北海道・東北北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県 関東地方東京都|茨城県|埼玉県|千葉県|神奈川県|栃木県|群馬県 東海地方静岡県|愛知県|岐阜県|三重県 甲信越・北陸新潟県|富山県|石川県|福井県|長野県|山梨県 近畿地方大阪府|兵庫県|京都府|滋賀県|奈良県|和歌山県 中国・四国岡山県|広島県|鳥取県|島根県|山口県|香川県|徳島県|愛媛県|高知県 九州・沖縄福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県
■症状と来院までの経緯
昨日まで元気にしていたのに、朝から急に体が熱くなり、熱を測ると38度後半でした。その日は安静にして様子を見ていましたが、熱が下がることもなく食欲も落ちてきて心配になり翌日受診しました。
■看護師や受付・スタッフの対応について
初診でしたが受付の方や看護師さんも丁寧に応対してもらえて助かりました。看護師さんが子供に優しく話しかけてくれて感じが良かったです。先生にも的確な診断をしてもらえました。
■診察までの待ち時間や混雑度
初診だったのでカルテ作成などに少し時間がかかりましたが、急な受診だったので、少し待つぐらいは承知の上で来院しました。しかし、あっという間に診察してもらえて助かりました。
■施設の清潔感・充実度
病院の駐車場や待合室の椅子も多数あったので、不自由を感じることなく診察できました。薬局への処方箋をは、病院からFAXで事前に報告できるシステムがあり、待ち時間が短縮できて良かったです。
■医師の診断・治療法・説明について
午前中で一般診察が終わっていたのにも関わらず、電話で事情を話すと受診してくださいと言われて安心しました。待ち時間も少なく、先生の的確な診断で薬を飲んだら翌日には快方に向かいました。
■実施した検査や処方薬について
発熱していたので、薬は抗生物質と座薬の解熱剤を処方されました。診察後、抗生物質を飲んで様子を見ていると熱も下がり始めたので解熱剤は使用せずにすみました。
■プライバシーへの配慮について
プライバシーが保護されていないと感じることはなく、不快な思いはしませんでした。また、他人の様子等を見てもプライバシーが侵害されているようなことはなかったです。
■診療を受けての全体的な感想など
診療時間以外だったので診察してもらえるか不安でしたが、電話で丁寧に応対してもらえて、来院すると小児科の先生に診察してもらえて助かりました。薬を処方されたので飲ませると、翌日には熱も下がり元気になっていきました。
■症状と来院までの経緯
最初、市の推奨の大腸がんの無料検診の案内から、受けてみようかな、と気軽な気持ちで便検査を受けました。
きっかけがないと、なかなかがん検診を受けることがないのでよかったです。
■看護師や受付・スタッフの対応について
とても明るく、きびきびと仕事をされていました。ただ、検査前の対応が、不安もあるためでしょうか、もう少し優しい態度を取って欲しかったと思います。
■診察までの待ち時間や混雑度
受付で便検査のサンプルを出したため、結果が出るまでの間、さすがに待ち時間は少しかかりました。
そのことを考慮すると、まあまあの待ち時間だったと思います。
■施設の清潔感・充実度
病院は最近全体的な大改築を行っています。その為、最新の医療機器の導入も進んでおり、病院内自体も白を基調として清潔感のある部屋になっていました。
■医師の診断・治療法・説明について
先生は、最初の便検査について詳しく結果について説明してくださり、問題点もきちんと解りやすかったです。
当日の大腸の内視鏡検査もとても上手に進めてくださり安心できました。
■実施した検査や処方薬について
