北海道・東北北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県 関東地方東京都|茨城県|埼玉県|千葉県|神奈川県|栃木県|群馬県 東海地方静岡県|愛知県|岐阜県|三重県 甲信越・北陸新潟県|富山県|石川県|福井県|長野県|山梨県 近畿地方大阪府|兵庫県|京都府|滋賀県|奈良県|和歌山県 中国・四国岡山県|広島県|鳥取県|島根県|山口県|香川県|徳島県|愛媛県|高知県 九州・沖縄福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県
■先生やスタッフの方の対応
先生は気さくで話しやすい印象でした。助産師さんは新人の方だったためか頼んでいた事を忘れられてしまい、再度他の方にお願いすることもありましたが、他の方に関しては可もなく不可もなくでした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
陣痛室、分娩室の移動がない分出産までわりとリラックスして過ごすことができました。医療センターなので、経過に問題があった場合も任せられます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
比較的新しい建物なので綺麗です。多床室はトイレ側は音が気になります。新生児を入れるコットを置くと少し狭く感じました。食事は夕食についてくるおやつがあり、深夜の授乳後に食べたりしました。栄養士の方もアレルギーや好き嫌いなど配慮していただきました。
■先生やスタッフの方の対応
先生方はとても丁寧にエコーなどを見てくれる。心配なことも全て聞いてくれて対応してくれた。気になることがあった時「お母さんが安心なら陣痛まで入院しても大丈夫だよ」と優しい対応をしてくださり、毎日「大丈夫だからね」って病室に足を運んでくださりとても嬉しかった。
助産師さんも陣痛中とても親切で助かりました。産後もメンタルケアをして下さって有難かった。
看護師さんにはいい方と悪い方がいた。完全ミルクの為に3時間おきにナースコールでミルクをお願いするのですが「もう少し頑張って泣き止ませられないかな?」って言う方が居て産後のため疲れていた事もありとても悲しかった。また持病もあり注意点がいくつか言われていたのだが、看護師さんはしっかり把握されてなかったようで毎回説明するのが心苦しかった。
たくさん患者さんが居て大変なのは分かるが何度も何度も説明を1からするのが大変。
■この病院の良いところ、オススメポイント
綺麗
たくさんの科がある大きな病院だったので安心してお産ができた
■病院の設備や部屋、食事やサービス
個室料金が高いが、シャワーなども部屋にある為シャワー予約しなくてもいいし好きな時間に入れたので良かった。
食事は病院食って感じでしたがおやつもでるし、健康的な感じ。
ご飯がとても多いのでふりかけなどあると便利
ベッド周りや部屋掃除など毎日行って頂けるのでとても綺麗で快適でした
■先生やスタッフの方の対応
スタッフの方々の人数が多いのでケアが手厚いと思います。
陣痛が始まってからは腰をさすったり呼吸を整えるアドバイスをしてくれたりと心強かったです。
出産後は母乳のケアをしっかりしていただいたので退院後もトラブルなくよかったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
まだ新しいので綺麗で使いやすいです。
予約制なので待ち時間もそれほどかからずよかったです。
12月~3月はインフルエンザなどの影響で面会制限があり子供とは病室で会えませんでした。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事の量はごはんが多めで夕食時におやつがつきます。
ラウンジにはお茶、お水とお湯のサーバーがあり自動販売機が設置されています。
シャワー室は綺麗ですがスペースが狭くドライヤーをかける場所がないので部屋で乾かしている方もいました。
パジャマとタオルは有料でレンタルするか自分で用意するか選択できました。
■先生やスタッフの方の対応
先生、看護師さん、助産師さん、スタッフのみなさんがとにかく優しく親切です。
赤ちゃん、お母さんのことをすごく考えて下さっているのを感じます。長期入院中ですが、みなさんに気づかってもらいメンタルのケアまでしてもらっている感じです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
NICUもあり、小児科の先生も24時間体制でいらっしゃること、設備も技術も整っているという点でも安心です。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
院内はとても綺麗です。
大部屋も狭くなくきれいです。毎日清掃スタッフの方がベッド回り、床などきれいにしてくれます。
