北海道・東北北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県 関東地方東京都|茨城県|埼玉県|千葉県|神奈川県|栃木県|群馬県 東海地方静岡県|愛知県|岐阜県|三重県 甲信越・北陸新潟県|富山県|石川県|福井県|長野県|山梨県 近畿地方大阪府|兵庫県|京都府|滋賀県|奈良県|和歌山県 中国・四国岡山県|広島県|鳥取県|島根県|山口県|香川県|徳島県|愛媛県|高知県 九州・沖縄福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県
■先生やスタッフの方の対応
持病がある高齢初産のため、妊娠確定後から出産まですべてこちらでお世話になりました。検診は曜日を統一する事で、毎回同じ先生に診ていただきましたが、一度だけ別の曜日になった時もきちんと今までの状態を把握されており安心して検診を受けられました。外来も病棟も看護師さん、助産師さん若い印象ですがとても丁寧親切に対応してくださるので安心できます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
とにかく混んでいるので待ち時間は長いですが、心配性の性格な私には安心出来る病院でした。私は自然分娩できましたが、最後陣痛が弱くなり緊急帝王切開の準備まで進みました。出産にリスクはつきものと考え、万が一にも迅速に対応出来るのはやはり大学病院のいいところだと思います。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
外来棟は建替えされた後なのでとても綺麗です。タリーズ、食堂、売店など色々あります。売店は取り扱い商品が多くたいていの物は揃います。病棟1階に銀行ATMがあるので入院時に現金手持ちがなくても後からおろせますが、支払いはクレジットカードも利用出来ます。病室は4人部屋でしたが、ひとり分のスペースはゆとりがあるほうだと思います。お風呂も広く使いやすかったです。食事は他の病院よりも美味しく感じました、お祝い膳はメインを選ぶ事ができ私は海老を頼みましたが美味しかったです。
■先生やスタッフの方の対応
里帰り出産で、妊娠後期から1ヶ月健診までお世話になりました。
大学病院なので何人かの先生が診てくださいます。丁寧に説明してもらえるので安心感があります。
助産師さんもたくさんいるので、毎回違う助産師さんが対応してくれるのですが、どの方も優しく丁寧でした。
入院中も、毎日違う助産師さんが対応してくれるのですが、勤務交代の時には挨拶に来てくれます。授乳指導などはそれぞれの助産師さんによってまったく違う指導をされたりするので、いろんな考え方、やり方があるんだなと知ることができて結果良かったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
大学病院なのでなにかあった時の安心感があります。妊娠後期の妊婦さんのために病院主催の『お産の学級』というのが毎週土曜日にあるのですが、とても丁寧に出産のことや入院中のことなど指導していただけるので、出ておいて良かったです。毎回ご夫婦で参加されてる方も多かったです。
母乳外来もあり、退院して3週間くらいして乳腺炎になって高熱が時にお世話になりましたが、担当の助産師さんが丁寧に対応してくださいました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
外来棟は建て替えたばかりなのでとても綺麗です。
売店やレストラン、タリーズコーヒーなどもあり、設備は充実してます。
妊婦健診は毎回予約制ですが、待ち時間はかなり長いです。長い時は3時間ほどかかる時もあります。
病棟は明るく清潔感があります。基本は4人部屋で、仕切りがあるのであまり他の方は気になりません。個室も部屋数は少ないですがあるようでした。
シャワー室が病棟に2室しかないので、入院してる方が多いと午前中は順番待ちになることもあります。
入院中に1度お祝い膳がでます。2人分用意してくださるので、私は主人といただきました。見た目も豪華で、美味しかったです。
■症状と来院までの経緯
午前0時くらい、お腹に湿疹が出始めたのでそろそろ陣痛がくるかなと思い入院の用意を軽く開始。
午前2時陣痛開始。
午前3時、6分間隔になったので病院に電話をしたところすぐに来てくださいと言われ来院。
■看護師や受付・スタッフの対応について
臨機応変に対応してくださりとても助かりました。
入院中四人部屋でしたが、入院しているのが私だけになった日は私がしっかり休めるようにお部屋の消灯を早めにしてださったり、朝もゆっくり休ませて頂けました。夜中なかなか赤ちゃんが寝付かないときも預かりに来てくれたりと気遣いがすごく嬉しかったです。
忙しそうな日でもイライラしているような態度を見せる看護師さんが一人もいなかったので、とても心地よく過ごせました。
■診察までの待ち時間や混雑度
夜中だったので他に診察を待っている患者さんはいなかったため、待たされることもなく診察をして頂けました。
妊婦検診のときは予約をしてあっても最低でも30分、待つときは2時間以上待つときもありました。
■施設の清潔感・充実度
床がフローリングだったのと、カーテンで仕切られていて個室のような感じだったので、家にいるときのような気持ちで落ち着いて過ごすことができました。清掃も毎日してくださり気持ちが良かったです。また、パソコンも使用できる環境だったので、長期の入院になってしまった場合でも、DVDを見たりなど、ストレスが溜まらないように生活できるのではないかと思いました。