最初の便検査は、検査は家で行ったので気軽でしたが、検査結果から精密検査をしましょうということで大腸ファイバースコピーの検査を受けることになりました。
以前、婦人科の手術をしたので、下腹部に負担がかからないようにブスコバンという麻酔薬を点滴で投与してくださり負担は最小限に抑えてくれました。ですが、当日は大腸を完全にきれいにしないといけないので下剤を大量に飲みました。こればかりはしんどくても仕方ないですね。
先生も、上手に内視鏡を動かしながら説明してくださり、とても上手でした。
検査結果は安心できたのでよかったです。
■プライバシーへの配慮について
カルテ管理など、患者や外部の目につかないように受付や診察室周辺でしっかりと管理されていました。
但し、名前でなく、受付番号などで読んでいただけたら病院にかかっているという気兼ねがいらないかな?と思います。
■診療を受けての全体的な感想など
近所にある総合病院で気兼ねなく行くことが出来てよかった。
糖尿病などの生活習慣病に関する勉強かいも定期的に行われ、がん患者への緩和ケアなどもあり、充実している。
■先生やスタッフの方の対応
先生は60歳すぎですが、
優しく穏やかです。
看護師さんたちは
大病院らしくテキパキと動いています。
■この病院の良いところ、オススメポイント
予約制なので
待ち時間が少ない。
分娩はできませんが
里帰りまでみてもらえます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
病院は広くきれいです。
三歳の子ともを診察の合間は
看護師さんが見てくださいました。
■先生やスタッフの方の対応
男性2人、女性1人、計3人の先生で、どの先生も大変親切で信頼でき安心して受診、出産出来ました。
難産で破水してから3日目に帝王切開が決まり、私が主人に「がんばれなくて、ごめんね」と言うと先生が「あなたは、十分がんばった。恥じることでもないし、謝ることはないよ」と強く言われ、うれしくて安堵し泣いたのを覚えています。
■この病院の良いところ、オススメポイント
出産後、赤ちゃんに炎症反応が出ましたが、小児科の先生に引き継いで対応して頂き、総合病院でよかったなぁと思いました。
2人目妊娠中ですが、また三原日赤で産みます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
施設はきれいな個室なので、大変居心地が良かったです。3時のおやつもとても美味しくて毎日楽しみでした。
■先生やスタッフの方の対応
有名な先生がいらっしゃって安心です。
個人的には若い女の先生が話しやすくて好きでした。
異常を見逃さないため複数の先生にみてもらえます。
看護師さんもとても親切です。
■この病院の良いところ、オススメポイント
産婦人科はとても綺麗です。個室で母子同室です。
個室はビジネスホテルより広くとても綺麗で居心地がよかったです。
母子同室ですが、しんどい時は看護師さんが預かってくれます。
夜中も3回位みにきてくれて、大丈夫?預かろうか?と声かけてくれます。
おやつは手作りで他のママたちと集まって食べます。
不安や苦労してることなどみんなで話せて楽しかったです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
とにかく綺麗で、シャワーもよかです。
■先生やスタッフの方の対応
妊婦健診で通院中です。まだ出産はしていません。医師は看護師にも敬語で偉そうでもなく関係は良好そう。私も夫も病院勤務ですが接遇は医師、看護師、医事スタッフも良い印象を受けました。土曜日の方が人が少ないので早く診てもらえスタッフもゆっくりしているので平日日勤の人には朗報だと思います。
追記
出産もスタッフと穏やかに出来ました。病棟も勤続年数が長い方が多く、親に相談する感じかも。