有料で病衣、バスタオル、フェイスタオル、ボディーソープ、シャンプーリンスの支給があり、家族があまり来れないので助かっています。
食事は給食のような感じです。量が多くてびっくりしました。おやつもあります(嬉しい)
つわりが酷い方、食べられないものがある方も、栄養士さんと直接相談しながらメニューの変更ができるようです。
面会の方はマスクが必須です。
■先生やスタッフの方の対応
先生は男性女性いましたが、赤ちゃんのことをすごく考えてくれているな、と感じました。入院中、助産師さんもとても親切で、毎回授乳に付き合ってくれました。おっぱいのマッサージもあり、母乳育児が進むようにたくさんのアドバイスをしてもらいました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
NICUがあります。
母児同室の育児が出来ます。でも、お母さんが疲れていれば、夜預かったりもしてくれるので安心できました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
新しい病院で設備はとても綺麗です。
4人部屋でしたが、割とゆったりとしていました。食事は普通の食事でしたが、お正月はお雑煮やおせちなどのお祝い食が出ました。個室のテレビはインターネットも出来ますし、沐浴や抱っこの仕方などを動画で見ることもできます。
■先生やスタッフの方の対応
里帰り出産、切迫早産で入院~自然分娩しました。皆さんとっても親身で優しい方でした。入院時に不安を感じていると、暖かく声をかけてくれ涙がでてしまいました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
小児科を始めとして、他の科があり、何かあったときに安心。実際、産後に腰痛がひどかったらリハビリを受けられた。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
最新でキレイ。清掃も行き届いている。切迫早産での入院時に病院食に飽きたら、ごはんを麺やパンに変更できた。
■先生やスタッフの方の対応
体重の増加チェックには少し厳しい感じもしましたが急激に増えないように意識できるのでいいかもしれません。
スタッフの方は優しく親身になって相談にのってくれます
■この病院の良いところ、オススメポイント
妊婦さんは専用の洋服に着替えて待ちます。順番になったらベットに行きゆっくりみてもらえます
■病院の設備や部屋、食事やサービス
■先生やスタッフの方の対応
健診は予約制になり、30分程度の待ち時間で診察してもらえます。最初に助産師さんと面談があり、小さなことでも何でも相談出来る雰囲気です。その後医師の診察があります。特に問題がなさそうなときは内診がないこともあるためか、健診費用はそこまで高くありませんでした。
医師・看護士は全員優しく気さくな雰囲気なので色々相談しやすいです。
いつも笑顔で親切な方ばかりでした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
新しく設備が整っており、帝王切開でも安心でした。
逆子でもむやみに帝王切開にしません。患者が希望すれば普通分娩にもトライ出来るそうです。(胎児が普通分娩可能な体位の場合のみ。)
■病院の設備や部屋、食事やサービス
大部屋は4人部屋です。個々のスペースは比較的広めでした。用意されているテレビでインターネットも出来ます。
食事は和食多め、野菜多めのヘルシーご飯でした。夕食にはおやつがついてきます。授乳でおなかがすくので有り難かったです。
授乳は部屋でも出来ますが、授乳室に行くと助産師さんが常駐しているので色々アドバイスをもらえます。普通分娩の方は翌日から、帝王切開の場合は3日目から母子同室が始まります。体調が悪いときや夜間寝たいときは預かってもらえるので、無理なく母乳育児を目指すことが出来ました。
■先生やスタッフの方の対応
ベテランの先生がいて安心出来ます。助産師さん、看護師さんは親切で、きめ細かく対応してくれます。出産時はベテランと若手の助産師さんが2人でついてくれ、必ず1人は側にいて体をさすったり、励ましてくれて心強かったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
検診は完全予約制なので、初回以外は待ち時間が少なくなりました。診察室で検診するようになったのでプライバシーが守られるようになりました。
分娩室はLDRなので途中で移動しなくて良いし、ベッドも程よい硬さで身体への負担が少なかったです。産後の赤ちゃんの処置も分娩室で行うので、1時間半ほど姿を見ていられます。出産時は助産師さんが出来るだけバースプランに叶うよう努力してくれました。
出産後、分娩台の上で、産後ベルトと腹帯を巻いてくれます。
