北海道・東北北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県 関東地方東京都|茨城県|埼玉県|千葉県|神奈川県|栃木県|群馬県 東海地方静岡県|愛知県|岐阜県|三重県 甲信越・北陸新潟県|富山県|石川県|福井県|長野県|山梨県 近畿地方大阪府|兵庫県|京都府|滋賀県|奈良県|和歌山県 中国・四国岡山県|広島県|鳥取県|島根県|山口県|香川県|徳島県|愛媛県|高知県 九州・沖縄福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県
■先生やスタッフの方の対応
まず契約する前に,助産院で産むことのメリットとデメリットを家族に説明してくださり,主人もわたしも安心してここで産むことに決めました。
健診は1時間ほどかかりますが,超音波を見ながら説明をしてくれましたし,母親学級のようなこともしてくれました。3人目にして初めて知ることがたくさんありました。
出産時には,近隣の助産師さんと協力し合い,助産師さんが2,3名います。
陣痛のときには,お産が進むように歩いたりスクワットをしたり,常に横にいてくれて腰や足をさすってくれたりしてくれました。
出産後もたいてい近くにいていろいろ教えてくれたので,初めての出産の方は特にかなり安心だと思います。
■この病院の良いところ、オススメポイント
健診のときには些細なことでもすごく気にしてアドバイスをくれるので,一緒にお産を乗り切ってくれるという安心感がありました。
トコちゃんベルトを装着するんですが,何故これをするのかしっかり説明もしてくれて,そして実際に装着してみてかなりよかったです。
何か異常があるときには伊那中央病院に転院になるんですが,赤ちゃん自身の異常は健診を丁寧にやっているのでたいてい気がつくそうです。また,出産時異常があったときも,すぐに病院に搬送するそうです。
健診はもちろん予約で,待ち時間はありません。
出産後,ステキなプレゼントをいただきました。
ただ,出産は,1対1で向き合いたいから,月に2人しか受けないそうです。気になる方は,できるだけ早く連絡してくださいね。
わたしは3人目を助産院で出産し,きっともうこれで最後かな…と思うんですが,一度この助産院を経験してしまうと他の病院には行けません(笑)
■病院の設備や部屋、食事やサービス
助産院ですが,普通の病院でおこなっている健診の設備や生まれた赤ちゃんの設備があると思います。助産師さんに尋ねたところ,「いつまでもこの仕事を続けたいからお金はかかるけど設備は整えてる」とおっしゃってました。
部屋は,健診の部屋,お産の部屋,入院の部屋の3つがあります。
助産師さんのお宅に併設していますが,トイレやお風呂はもちろん別です。
食事は助産師さんが作ってくれました。普通の家庭料理なんですが,とても手が込んでいておいしくて,毎食毎食何が出てくるのかとても楽しみでした。