■医師の診断・治療法・説明について
その都度わかりやすく説明してくださりました。些細な質問にも適当な対応をされることもなく丁寧に答えて下さったので不安になることもなくお産にのぞめました。
■実施した検査や処方薬について
お腹の中の赤ちゃんの心音が聞こえ、これから出産が始まるという実感が一気にわいてきました。内診は少し痛みがありましたが早く赤ちゃんに会いたいという気持ちで頑張れました。
■プライバシーへの配慮について
入院をするお部屋の入り口に患者の名前が書いて貼ってあるのかと思っていましたが、タッチパネルで見ないとわからないようになっていました。ベッドの周りのカーテンは常に閉められている状態でした。
■診療を受けての全体的な感想など
産院をこの病院にしてよかったと思うことばかりです。
私は出産の時異常があったのですが最後まで的確に対応して頂けました。他の病院を産院に選んでいた知人で同じように異常があった方が何名かいたのですが、その方々は救急車で他の病院に運ばれたと聞きました。陣痛でいっぱいいっぱいの中病院を移動することはとても大変だと思います。設備の整っているこちらの病院で最後まで出産できてよかったです。
私自身が、3年前まで、こちらに勤務していました。
心臓血管外科と循環器内科の混合病棟のため、術後の心不全増悪時に循環器内科へのコンサルトがスムーズに行えることや、カテーテル治療が難しい場合にバイパス術に切り替えるなど、患者の病状によって最適な治療を提供することができていました。
入院中の身体管理だけでなく、退院後の生活を見据えた指導にも、看護師を中心に積極的に取り組んでいました。
肝臓移植、肝臓切除、膵切除など、高度な手術を手掛けています。
治療成績も良好で、安心して患者を任せられます。
また、研究にも力を入れており、種々の学会発表や論文の発表も盛んに行われています。
病院も新しく清潔感があり、各科の連携も取れていて、非常に安心できます。
看護婦さんの技術も優れていて、手厚い看護を提供しています。
私自身がこちらで現在働いています。
大学病院としての機能を十分果たしていると思います。
科によって特色はありますが、病院全体として、先進的・研究的取り組みと、質の高い医療を提供しています。
コメディカルも勉強熱心な人が多いです。
県内の各地域病院との連携もスムーズです。
教育機関としての魅力もあるので、地方大学にしては入局者が割と多いほうだと思います(すべての科かどうかはわからないですが)。
採血時には、子供を怖がらせない工夫をしており、怖がららないように採血をしています。
診察中も、子供中心と親中心で診察してもらい、親にはわかりやすく丁寧に話してもらい、わからないことがあっても、その都度質問に答えてもらっています。
リハビリにも通っていますが、スタッフの接し方が子供に合っているのか、リハビリに通うごとに良くなっています。
日本に数か所しかない高度救命救急センターで、長野県内から重傷者を積極的に受け入れています。
ドクターヘリも活用して、山間部からの緊急搬送も可能で、迅速な治療ができます。
夜間や雨天などヘリが飛べないときは、ドクターカー方式で医師を速やかに投入します。
最近は新生児の搬送も開始しました。
医師とスタッフの関係は良好。
基本的に柔軟に対応してくれ、仕事がしやすいです。
高度救命救急センターと認定された施設で、重症患者を積極的に受け入れています。
基本的には断らないスタンスです。
ドクターヘリも活用して、山間部からも迅速に受け入れることができます。
夜間や荒天候時など、ドクターヘリが飛べないときは、ドクターカー方式をとっています。
手術が必要な患者など、各専門家と連携をとって診療にあたっております。
専門診療科も積極的に協力してくれています。
■先生やスタッフの方の対応
大学病院なのでたくさんの先生に診ていただきましたが、どの先生も親切にわかりやすく説明してくださいました。
スタッフの方もたくさんいらっしゃり、朝、昼、夕、夜と担当が変わっても引継ぎがとてもしっかりしており、
具合の悪い所も「〇〇はどうですか?」と聞いてくださり、話しやすかったです。
若いスタッフさんが多いのですが、丁寧な言葉づかいで、嫌な気分になりませんでした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
先生、スタッフさんが良いところ。
外来の診察では、いつも先生が違いましたが、入院してからもいろんな先生に診ていただくので、
「あ、あの時の先生だ!」とわかるところに安心感がありました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
入院当初、個室にも入りましたが、大部屋は4人、間に厚い板の仕切りがあるので隣の方もあまり気にならず、過ごしやすいです。
また、出産前に入院している方はそういう方で、産後母子同室でいらっしゃる方はそういう方で部屋が分かれているので、赤ちゃんの泣き声などもあまり気になりませんでした。
(産前に入院される方で、夜、赤ちゃんの泣き声が気になって寝られないようなら、耳栓を用意していかれるといいと思います。私は耳栓役立ちました。)
ハイリスクで管理入院されている方も多いので、長期間入院していると自然とお友達が増えます!