母児同室になったのですが、つらい時は新生児室で預かってくれます。患者の様子と授乳記録を見て、さっと預かってくれたりして、とてもよく患者を見ていると思います。母乳指導は授乳室に1日1回は行って、哺乳量を計り、乳房を見てくれます。病室でも度々チェックされます。助産師さんによると、3月に病院移転して、母児同室が始まったばかりなので、色々と試行錯誤してるそうです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
新築の佐久医療センターに科ごと移転しました。NICU,GCUがあり、いざという時も安心です。設備は最新でドラマのロケに出てきそうです。部屋は個室(差額6千円)と4人部屋ですが、4人部屋は赤ちゃんのコットを置くので狭めです。個室は人気の為、希望しても順番待ちになることがあります。トイレは病室にあります。シャワーは個室にはついてます。大部屋の人は、2箇所を予約して使います。食事は部屋食です。味は和食中心の薄味です。夜食のオヤツが出ます。4Fレストランで2名分のお祝い膳が頂けます。
家族は病室で面会ができます。出産翌日から赤ちゃんとも面会できます。
■先生やスタッフの方の対応
助産師さん、看護師さんが、てきぱきしてて感じがよい。
親身になって話を、聞いてくれる。
■この病院の良いところ、オススメポイント
予約の枠が増えたので予約しやすくなった。総合病院なので安心。
助産師さんが、しっかりしてる。相談しやすい。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
部屋は狭い。食事は、ご飯の量はすごく多い。
献立は、給食みたい。
■先生やスタッフの方の対応
なんと言っても、腕のいいベテラン先生がいる、ということが安心です。看護師さん助産師さんは、親切で感じのよい方ばかりでした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
健診は非常にシンプルです。超音波健診をしない回もあります。男女の性別は教えてくれない方針です。健診がシンプルなので、他の病院と比べると、健診代が非常に安くすみました。●里帰りの方以外ですが、立会い分娩もできます。立会い分娩をする場合は、母親学級を早めに受けてください。立会い分娩をする方向けの両親学級は、回数が少なく、予約がすぐに埋まってしまうので。●ベテラン先生がいるおかげか、1人目帝王切開だったが、次は自然分娩で産みたいという場合に、順調であれば応じてくれるそうです。知人ママで、2人目自然分娩で産んだ方がいます。佐久総合病院の産科は、できるだけ自然なお産を目指しているようです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
設備は古いですが、私は、別にいやではなかったです。食事もそれなりによかったですよ!1人目ここで生んだら、勝手がわかっているので、2人目も迷わずここで産みました。同じ病室のママもそういう方いました。遠方の方なのに。病室は、産後は4人部屋と6人部屋があります。3時間おきの授乳時間になると、一斉に授乳室に通います。シャワーは2箇所あり、シャワー予約帳に希望の時間に名前を書き込みます。ご家族の赤ちゃんの面会は、午後の決められた時間のみで、退院までガラス越しでしか見れません。(小児科へ入院になった場合は、抱っこもできますが・・・)。感染症予防のためには、それで良いと私は思いましたよ!助産師外来があり、その健診では、旦那も連れて超音波モニターを見れるのでよかったです。助産師さんに色々不安を聞いてもらえて嬉しかったです。
■先生やスタッフの方の対応
娘の夏風邪を貰っていて発熱している中での出産でした。
娘をお風呂に入れてる最中に陣痛が5分置きになってしまったので髪の毛もろくに乾かさずに行ったら「風邪こじらせちゃうわよ」と助産師さんがドライヤーを持ってきて乾かしてくれました。
また、産後も熱が下がるまでは子供にあうことが出来なかったのですが、下がってすぐの授乳の時間に会わせてくれました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院なので、体調が万全でない中での出産でも他科の先生がいてくださる安心感は
何にも変えられないと思います。
私も薬を処方してもらってましたし。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
設備などは古いですね。
でも、清掃がしっかりされているので嫌な感じはないです。
授乳でお腹が空くので、食事もしっかりとしたボリュームで出ますが、お腹が空くので売店に行くこともありました(笑)
■先生やスタッフの方の対応
切迫早産で入院しました。
なにか心配なことがあると伝えるとすぐに対応してくださいますし、
治療の方針や、薬の説明もきちんとしてくださいます!
看護師さんたちは皆優しく、赤ちゃんの事や出産についての話をしてくれます★
■この病院の良いところ、オススメポイント
切迫早産はここ!というくらいらしいです!