小児科、内科の混合病棟で感染など心配でしたが、母子同室中は面会制限(子の兄弟、親、祖父母まで)がきちんとあり好印象。
■この病院の良いところ、オススメポイント
体重管理は今時にしてはかなり厳しめ。指導が、短時間の外来診療では難しいので母親学級に盛り込んでるという印象です。母親学級は参加する人が主婦が多く2回目までは母性に訴える印象。これも地域性だと思います。参加して損は無いです。
最後の回は分娩の心構えの為にとても大事だと思います。
追記
入院事前アンケートで母乳育児をどの位したいかなど要望を書きます。適当に母乳に丸をしたせいか、物凄く良く見てくださいました。
母乳育児を積極的にしたいかたはかなりオススメ。
また退院後2週間に相談があり、疑問を聞けます。
1ヶ月健診時にベビーマッサージ参加を勧められ参加。退院後も助産師さんに相談し続けられます。
病院勤務ですが見舞いにきた上司も良いと言い、友人の助産師も良いと言っていました。次もここで産むつもりです
■病院の設備や部屋、食事やサービス
総合病院とはいえ小さい病院なので、狭い範囲で総合受付、各科受付、中央検査、診療が済むのは良かったです。ある意味個人病院並みの狭さで歩くのがしんどい妊婦には狭い範囲で総合病院なのはありがたい。平日は検査が込み合います。他科の人が多いせいだと思います。近所の人からも綺麗になって満足度が上がっていると聞きました。
■先生やスタッフの方の対応
診察は3人の先生。分娩は、頼りになる助産師さん。とても経験豊かできめ細かいケアで気持ちの良い出産ができました。高齢出産&妊娠性糖尿病で4000g超のビッグベイビーでしたが、出産後の赤ちゃんのケア(低血糖)も安心でした。助産師さんの元でお産のできる幸せを3人目の出産で改めて感じました。おっぱい育児にも積極的で、看護師さんもとても丁寧に相談に乗ってくださいます。赤ちゃんとのきずなづくりやお世話の仕方のレクチャーだけでなく、帰宅後の心配なことなど、こころのケアもしていただけてとても安心できました。私は、3人とも違う産院で出産しましたが、ここが、一番!自信を持っておすすめします。先生も助産師さんも看護師さんも最高でした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
予約可能。信頼できる医師・助産師・看護師。完全母乳育児もミルクと混合も臨機応変に体調をみながら選択可能。授乳食なので、個人病院のように超豪華ではないが、つまったりしないでおいしいいいお乳が出るような食事内容です。これは素晴らしいと思いました。また、母子同室もできるし、夜や疲れた時には預かってもらえるのも安心。シャワーも2日目からOK。個室なので、ほかのママとの交流として、おやつを一緒に食べておしゃべりを楽しむことができました。総合病院なので、赤ちゃんの診察に小児科の先生が毎日来られます。これも良いところだと思います。また、妊娠中の不必要な検査がなく、費用も体への負担も少なかったです。出産費用も安かったので、うれしくなりました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
新しく行き届いた分娩施設。個室もゆったり。油をひかえたお乳のための食事がおいしい。おすすめです。
■先生やスタッフの方の対応
健診は予約制ですが待ち時間が結構あります。三人の先生が交代で診察、分娩にあたるので誰になるかはわかりませんが、優しく丁寧に説明してくれました。一人は女医さんでとても優しかったです!
病棟ナースも助産師さんも優しくて親切でした!
■この病院の良いところ、オススメポイント
産後は個室で出産の次の日から24時間母子同室です。シャワーや売店に行くときや、夜もしんどかったら預かってもらえます。
毎日3時におやつがでて、体調がいい人は赤ちゃんと一緒にプレイルームで他のママさんたちと話しながら食べます!