ドクターヘリを導入し、フライトドクター、フライトナースが現場で初期対応にあたれる体制を備えております。
長野県は山岳が多く、面積も広大なため、要救助者多数の場合や、ヘリコプター1機が出動しているときのバックアップとしては、2機が協力しあって救助にあたります。
また医療機関への緊急搬送は、県内の救急医療には欠かせない存在となっております。
■先生やスタッフの方の対応
里帰り出産で、産後も毎週母乳外来に通いました。
健診では助産師・先生とそれぞれでお話をしますが、内容の引き継ぎはしっかりされているので、煩わしさはありません。
ちょっとした相談や細かいことまで引き継ぎをしてくれています。
最初の健診時に、お産による入院のしおりや入院保証書、バースプランの記入用紙等を渡されるので、A4サイズの書類か入るような大きめの鞄で行くといいかもしれません。
二回目以降でバースプランを持って行くと、それに沿って話をしてくれます。
不安なことや分からないこと等、どんなことでも丁寧に説明してもらえます。
入院中、バースレビューも書きました。
お産の感想や今不安なことを書き、助産師さんがまた丁寧に説明してくれます。
乳房のマッサージもしっかりしてくれます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
夕方の健診から、そのまま入院・出産となりました。
初めての出産で、陣痛の不安もありましたが、こまめに病室に様子を見に来てくれますし、ナースコールでもすぐに来て、腰をさすったりお尻を押さえたりしてくれます。
立ち会い出産も可能で、分娩室には夫のみ入室できます(子供や実母も入室はできません)。
産後一時間後、赤ちゃんの諸々の処置が終わって、抱っこしたりできます。
分娩室には二時間程いて、疲れが取れたところで車椅子に移って病室へ戻ります。
出産翌日から母子同室ですが、赤ちゃんに会うことは初日からできます。
入院中はもちろんですが、退院後も不安があれば相談にのってくれたり、母乳外来で対応もしてくれます。
赤ちゃんの体重が、母子同時退院出来るギリギリだったので、1ヶ月間毎週通って、体重測定と母乳の出や乳腺の状態をみてくれました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
夕方からの入院でしたが、18時からの夕飯も出ました(ほとんど食べれなかったけど)。
米飯とパンのメニューがあり、希望を出すこともできます。
お祝い膳がありますが、曜日で出る日が決まってます。
胃腸炎の疑いがあったため、退院まで個室管理でした。
室内にカーテンで仕切られたお手洗い、洗面台もあります。
5日間の入院で、母乳や沐浴の指導、産褥家族計画の話、調乳指導等の予定が組まれます。
お風呂は入る時間が決められており、結構忙しいです。
ドライヤーは共同で使用できる物があります。
ちなみに、レストランが二箇所、一階にTully’scoffee、喫茶店、お菓子屋さん等があるので、健診に行ったときも色々楽しめます。
待ち時間は、再診であれば予約の15分前に、初診なら30分前までに受付を済ませていれば、ほぼ時間通りに行きます。
■先生やスタッフの方の対応
不安がある時に、先生もスタッフさんも病室まで来て話しを聞いてくれました。質問にも優しく、しっかりと答えてもらえます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
大学病院のためハイリスク妊娠・出産の症例数が多いです。最新の機器が揃えられており、先生達は女性と男性が数名いますが、皆、経験豊富で、リスクのある妊婦さんや赤ちゃんの対応ができる点が大変心強いです。私は、大きな子宮筋腫合併妊娠と、赤ちゃんにも少し心配な点があるということでこの病院に転院になりました。他病院では帝王切開になると言われていましたが、ここでは『自然分娩できる可能性もある』と言われ、最終的には自然分娩で出産することができました。出産するまで不安で押しつぶされそうでしたが、最新のエコーでじっくり赤ちゃんを診て頂き、納得のいく説明をして頂いたこと、不安を聞いてもらえたことで安心して出産に臨めました。
また、万が一赤ちゃんに何かあった時でも、産婦人科と同じフロアに小児科(GCUとNICU)があり、すぐに対応してもらえます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
部屋は新しくはありませんが、清掃の方に毎日掃除をしてもらえます。洗面所やトイレは十分にありますし、入院患者専用のシャワールームは、予約すれば毎日でも利用できます。食事はバランスが取れていて美味しいです。朝夕のみ和食か洋食か選択できます。しかもパンの種類も選べました。また、出産後はお祝い膳が出るのですが、豪華でとても美味しかったです。
私自身が数年前までこちらに勤務していました。
心臓血管外科と循環器内科の混合病棟でしたので、外科治療後に心不全の増悪などが診られた場合、内科の医師に早期にコンサルト(専門視点からの他の医師の助言を受けること)でき、外科と内科医が協力して治療できていました。
看護師は皆モチベーションが高く、日々疾患や看護の自己研鑽に努めており、患者さんの急変にも柔軟に対応できる技術を持っていました。
■先生やスタッフの方の対応
主治医がなく何人かの先生方に診て頂きますが、申し送りがちゃんとしていて、スムーズで不安はありませんでした。
助産師さん、看護師さん、事務員さん皆さん親切でした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
助産師外来が健診以外にあり、色々細かいアドバイス頂けたり、質問して親切丁寧に教えて頂けて安心できました。
入院中は、母乳育児の為に母乳指導をしっかりしてくれます。母乳が出るまで糖水をあかちゃんに飲ませ、余程でないとミルクはあげないようです。
母子同室ですが、赤ちゃんをいつでも預かってくれるので、安心です。
大部屋は四人部屋で、パーテーションやカーテンで仕切れ、ロッカー、ミニ冷蔵庫(有料)があり、
ミニ個室のようにプライバシー守れます。仲良く話して盛り上がってる部屋もありました。
お風呂は問題なければ翌日からシャワー浴ができます。お風呂が2つあり、
空いてればいつでも入れました。
お産の学級はとても良かったです。ご主人と参加されると、最後はとても感動すると思います。
うちはなんとか仕事の都合ついて、最後2回に一緒に参加しましたが、嫌々だった主人が、
最後は来て良かったと感想書いてました。