たくさんの切迫早産の方が入院し、早産せずに退院されてるそうです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
■先生やスタッフの方の対応
私は若い女の先生でした。すごく話しやすかったです。助産師さんはみんなとにかく優しかったです。出産間近から出産後まで体調を崩していたのですが、どの助産師さんも、心配して声をかけてくれたり、陣痛のときはつきっきりで腰を擦ってくれたりしました。おかげで無事出産を終えることができました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
■病院の設備や部屋、食事やサービス
夕食のときにおやつが出るのが嬉しかったです。毎日楽しみにしていました。
病院で誕生日を迎えたのですが、希望の一品を選ぶことができ、ケーキとカーネーションのプレゼントをもらいました。思いがけず、お祝いしてもらって嬉しかったです。
■先生やスタッフの方の対応
受け入れ制限が無いので、とにかく待ちます。
曜日によって先生が違います。エコーは毎回ではなく、体重管理が厳しめです。
前期破水で入院して陣痛室に長くいましたが、どの助産師さんも親切でした。
夜に色々不安で泣いてしまって眠れなかった時、見回りに来た助産師さんが、ずっと話を聞いてくれたのは本当にありがたかったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
母子別室なので、母体の回復に専念できます。
赤ちゃんともお母さんとも面会時間が限られているので、基本的にのんびり過ごせました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
部屋は古いですが快適に過ごせました。
予定日超過の人、切迫早産の危険がある人なども入院していますが、基本的に出産した人は出産した人で部屋分けされています。
■先生やスタッフの方の対応
外来は曜日によって先生が決まっています。
どの方もみんな話しやすい方ばかりでした。
入院病棟は比較的のんびりしていますが、外来担当の方は忙しそうです。
助産師さんも多く、誰にでも相談しやすいです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
何かトラブルがあっても総合病院なのですぐに対応してもらえます。
また、スタッフの人柄が良く、入院中も穏やかに過ごせました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
陣痛室はベッドが3台あり、カーテンで仕切られています。
部屋が狭く、他の方の迷惑になったりするので、陣痛室で付き添えるのは1人ずつという決まりでした。
分娩後、赤ちゃんを抱っこさせてくれたり、夫と3人で写真を撮ってくれます。
その写真と、産声を録音したものと、赤ちゃんの足型が押されたカードをプレゼントしてくれました。
また、赤ちゃんの体をキレイにしたあと、乳首を吸わせるようにしてくれました。
(吸ってくれませんでしたが…)(笑)
病室は狭めですが、生活するのには不自由なく、居心地の良い広さです。
食事は病室で、他の産婦さん達とお話しながら食べ、楽しかったです。
お祝い御膳はありませんでしたが、出産後2日目にフルーツの盛り合わせが出ました。
3食の他にゼリーや蒸しパンなどお夜食が出ます。
■先生やスタッフの方の対応
通院・出産・入院中にたくさんの助産師さんにお世話になりましたが、みなさんとても丁寧でよくしてくださいました。
主治医は曜日によって担当が違います。
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院なので、24時間体制ですし、何かあったときでも安心できます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
施設、部屋ともに古いです。自然分娩の人は6人部屋になります。狭く感じました。陣痛室も分娩室も簡単に仕切られているだけです。
食事は普通においしかったです。白米の量が多めです。夕食時には夜食が付いてきます。毎日のひそかな楽しみでした。
入院時には、産褥ショーツ、へその緒ケース、産褥ナプキン、お尻拭きなど一式配られます。
■先生やスタッフの方の対応
曜日によって先生は変わりますが、患者さんの状態を共有している印象を受けました。何曜日に行っても、信頼てきる先生ばかりです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
面倒見が良いと思います。24時間緊急対応をして頂けるところです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
設備は古いです。シャワーが少ないのでタイミングをみないといけません。食事は至って普通の病院食ですが、悪阻で入院した時は食べられるものを相談できました。
■先生やスタッフの方の対応
先生が5人いて、曜日で担当が違います。外待合いで待ち、中待合いで待ち、ベッドに横になって待ち。待ち時間は長いです。看護師さんは、親切な感じです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院なので、安心感があります。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
お産後、お産セット(産褥パット、産褥ショーツ、消毒綿、ヘアキャップ、臍の緒セット等)が支給されます。施設は古いです。ドライヤーはありません。洗濯機は同じ階ですが別棟にあります。総合病院のため広いです。
食事はまぁまぁです。夜間のおやつ付です。
産後は母子別室で、3時間毎に授乳室へ授乳に行きます。
■先生やスタッフの方の対応
産後の母体について、出血の具合や子宮の収縮、尿や便のケアまで行き届いていてありがたかった。分からないこと、知りたいことは自分から聞いた方がいい。
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院なので、緊急事態があっても安心。一方、破水しても24時間は陣痛を待ってもらえたので、満足の出産ができた。他科との連携も積極的にとってくれる。退院後の相談先まで心配してくれて感激した。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
分娩台は足先を縛られて仰向けでしか産めない。部屋は6人部屋で他のお母さんとのおしゃべりが楽しかった。母子別室のため、3時間毎の授乳。体調によっては夜間一回でも休みたいと申し出れば精神的にも肉体的にも楽。食事は普通の病院食だが手作り感がある。5日目のおっぱいマッサージの前の肩もみは極上の気持ち良さ!