■病院の設備や部屋、食事やサービス
改築したばかりで、外来も病棟もきれいです!四人部屋は洗面所とトイレが各部屋にありました。産後は個室ですが、広くてトイレ、洗面があり、テレビ、冷蔵庫は無料です。個室の部屋代負担もありませんでした!食事はけして豪華ではありませんが食べやすく、退院前にステーキがでました!朝食は希望すればパンにも変更できます。
■先生やスタッフの方の対応
先生は三人、内一人は女医です。毎回診察の先生は変わりますが、丁寧な診察と説明をしてくださるので不安はありませんでした。
出産の少し前から入院しましたが、どのスタッフもフレンドリーでテキパキしてます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
二人目の出産でした。病院も改築したばかりでとても綺麗です。母子同室ですが、シャワー等で部屋を空ける時や、夜間も預かってもらえるので安心でした。
総合病院なので赤ちゃんに何かあれば小児科と連携してもらえるのも心強かったです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
改築したばかりで、どの部屋も綺麗です。個室が多いので気兼ね無くすごせます。部屋にはテレビ、冷蔵庫、トイレがあって自由に使えます。食事は、豪華ではありませんが母乳の為にも良さそうなメニューです(笑)デザートも毎日あります。
■先生やスタッフの方の対応
里帰り分娩をしました。34週で1回検診をし、37週と2日で出産となり、先生や助産師、看護師さんとコミュニケーションがとれないままの出産でしたが、検診時はいろいろ詳しく説明してくれたし、出産時の助産師さんの対応も親切で皆さん優しかったです。夜間のナースコールも嫌な顔ひとつせずきてくれました。
また出産後小児科をお世話になりましたが、先生、スタッフさんとても親切で、たいしたことのないことで(心配で)受診しましたが、親身に話を聞いてくれ、いつでも心配なら着てくださいといっていただき、とても安心しました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
母子同室でしたが、体調に合わせて、預ける事もできます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
建て替えたばかりでなんといってもきれいです。
産後は個室で母子同室です。食事は配膳してくれます。味は普通です。
テレビはただで液晶でした。
■先生やスタッフの方の対応
先生は3人おられ、健診時はランダムに見て下さいます。厳しい中にも母子のリスクを最大限に抑えるという姿勢で取り組まれているように感じました。
産後、助産師さんには、本当に良くして下さいました。産後のむくみがひどかった時も、アロマリラクゼーションと足湯、マッサージもして頂き、今でも感謝しております。
現在第二子妊娠中ですが、健診中も看護士さんや先生が子どもを見てくれて親切です。
■この病院の良いところ、オススメポイント
とにかく、母子の安全が第一という印象を受けました。お産が長引き帝王切開になる際も、選択しを啓示され、それぞれのリスクを丁寧にご説明頂きました。
体重管理も結構厳しいし、少しでも心配があれば、徹底して検査されました。予約制ですが、混み合っていれば、待ち時間が長いです。お嫌な方は、朝一番の健診予約をおすすめします。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事は普通です。祝い善はすごいボリュームです!部屋は古いですが清潔で、大部屋と個室が選べますが、どちらも快適でした。
■先生やスタッフの方の対応
女医さんも男の先生2人も優しいです。どの先生も本当の意味で親身で、何でもこちらのワガママの言いなりが本当の優しさでないという熱い思いが伝わってきました。先生達は”ただお産をすること”だけでなく、”きちんとした親になれること”まで見越していろいろ考えてくれました。
助産師さんは常にいて、いざと言う時は”あとは私達に任せて”という雰囲気もあり、でも普段は”ふわわぁ~”というアットホームな雰囲気もあるので、健診もお産もおっぱいも育児も安心しました。看護師さんもみんな仲良くて、わたしにも和気あいあいとした雰囲気でした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
産まれてすぐに赤ちゃんを胸に抱かせてくれること。しかもしばらくそのままで過ごすので、本当に産んだことを実感でき、感動がピークになりました。
小児科の先生が3人もいらっしゃること。総合病院なので、かなり安心。
退院してからベビーマッサージを教えてくれること。赤ちゃんの触り方に自信がつきますよ。一緒に入院したママ友にも会えるので、プチ同窓会みたいで元気がでました。
赤ちゃんとずっと部屋で過ごすこと。最初はしんどいハズと思っていたのですが、意外にも気持ちが楽でした。「他の哺乳類のように、ママがずっとそばにいることが赤ちゃんにとって一番優しいことなのよ。」と言うだけでなく、昼夜問わず何度も様子を見に来てくださるし。子どもを産んだわたしが子どもに癒される”ハネムーン”のような入院生活でした!感動ぉ!!