NICUもあるので安心です。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
建て直したばかりで、とても綺麗で最新の設備が整ってます。
会計は自動会計機です。
呼ばれる時はプライバシー保護の為番号なのが、流産した時は有り難かったです。
タリーズ、図書館、売店、ATM、理美容室、自販機、花屋、などが一階にありとても便利ですし、
最上階にとても見晴らしのいいレストランがあり、洋食からお寿司から、ケーキからなんでもあり、お天気がいいと、素晴らしい景色眺めながら食事できます。
お祝い膳は、メインを牛肉、鯛、から選べます。
■先生やスタッフの方の対応
先生も助産師さんもとても親切です。疑問に思ったことや不安なことも適切に答えてくれます。
入院中、子供が夜中泣いてしまい、相部屋だったので迷惑になるかと思い、廊下であやしていると、
助産師が来てあやすのを手伝ってくれました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
分娩が多い病院らしいです。私の時も、出産を控えてる人が何人かいて、スタッフの人たちが大変そうでした。
相部屋にしましたが、パーティションで区切られているので、プライバシーは守られます。
大学病院らしく、研修医が出産に立ち会いました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
図書館、タリーズ、売店、など設備が充実しています。
お祝い御膳がでて、メイン料理が肉・エビ・鯛から選べます。おいしかです。
通常の食事は、普通においしかった。特に食事制限がなければ朝のみご飯とパンが選べます。
面会時間が限られています。あと子供は病室に入れないので、デイルームでの面会になります。
私の身内で手術を受けたものがいます。
勤務されている先生方は大変経験豊富で、また説明も非常にわかりやすく、大変安心して手術を受けることができました。
病棟に関しましても大変にすばらしく、また看護師さんなどのコメディカル(医師以外の医療従事者)の方も大変親身にしていただきました。
本当にお世話になり、ありがたく思っております。ありがとうございました。
■先生やスタッフの方の対応
初診は受付カードを作るのに待つので、とにかく早めに行ったほうが良いです。総合病院なので他の患者さんもいっぱいいます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
施設が新しくなってきれいであること。待合室などで名前を呼ばれることなく番号で呼ばれるのでプライバシー保てること。会計が完了すると機械で支払できて その支払いする機械は売店のそばにもあること。(会計をお願いして売店に行ってふらふらするとちょうど支払いができるタイミングだったりしたので)
■病院の設備や部屋、食事やサービス
■先生やスタッフの方の対応
何人かの先生でチームを組んでいるので安心です。助産師さんもみんな親身になってくれ対応も良い。持病があり管理入院からの出産でしたが信頼できるスタッフのおかげで安心できました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
やはり大学病院なので何かあったときにすぐ対応できること。小児科新生児科と産婦人科の連携は素晴らしいです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
個室は基本埋まっているイメージ。大部屋も仕切りがある準個室タイプでまわりの妊産婦さんともあまり関わりもなく個人的には気が楽で良かった。食事は普通。朝はパン食にしたがおいしかった。面会は子どもはデイルームのみなのです。
姪が入院しました。
医師の回診が多く、とても安心です。
主治医以外の医師が同行する部長回診も丁寧で、子供に良く声をかけてくれます。
食堂に食事時に保母がいて楽しいイベントを開いてくれ、子供ひとりの入院でも安心できました。
また、短期間入院でも院内学級に通えることができ、担任の先生との連絡も良くとってくれており学習の進行状況に合わせた授業を組んでくれました。
三次救急でドクターヘリがあるため、地域の救急医療における最先端を担っています。
そのため、様々な患者が送られてくるが、病院全体で連携し、しっかりとした医療を提供できるようにしています。
安全で、よりよい医療を提供できるように日々勉強会を開き、得た知識を病棟全体で共有できるようにしています。
平均在院日数が2週間を切っています。
■先生やスタッフの方の対応
里帰り出産ではないんですが持病があったので34週頃に地元の病院から転院しました。
初診でも予約ができましたが、混んでいる時は1時間くらい待ちます。
先生は健診の曜日が同じであれば同じ先生でした。
担当の助産師さんは毎日違いましたが引継ぎがかなり細かくされているみたいなのでさほど気にな
■この病院の良いところ、オススメポイント
外来はとてもキレイです。
タリーズコーヒーや美容院、図書室など施設が整っていました。
外来棟の最上階にはレストランがあり、お寿司やそばなど食べられます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
病棟は4人部屋が多数ありましたが、パーテーションで仕切ってあるので半個室みたいなかんじです。
個室は希望すれば空いていたら途中でも移動できます。
お風呂は2つあり、9時~17時までで空いていればいつ入ってもOKです。
食事は普通の病院食でしたが量は多めでした。
産後お祝い膳が2人分でます。魚かお肉か選べました。
■先生やスタッフの方の対応
34週で転院でした。検診は1度だけ受け女性の先生で、早産と診断され即入院するように話しがありましたが、真剣に話しを聞いてくれたので安心して入院にいたりました。入院中の診察は男性の先生で、赤ちゃんの様子はどうか和気あいあいと話しをすることができました。看護師さん達はわりと若い方が多く、気軽に話しかけてくれて頼りになりました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
外来から病棟にいくまでに、タリーズ、図書館、売店、お花屋さん、キャッシュコーナーがあり、タリーズ隣の連絡通路を通ると美容・理容室、ミノン、自販機がおいてある休憩所があります。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