■先生やスタッフの方の対応
里帰り出産をしたのですが、初診から受付の方が丁寧に案内して下さいました。先生は日によって違い、混み具合もまちまちですが、どの先生も優しく、心配事も一つ一つ聞いて下さいました。毎回検診日が楽しみでした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院のため設備が整っているので、出産中に何か緊急でも対応してもらえるという安心感があります。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事の量はボリューム満点で、中でも白米はかなりの量でした。出産後にはお祝いのフルーツ盛り合わせをいただきました。
部屋は六人部屋でしたが、すぐに仲良くなり、授乳に一緒に行ったり世間話をしたりと、とても和やかな雰囲気で、いぃ気分転換になりました。
■先生やスタッフの方の対応
曜日によって、担当の先生が違い、私は、女性の先生でした。
静かな先生でしたが、とても優しく、質問に丁寧に答えてくれました。
助産師さん、看護師さんも優しく、入院中も気軽に話しかけてくれました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院なので、何かあった時に安心です。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
・六人部屋だったのですが、建物が古いです。
・出産直後に、赤ちゃんを抱いて写真を撮ってくれて、カードに入れて、プレゼントしてくれました。
・出産後、お祝いの食事が出ます。
・里帰り出産の場合、出産の予約を入れに、早めに受診する必要はなく、32週~35週までに里帰りをした後に、受診をするように言われました。(確認に電話を入れた方がいいそうです。)
・健診は、待ち時間がとても長いです。つわりがない時期だったのでまだ大丈夫でした。
■先生やスタッフの方の対応
先生や助産師さんや、忙しいなかでも丁寧に対応してくださいます。検診等の待ち時間は長いですが、先生や助産師さんの方から「聞きたいことや不安なことある?」と、聞いてもらえるので、検診後はいつも不安なく帰れました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
母乳指導がとても丁寧です。入院中に2回おっぱいマッサージを受けられます。入院中の授乳では、助産師さんが一人ひとりに合った授乳の仕方をアドバイスしてくださいます。退院後も希望すれば1週間検診で、助産師さんに自分の授乳の仕方を見てもらい、おっぱいマッサージが受けられます。総合病院なので、「おっぱいにトラブルが起きたら24時間いつでも遠慮なく電話しておいで」と言ってもらって、とても心強かったです。
マタニティーヨガや骨盤教室もあります。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
設備は古いですが、清潔感があるのできになりません。
食事はボリュームが多いですが、美味しいです。夕飯に夜食用のおやつがでます。出産後のお祝いのフルーツの盛り合わせとメッセージカードは心が和みました。
分娩後に赤ちゃんの産声と赤ちゃんとの2ショット写真、赤ちゃんの足型をセットにしたものをもらえます。へその緒もその場で渡されて、記念になりました。特に赤ちゃんの足型は、退院して慌しいなかではなかなか取ることができず、貴重なものになりました。分娩後すぐの赤ちゃんの写真も、赤ちゃんの顔が日ごとに変わっていくので、とても貴重です。
■先生やスタッフの方の対応
里帰り出産で他に病院がなくかかりました。
予約はないに等しく、待ち時間は5時間以上なんてことも珍しくない
医師、看護師、助産師はみな親切で丁寧
特に本部長先生のおっぱいマッサージは痛くないのに効果絶大のゴッドハンド
■この病院の良いところ、オススメポイント
料金が高いだけあって看護は手厚い。
スタッフは親切で丁寧
術後、三日目と六日目に助産師さんに髪を洗ってもらえる
■病院の設備や部屋、食事やサービス
施設、機械は古いしエコーは毎回ではない
部屋は個室、二人部屋、四人部屋、六人部屋があり、手術前後は個室だが産後は六人部屋
食事は病院食だからまあこんなもんかという感じ。白米は大量。お祝い膳はないが、小鉢にフルーツの盛り合わせが出る
■先生やスタッフの方の対応
男性医師2名、女性医師3名が曜日毎に担当されています。
妊娠初期~中期までは働いていたため都合のよい曜日に健診に行っていた関係で
全ての先生に診ていただきました。
ベテランの先生はやはり安心感があるし、妊娠中の気になることとか質問した以上の事
