除されています。入院中の食事は、先生の愛情のこもった手作りご飯です。栄養バランスの整った、尚且つ家庭的な味なのでとっても美味しかったです♪
    578
    (匿名)
    投稿日:2009/04/23
    ■先生やスタッフの方の対応■ 母乳の相談で行きました。 院長先生(女性です)はとっても話しやすい明るい方です。 まずカウンセリングを受けましたが時間をかけてじっくり アドバイスもしてくれてました。 乳房マッサージも時間をかけてしてくれます。 ■この病院の良いところ、オススメポイント■ 母乳相談は完全予約制だったので待ち時間もなく、 時間内はじっくり診察してくれます。 ■病院の設備や部屋、食事やサー・・・・・
    ビス■ 一軒家風の建物です。駐車場は前にあります。 普通の家って感じなので落ちつきます。 子連れで行ってもおもちゃがたくさんあって 飽きずに待てました。
    276

兵庫県姫路市-一般社団法人くるみ助産院のmap