部屋は四人部屋、個室とありましたが、四人部屋でも隣とパネルでしきってあります。食事は大学病院らしい食事です、お祝い善はお重箱で豪華です。
常食のみ朝、パンとご飯で選択できるようでした。
お風呂は二つで、9時から17時までの間、自由に入れます。
■先生やスタッフの方の対応
先生は毎回違う先生でした。質問をすればちゃんと答えてくれます。
助産師さんも皆さんとてもいいかたばかりでした。
たくさんの妊婦さんがいるなかでも、しっかりと受け答えしてもらえました。
私自身、妊娠中とても気になっていたのが体重増加の事を注意されるのではないかと
思っていたのですが、さほど厳しくなかったです。先生から注意は全くうけませんでした。
助産師さんには少し指摘されましたが、注意され怒られることはありませんでした。_(._.)_
■この病院の良いところ、オススメポイント
売店が充実。タリーズもあります。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
病室の個室に入れなかったですが、人気があるみたいでした。
(個室希望でしたが退院する日まで満室常態。結局4人
部屋でしたが、同じ部屋のかたと仲良くなれました!!)
食事は普通の病院食というかんじでした。結構美味しかったです。ご飯の量は結構
多かったです。メニューが2種類あって希望を出して変えれる仕組みでした。
(たとえば朝はパンかご飯かというかんじ。)
■先生やスタッフの方の対応
外来の先生や看護師さんは、いつも忙しそうでしたがきちんと診てもらえました。
病棟では、助産師サンみんな親しみやすかったのですが
毎日担当が代わり、ベッド数も多い。
■この病院の良いところ、オススメポイント
面会時間は決まってはいますが、柔軟に対応していただけました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
お祝い御膳は豪華で食べきれないくらいでした。
病室でパパと赤ちゃんと一緒に食べれて、新しい家族と実感できる時間でした。
■先生やスタッフの方の対応
他の病院で異常が見つかり、こちらの病院に転院をさせていただきました。
不安だらけの妊娠期間でしたが、こちらに受け入れていただき、信頼できる先生方とお会いすることが出来て、お産が終わった今「素敵なお産だったな」と心から思います。
先生・助産師さん・皆さんあたたかく、素敵な方々ばかりです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
先生の説明がとても丁寧でわかりやすいです。
不安に思ったことは毎回お聞きするようにしていましたが、その都度わかりやすく説明をしていただき、安心することが出来ました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
タリーズがあるのが嬉しい!
景色が素晴らしいレストランの食事もおいしかったです。
■先生やスタッフの方の対応
スタッフの方は皆さんとても親切です。私は妊娠糖尿病で38wで管理入院になりましたが、細かく気を使って頂けました。外来は綺麗で、よく検診の帰りにドトールに寄ってました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院なので、何かあってもすぐ対応してもらえて助かりました。糖尿病の治療もすぐに対応してくださいました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
外来病棟は綺麗で、ドトールもあります。売店もコンビニ並みに色々揃っていて、入院中は入り浸っていました。病棟は古いですが綺麗に掃除が行き届いています。病室は四人部屋ですが、ほぼ個室のように使えます。ただ、面会の時間が限られてる。
■先生やスタッフの方の対応
妊娠中期に子宮頸管無力症で切迫早産となりこちらに搬送され、緊急帝王切開をしました。
外来、病棟もキレイで スタッフの方もとても親切で楽しい方ばかりです。
入院中はベッド上安静でしたが、毎日体拭きや洗髪をして頂けたので助かりました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
全体的に新しくキレイです。
レストラン、売店など多数のお店が入っていますので、入院時必要なものもすぐ揃えられるし面会時も助かります。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
出産前は安静が必要だったためトイレ、洗面台付きの個室でかなり広かったです。
産後は4人部屋でしたが個人用ロッカーがあるので、荷物の整理が楽でした。
緊急帝王切開だったのですが、深夜にもかかわらず担当の医師がすぐ病院に来てくださいましたし、手術自体もスムーズに準備がされていました。
NICUも充実しているため極小未熟児として生まれた子供も数ヵ月後には無事大きく育ちました。こどもに手術が必要な場合はすぐ近くの県立こども病院に搬送されます。
設備が整っているので、ハイリスクの妊婦さんにはとても良い病院です。
■先生やスタッフの方の対応
里帰り出産で検診は2回しか受けられませんでした。
外来のスタッフさんはあまりわかりませんが、病棟のスタッフさんはみなさんとても優しくて親切です。
入院中もこまめに声をかけていただき、些細なことでも聞いてもらえました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
母乳育児を推進していて、産後一日目より終日母子同室になります。
助産師さんもこまめにみてくれます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
外来棟は新しくなったばかりでとてもキレイです。
病棟も掃除が行き届いておりキレイだと思います
食事もおいしいです。入院中の夕食にお祝い膳が出る日があります。
二人分出て、お肉、鯛、海老から選べます。
豪華でとてもおいしいです。
病棟には中学生以下の子どもは入ることは出来ませんが、デイルームまではOKなので上の子とも面会できます。(赤ちゃんは連れていけませんが)
経膣分娩で問題なければ産後一日目からシャワーに入れます。シャワー室は2つあります。
■先生やスタッフの方の対応
妊娠中に違う産婦人科で診てもらっていたが、35週の時に検査のためにこちらに通い、管理入院をしてそのままここで出産をしました。
看護婦さんもみんな優しくて不安なことがあってもいつも話を聞いてくれて心の支えになりました!