を教えて下さったり。
若手の先生はフレンドリーな感じです。同年代なので話しやすい雰囲気があって
良かったです。
医師と看護師さん、助産師さんの仲が良さそうでたまに冗談なんか言いつつ
診察してもらったりしてました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
分娩制限をしていないので妊婦さんが多い=予約が取りづらい
健診期間が開いてる場合は次回の予約が取りやすかったですが、後期になるにつれ
予約が取れないため待ち時間は結構あります。
朝イチに受付済ませても2~3時間は確実に待ちました。幸いつわりがそれほどなかったため
読書したり、名づけの本見たりして時間をつぶしてました。
病院の方針で性別は教えてもらえませんが、先生によってはヒントをくれたりも。
総合病院なので何かあったときに安心です。出産の時、子供の体調が悪く小児科にかかることに
なりましたが、早朝にもかかわらず小児科の先生にすぐ診てもらえました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
建物自体は年季が入っていますが、清潔感、温かみのある病院です。
入院中、2人部屋と6人部屋に入っていました。同部屋のお母さん同士とは
一緒に授乳室行ったり、食事中会話したりしてましたが、基本的にはそれぞれ静かに
過ごしていました。
食事はご飯が多目です。最初はこんなに食べれないと思いましたが、授乳しているせいか
案外ペロッと。夕食につくおやつも楽しみでした。
マタニティヨガや骨盤教室などありました。(切迫早産気味だったので参加できませんでしたが)
初めての出産で、おっぱいの出が悪かったり上手に飲ませてあげられなかったりしましたが
授乳の時間は気にかけてくださり、つきっきりでみてもらったりしてました。
■先生やスタッフの方の対応
みなさんとっても優しいです。初めてのお産で陣痛が長くて痛くて泣いている私を一晩中励ましてくれました。
汚い話ですが、いきんではいけないときにいきをでしまいパッドにおしっこをしてしまったりしましたが嫌な顔せずテキパキ変えてくれました。設備は若干古いけど皆さんが言うようになにかあっても総合病院という事で安心できます。
高いとゆうイメージがありましたが、この病院の対応に対しての価格として納得できます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
痛いとかおかしいとかってことがあったらすぐにナースコールもしくはナースステーションまで!
担当の方が処置室でオマタを診てくれて先生にその結果を伝えて処方せんをすぐにだしてくれます。夜中でもOKです!
あとシャワー室は奥がオススメです☆彡水圧がちゃんとあるのでさっぱりします!
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事は薄味の和食です。優しい味ですね。
■先生やスタッフの方の対応
外来の先生は曜日ごとに違うので自分にあった先生にお願いできますが、ベテランの先生は頼りになりますし、若い先生は親身に話を聞いてくれ話しやすいです。どの先生もいい先生です。看護師さんはてきぱきと対処してくれます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
先生にもよりますが、個人病院よりも細かいところまでチェックし異常がないか調べてもらえます。こちらが質問しなくても先生が色んなことを教えてくれるので助かりました。待ち時間は長い曜日もありますが、それでも診てもらう価値はあります。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
出産の時は大部屋でしたが、同室の人はもちろん他の部屋の人とも仲良くなれて授乳時間もみんなで声を掛け合って授乳室へ行きました。出産後3日目と5日目に乳房マッサージをしてもらえます。食事は和食中心ですが、お祝いのフルーツ盛り合わせが付きました。あと、夜のおやつもありました。
■先生やスタッフの方の対応
曜日毎に外来担当医師が変わります。
医師はエコーの説明や、赤ちゃんの様子などを丁寧に説明してくれていました。
検診の前に、助産師さんの前で体重計に乗り、相談したりアドバイスを頂いたりできる時間があります。
体重の管理には比較的厳しい方かな?と個人的に思いますが、
どのスタッフの方も優しく楽しく親切な方たちばっかりでした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