あと、お産やおっぱいのプロの助産師さんが夜間もいてくださるのでかなり心強かったです。産後の母乳相談もあって安心できます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
病棟は新しくなってとてもきれいです。
赤ちゃんと一緒にいる部屋で旦那さんや両親も自由に会えるのでよかったです。
食事も文句なし◎です。
■先生やスタッフの方の対応
里帰り出産のため、34週からお世話になりました。先生は3人おられ、1人は女医さんです。どの先生も優しく、検診でも毎回丁寧に診て説明してくださり、小さな心配事にもきちんと答えて頂けたので、とても信頼できました。先生は担当制ではありませんが、検診の時にどの先生にもまんべんなく診て頂いているので、出産時の先生がどなたでも安心できた点が良かったです。
外来・入院病棟ともに助産師さんはじめ、スタッフの方々もとても優しく、安心して出産に臨めました。
外来では、妊婦検診のたびに助産師さんの診察もあり、気軽に質問も出来ます。
入院中は、母乳育児、沐浴指導など沢山のことを助産師さんに教えてもらいました。助産師さんの数も多く、皆さん優しく明るくて、とてもアットホームな雰囲気です!何でも気軽に、そして根気よく指導してもらえたので退院後もスムーズに育児が出来たと思います。
■この病院の良いところ、オススメポイント
以前は母子別室でしたが、現在は母子同室で産後すぐから赤ちゃんと一緒に過ごせます。母子同室だと、授乳のタイミングもすぐに分かり、また赤ちゃんもお母さんと一緒に過ごすことでとても安心してリラックスしているようでした。入院中に見舞いに来てくれた家族ともゆっくり過ごせたので、母子同室ができて本当に良かったと思います!
立ち会い出産もさせてもらえます。主人も、産まれたばかりの我が子とふれあうことで、父親の自覚を持てるようになったと言っていました!
母乳育児に力を入れておられ、根気よく母乳指導をして下さったおかげでスムーズに完母になれました。また、おっぱいマッサージもしてもらえるので、胸が張って痛いときにとても助かりました。
出産費用もとても安く、出産一時金の42万円未満だったのでおつりが8万円も返ってきました!
■病院の設備や部屋、食事やサービス
2010年2月から新病棟になり、分娩室2つに加え、LDRもできたそうです。
出産時は旧病棟でしたが、大部屋・個室とも掃除も行き届いており快適でした。
食事も豪華さはありませんが、和食中心でボリュームも多く、とても美味しかったです。15時にはおやつももらえ、毎日楽しみにしていました。
■先生やスタッフの方の対応
34週で里帰り出産しました。先生は、3人いらっしゃいます。女医さんが一人いらっしゃいます。どの先生も、やさしくしっかりと説明してくださいました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
母子別室で、産後、ゆっくり休めました。夜中の授乳は、希望すればできました。
授乳室では、授乳、オムツ替え、沐浴などしっかり教えてもらえました。
4人部屋だったので、先輩ママから話が聞けたり、食事も楽しく食べることができました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事は、量も多く、充実していると思いました。3時のおやつは、すごくおいしかったし、レシピももらえました。
■先生やスタッフの方の対応
里帰り出産しました。先生は3人で予約制でした。毎回同じ先生ではなくて、3人の先生にみてもらうので、分娩の時にどの先生に当たっても安心でした。今は女医さんが一人おられるみたいです。外来も病棟もスタッフの人がやさしかったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院なので安心でした。ベビは部屋にくることはなく授乳の時に新生児室にいっていました。夜中は希望すれば授乳もできますが、看護師さんが授乳してくれるので産後の体が休まりました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
LDRではなく、陣痛室から隣の分娩室に移動しました。食事はわりかしおいしかったです。3時にはおやつもでます。
■先生やスタッフの方の対応
患者さんが多いですが、先生や助産師さんはいつも丁寧な説明をしてくださって、安心して妊娠生活を過ごすことができました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
健診では毎回先生の診察前に、助産師さんと話す時間が設けられており、妊娠中の悩み等聞いてもらえるところが良かったです。産後の入院期間も初産で7泊8日と長く、ゆっくり休養することができました。授乳室では看護師(助産師)さんたちの励ましやアドバイスのお陰で退院時には母乳もたくさんでるようになりました。2人目もできればここで出産したいです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
お部屋は古いですが、いつも清潔にお掃除されています。お食事もボリュームがあり、手作りのおやつが美味しかったです。
■先生やスタッフの方の対応
私を担当してくれた先生や助産師さん、看護師の方は皆さん親切で感じが良かったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
産後退院して1週間後に当院の助産師さんから電話を頂きベビーやママの体調や育児の指導をしてくれて有難かったです。母乳指導やベビーマッサージ等も行ってて良いですよ!