私は出産前から帝王切開をするって決まっていたのですが、先生や看護婦さん達が出産時について何回も説明してくれたので安心して当日を迎えました。
出産後も看護婦さんがおっぱい指導を何回もしてくれたので助かりました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
看護婦さんがみんな親切です。おっぱい指導に熱心。
病室は4人部屋でしたが一人分が広かったです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
お風呂が広くて嬉しかったです。
■先生やスタッフの方の対応
里帰り出産で、途中からの関わりでありましたが、外来スタッフから病棟スタッフは優しいかったです。陣痛に45時間と大苦戦でしたが、分娩中も暖かく見守っていたぁきました。
母子同室で母乳オンリーでしたが、毎回授乳のたびにおっぱいをみてくださいました。
我が子が寝なく、体が休まらない時は、ナース室で預かっていただいたこともあります。
■この病院の良いところ、オススメポイント
助産師さんが親切。
外来は、名前ではなく番号で動くので、初めは戸惑いましたが、会計も自動会計があり便利。
院内にタリーズコーヒーがあり、検診帰りによく利用させていただきました
■病院の設備や部屋、食事やサービス
四人部屋ですが半個室風になっています。
お部屋に洗面所もついていて便利。
お部屋の名前はパネルで操作をしないと見られないので、プライバシーも守られてます。
■先生やスタッフの方の対応
切迫早産と妊娠高血圧症の為、早めの里帰り入院で緊急帝王切開となりましたが症状も詳しく説明してくれ助産師さん達も優しく出産後は忙しい中時間をかなり割いて乳房マッサージをやってくれました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
長い入院生活でしたが何かあればナースコールですぐ対応してくれたので不便な事は少なかったです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
病室は大部屋でしたが仕切りとカーテンでほぼ個室状態でした。
■先生やスタッフの方の対応
先生もフレンドリーで説明も詳しくして下さり信頼出来る方でした。助産師さんは皆さん親切で明るく、知識も豊富でとてもよくして頂きました。担当の助産師さんは時間帯により変わりますが、申し送りがしっかりしているのか状態をよく把握してもらっていて不安はありませんでした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
出産予定日から8日遅れの出産となりましたが、あくまで自然分娩を尊重してくれて、管理入院を急かしたり、計画分娩を促すようなこともなく、ベビーが自然に産まれてくるよう、待ってくれる病院でありがたかったです。陣痛が始まってからはベビーの心拍数が低下してしまう状態だったのですが、急いで帝王切開に切り替えたりせず、陣痛の体勢を色々変えてくれたり、酸素を送ったりしてサポートし、経膣分娩できるよう尽力して下さり、感謝しています。
里帰りの妊婦さんでも誰でも明るく親切に受け入れてくれます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事は総合病院らしくバランスのとれた食事です。決して豪華であはりませんが不満はありませんでした。ベッドで差し入れのお菓子やお惣菜を食べていても注意はされないので、足りない方は家の方に何か持ってきてもらってもいいかもしれません。
ベッドは4人部屋でしたが半個室状態でプライバシーは守られます。自分から行動すれば他の妊婦(産婦)さんと友達になれますが、完全に一人部屋のように過ごすこともできます。大学病院という性質上、リスク妊婦・産婦さんが沢山いて出産後も母子同室できない(ベビーが入院しているなど)方も多いようで、その点では夜にベビーを泣かしていると気が引けるところもありました。
■先生やスタッフの方の対応
検診で診察してくださった先生とは別の方が担当医師になりましたが、主治医として産科の主任の先生方4名がついてくださりチームでみて頂きました。主治医についている研修医のエコーもしましたが、大学病院なのでそれも普通のことだと思います。
数日毎に診察等があるのですが、その時々で助産師さんが迎えにくるシステムでした。助産師さんは交代する時、きちんと毎回「昼間担当の●●です」と名乗ってくれ爽やかな感じでした。
状況に応じた対応をしてくれたので気持ちよく安心して入院生活を送ることができました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
検診では、初回は予約ができないものの2回目からは予約が効く事、産科以外の他の科を受診した際も、短時間で診察が終るように配慮して頂くこともできました。
助産師さんが気持ちの良い方が多いです。また複数の方に担当いただきましたが、引継ぎが上手くできているようでこちらの要望をスムーズにかなえてもらえる事ができました。
お産の学級があり、そこで知り合った方と同じ入院期間になり楽しく過ごすことができました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