なんといっても総合病院!赤ちゃんにも自分にも、もし何か起きても安心。
あとは、やはりスタッフの方々がイイことですかね。
母乳育児を推奨しているので、入院中は2時間おきの授乳がありました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
病院は至って古い。医療設備については問題ないですが。
6人部屋で、出産後の人だけではないこともあります。狭すぎず広すぎずのスペースです。
食事は「いかにも産褥期!」という栄養たっぷりボリューム満点なメニューでした。味は問題ないと思います。
出産御祝いにカットフルーツの盛り合わせが出たり、敬老の日メニューでお餅が出たりしました。
地域の中核病院ということもあって、近隣の妊婦さんも多いので、検診は大変待ち時間が長くなっています。
予約は1日10件未満、しかも2週間先まで埋まっているという予約を取れないに等しい状況なので、1日検診に費やすつもりで行った方がいいかも。
私は、朝の8時半受付で、会計が終わるまで5時間くらいかかったこともあります。
出産後、赤ちゃんの産声を録音してくれ、赤ちゃんとママの写真・赤ちゃんの足形とセットでもらえます。
産褥セットも頂け、使い捨てガーゼ・清浄綿・産褥パッド・へその緒消毒とへその緒入れのセット・産褥ショーツ1枚が入っていました。
退院指導時には、粉ミルクのサンプルや内祝いカタログ、育児ダイアリー(ミルク会社の)を頂けます。
■先生やスタッフの方の対応
先生たちは、病院も混んでいるというのもあるのですが、それほど気軽に相談できるという感じではないけれど、腕がいい先生がいるので安心です!助産師さんも看護婦さんもとても話やすくてよかったです!
■この病院の良いところ、オススメポイント
なんといっても総合病院なので、安心。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事も美味しかったし、スタッフさんもいい方ばかりだったので、よかったです☆
■先生やスタッフの方の対応
皆さんとても優しくて不安な事など聞きやすかったです。
先生も、混んでいて忙しい中でもちゃんと説明をして下さり、安心できました。
入院中は担当の看護士さんがついて下さり、挨拶に来てくれました。
皆さんとても話しかけやすく、ちょっと不安な事も相談すると親身になって聞いてくれました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
妊婦検診は先生の診察の前にまず助産師さんと話す時間があります。
ゆっくり時間をかけられるので、わからない事やちょっと疑問に思っていること、不安な事を聞くことができます。
助産師さんからも『何か聞きたいことありますか~?』と聞いてもらえるので聞きやすいです。
その内容は診察の時には先生に伝えられているので、的確なアドバイスがもらえます。
エコーも『これが背骨だよ!髪の毛生えてきたね~!』とわかりやすく説明して下さり、安心できます。
出産のときは必ず一人は担当の助産師さんが付いてくれます。
私は夜病院に入り朝出産でしたが、夜中でも一人になることはありませんでした。
そしてずっと腰をさすってくれ、とても心強かったです。
出産のときは6人もの先生や助産師さんに囲まれ、皆さんから『おめでとうございます!』と言って頂き、幸せなお産でした。
また出産後すぐに
■赤ちゃんとのツーショット写真を撮って下さりその写真。
■産声を録音し、ボタンを押すと聞けるもの。
■足形
を一つの本(?)にしたものをプレゼントしてもらえました。
私は佐久病院での出産は大満足です!!
■病院の設備や部屋、食事やサービス
歴史ある、ちょっと古い建物です。
でも汚いとは感じませんでした。
食事は母乳育児の為に、豪華さよりも、出産後の私たちと赤ちゃんの事を1番に考えられている食事でした。
魚がメインでしたが、肉も出ますw
デザートとおやつもありました。
入院中は自分の体も本調子ではなく、慣れない育児が始まり大変です。
佐久病院では面会時間がきちんと決められていて、ゆっくり体を休められます。
また、基本的に面会の方が病室には入れません(感染等を防ぐため)ので、『同室の方のお見舞い客がうるさくて休めない…』ってことはありません。
面会は面会室を利用できます!
また処方された薬の説明の為に薬剤師さんが各ベットに説明に来て下さり、状態の確認と薬の詳しい説明もありました。
洗濯機と乾燥機も有料ですが使えます。(安かったです。)
売店もあり、ジュースなども買えますし、温かいお茶も飲めました。
何より総合病院で、医療の設備もかなりいいので『何かあっても大丈夫!』と安心です。