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事は、普通だと思います。美味しかったですよ。
■先生やスタッフの方の対応
2005年、2007年に出産してきました。
私はハイリスク型妊婦ですが、検診では助産師さん、先生ともに
いろいろお気遣いいただきました。
先生は上の子の時は男性2人、女性1人でしたが、下の子の時には
男性3人になっていました。
二人とも入院中の出産でしたが、夜中にもかかわらず駆けつけて
くださった先生、小まめなケアをしてくださる助産師さんたちで安心できました。
助産師さんがたくさんいらっしゃいます。私が接した方々はみなさん良かったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院なので、私のようなハイリスク型でも受け入れ、無事に出産させて
もらえたことです(他の病院で分娩を断られた経験あり)
スタッフが多いので、こまめにケアしてもらえます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
部屋は古いですが清潔で、お掃除の方も毎日きれいにしてくれます。
余計なサービスがない分、費用も安い方なのでは?と思います。
母子別室ですが、希望があれば夜中の授乳もでき、休みたい時は申し出れば
寝ていても大丈夫です。
■先生やスタッフの方の対応
診察してくれる先生は3人いました。
どの先生も、こちらの質問に耳を傾けてくれて良かったです。
個人病院と違って、エコー写真は言わないともらえませんでした。
スタッフの方は、テキパキしていていつも忙しそうにしていますが、患者さんに対してもきちんと対応してくれるので安心です。
■この病院の良いところ、オススメポイント
妊娠初期、切迫流産で診察に行きました。切迫流産ならこの先生!って言う地元の評判を聞いたからです。
ハッキリと診断結果を伝えてくれるので、「大丈夫、頑張りましょう」と言われるよりはかえって信頼できて良かったです。
出産時、40時間の難産で、しかも、急患の妊婦さんが来たりで慌しい分娩室でしたが、先生の指示が飛び交い、スタッフの人も皆テキパキしていました。
カンシで引っ張り出してもらいましたが、赤ちゃんに傷一つ付けずに取り上げてもらいました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
6人の大部屋でした。キレイではないけど、清潔だし、別に気になりません。
個室もありますが、確か1日5千円かかります。
毎日3時におやつがあって、ケーキやクッキーや紅茶が出ました。
食事もおいしかったです。量は多めで、食べきれない時もありました。
■先生やスタッフの方の対応
一人目里帰り(個人病院)し、二人目で出産までをお世話になったのですが、小まめに気にしていただき、出産も本当に自然にさせていただきました。
陣痛のラマーズ法?!誘い方が上手く、落ち着く事が出来た。(二人目だからかも?)
産後の胎盤が出る時、一人目の時には下腹を押されたのがすごく痛かったのですが、こちらでは、マッサージしてくれ痛さは無くありがたかったです。
スタッフの方も話しやすくよかったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院だから、緊急の時安心。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
個室(トイレ、冷蔵庫)。二人部屋。大部屋。
洗濯、乾燥機有り。
テレビ(カード)有り。
シャワーは空いていて時間内ならいつでもOK。
母子別室。
平日、朝診察時間になって行き、促進剤なども使用しなかったので昼には生まれ30万ちょっとでした!!
ちなみに上の子(個人)は朝から晩までかかり、促進剤使用で39万。
特に先生を勧めるというのではないが、他の年配の先生より相談しやすい。(年配の先生は、時間の都合で回答も簡単にすませやすい)