大学病院としては清潔きれいな病室だと思います。また個人毎にテレビ・冷蔵庫(共に有料)・荷物をしまうラックが与えられており病室移動はラック類と共に行うため、一度荷物を広げても退院時まで慌てて片付けることは必要ありません。
大部屋は4人部屋ですが、隣とはカーテンではなく板が入っているため、個室感がありながらママ同士話もできる環境です。
帝王切開の方は、手術前後数日は無料の個室に入ることもできるようです(私はそうでした)。
病院内には売店やタリーズコーヒーもあり、施設としては充実しています。
食事は出産後のお祝い膳は豪華でおいしかったです。
■先生やスタッフの方の対応
診察で毎回担当のDrや助産師さんがちがうこともあります。
私は診察と分娩、入院時の診察はすべてDrが違いましたがはじめに自己紹介をしてくれるのであまり違和感は感じませんでした。
曜日や時間帯を一定にすれば同じDrに診てもらえる可能性が高くなると思います。
私はこのやり方で後期の検診は同じDrに診てもらえました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
この辺は妊娠3ヶ月までに分娩の予約が必要なところばかりですが早期の予約が必要ないので里帰りの方ばかりでした。
NICUがあったり小児科での対応も早いので安心だと思います。
大きい病院なのに、フォローもよかったです。
母乳育児に力を入れているだけに曜日・時間限定で母乳外来もやっているので相談にものってもらえると思います。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事は普通の病院食という感じですが3日前くらいまでは朝と夕のメニューが選択できるので通常の方は最後の方の食事は申請すれば変更も可能です。
大学病院=研修機関なだけに実習生や研修医の立ち会いもあります。はじめての診察の段階で同行の可否を伝えておけばいいと思います。
1ヶ月検診は小児科(赤ちゃん)と産婦人科(ママ)で別の日をとらないといけないです。小児科は時間、曜日が決まっているので予約は早めにとったほうがいいと思います。
■先生やスタッフの方の対応
先生は2~3人の医師がグループで診てくださり、その中のメインの先生が経過説明や退院後の診察にあたってくださいます。入院中は、インターンの医師もつき、内診などに同席されます。基本的にどの先生も優しく、丁寧にお話を聞いてくださいます。
看護師さん(産科はすべて助産師)も同じく、どの方も優しく、明るいです。入院中は、毎日看護師さんが変わるのですが、引き継ぎはかなり細かくされているようで不自由さは感じませんでした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
外来棟が新しくて建てられたので、玄関や外来の病棟はどこもきれいです。一階にタリーズコーヒーがあり、お見舞いの方とちょっとしたブレイクも楽しめます。上階には、北アルプスが一望できる展望レストランがあります。風は強いですが、テラスに出ると景色もさらに良いですし、食器やカトラリー類、テーブルなどもおしゃれでオススメです。
私が入院したのは冬だったのですが、病棟の東南にある大きな木にイルミネーションがしてあり、見応えがありました。入院して気持ちも落ち込んでましたが、毎晩、窓からこのツリーを見て、クリスマス気分を味わっていました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
入院棟は、普通の大学病院といった感じです。診察・内診室は狭く、カーテンも手術着みたいなモスグリーン、横にある棚には資料などがドサドサっと置いてありました。部屋はカーテンとパーティションで仕切った4人部屋です。各部屋に一つ小さな洗面台がありますが、皆さん洗顔や歯磨きは共有の大きな洗面台でしていました。トイレもお風呂も共有スペースです。私が入った病室は、お風呂以外の共有スペースがすぐそばにあったので楽でした。食事はいわゆる病院食なので、退院日は上階にある展望レストランで思いっきりおいしいものを食べて帰りました。
外来棟は、とても新しくてきれいです。診察室・内診室もそれぞれ分かれていて、カーテンの色など(ピンクだったかな?)もあたたかみがあって清潔です。待合スペースのそばに授乳室がありますが、ベビーベッドと洗面台の他にソファ、クッション、ミニテーブル、ミルク用のポットなどがあります。室内に診察番号の電光掲示板もあるので、授乳していても順番を逃すことがなく安心です。
■先生やスタッフの方の対応
初診は金曜日に行ったせいかかなり待ちましたが、2回目以降は予約なので比較的早く呼ばれました。
大学病院なので医師や助産師さんが毎回変わりましたが、引き継ぎがしっかり出来ていました。
経産婦で、出産予定日より2週間くらい早く生まれたのですが、陣痛の様な感じがして電話をしてから病院に到着して入院決定まで助産師の指示も的確でした。
出産は上の子を実家に預けていたので、陣痛室から分娩室まで助産師さんがマンツーマンでついて腰をさすってくれたり、優しい言葉をかけてくれたりとても心強かったです。
最終的に分娩室では医師、助産師が4人で自然分娩で無事出産を終えました。
終了後は車椅子で病室まで運んでくれます。(その際病棟の案内も車椅子に乗ったまま説明されます)
入院中担当の方が毎日変わりましたが、こちらも引き継ぎがしっかり出来ているので困る事はありませんでした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
1階にタリーズが入っているので待ち時間をつぶせてよかったです。
母乳推進をされているということで、授乳指導はすごく細かくしてくれます。
助産師外来でおっぱいのケア指導もしてくれました。
(入院中もちょっとしたことでも何かあればナースコールで対応。)
■病院の設備や部屋、食事やサービス
部屋は4人1部屋で壁とカーテンで仕切られていました。(希望者は別料金で個室有り。)
テレビと冷蔵庫はテレビカードを購入して使う事ができます。
21時以降は給湯室と病棟の出入りが出来なくなるので、自販機で買っておくか、給湯室で補充しておいた方が良いです。
トイレ、シャワーは共同。シャワーは2つあり、9時~17時の間に交替で入れます。(シャワーは医師の許可が出てからです。)
ご飯は白飯が少し多かったですが、病院食らしい内容でした。
お祝い膳を1度夕飯に出してくれます。
メインは鯛、牛肉、海老から選ぶことができ、希望者には旦那さんの分も出してくれます。
お重箱でかなり量が多かったです。
■先生やスタッフの方の対応
先生も親切でスタッフもやさしい。
色々な方向から考えてくださり、私の話も聞いてくれてとても親切な先生でした☆
出産の時も陣痛室に4日いたけど毎日違う助産師さんがきても状況を把握していました。緊急で帝王切開になりましたがすごく迅速に検査等をすすめてくれて、すぐ手術室にはいることができ、手術室でも陣痛を気つかってくれたりと優しいスタッフ。
そして何の時でも事前にしっかりとした説明があります。
■この病院の良いところ、オススメポイント
母乳推進病院で、悩みとか言うと対処してくれたり相談にのってくれたり。
授乳中はつききりで見てくれたりミルク量など教えてくれたりします。おかげで退院後は完母です。
スタッフが多いので対応が早い。
費用が安い。
出産後育児の指導がある。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
設備は普通の病院って感じです。テレビ冷蔵庫有料つきで4人大部屋でカーテン仕切り。ご飯は病院食で量は普通。出産後はお祝い膳が食べれます。すごい量で食べきれませんでした。
1Fにターリーズコーヒーがあるのがうれしかったです。
■先生やスタッフの方の対応
管理入院含め、1ヶ月近く入院していました。
医師や看護師が定期的に来てくださり、安心して入院していられました。
ナースコールへの対応も良かったです。
お忙しいのにいろいろと相談に乗ってもらえたり、話を聞いてもらったりしました。
大学の付属病院ですので実習の学生や他病院からの研修医もいらっしゃいます。
スタッフとして入っていいかは事前に確認をとってくれますので、断ることも可能です。
あと、週に1回、大学教授による総回診があります。
■この病院の良いところ、オススメポイント
外来と入院病棟のスタッフの連携がしっかりできている。
事前説明をきちんとしてくださるので、安心してお任せできました。
母子同室です。外出や入浴の時は別室であずかってもらえます。
(毎朝沐浴と簡単な診察もしてくれます。)
■病院の設備や部屋、食事やサービス
部屋はきれいで、4人部屋でも仕切りがきちんとしているので安心です。
各ベットにテレビ、冷蔵庫、ロッカーがあり、テレビと冷蔵庫は共通のカードで利用できます。
デイルームにて家族と一緒に食事したりもできます。
1階にある売店は入院中に新しくなり、散歩がてらちょくちょく買い物に行っていました。
あと、図書室もあって本を借りることができました。
お祝い膳がとても豪華です。
ご飯は赤飯と普通のご飯、メインは牛肉、海老、鯛から1種類選べます。
しかも2人分頼めるので私は普通のご飯に牛肉、ダンナは赤飯に海老を選んで一緒に食べました。
普段の食事は病院食といった感じですが、信州牛を使ったすき焼き風煮やカレー、冷やし中華とバラエティに富んでいました。
メニューは2種類から選択できます。パン食も食パンかレーズンロールか選べるようです。
ただし、制限食の場合は選択できませんが、栄養士さんがメニューの相談にのってくれますので、可能な範囲で変えてもらったりしました。
■先生やスタッフの方の対応
診察は予約をしていてもかなり待ちます
入院中は看護士さん(産婦人科は全員 助産師)が入れ替わり立ち替わりですが連絡は行き届いているので よく把握してくれています
母乳指導が 凄くよかった
退院してからも おかげで母乳のみです
■この病院の良いところ、オススメポイント
産婦人科の先生がたくさんいらっしゃるので いろんな先生に診てもらえるため異常を見落とされない
■病院の設備や部屋、食事やサービス
とにかく御祝い膳が豪華
普段の食事も見た目は 病院食ですが 出産後の疲れた体には ちょうどいい味付け 淡白さ ボリュームで美味しかったです
■先生やスタッフの方の対応
先生も助産師さんも看護師さんも皆さん新設で優しいです。出産と向き合う不安や心細さは感じませんでした。自宅で陣痛がはじまってからも丁寧に対応していただき、もうすこし自宅で待機するようになったのですが、優しく対応してくださり安心しました。大学病院なので、看護師さんは入れ代わり立ち代わりになりますが、やはりちゃんと一人一人の状態を把握しているので安心です。
■この病院の良いところ、オススメポイント
※NICUがある事 何かあった時安心です
※退院後も困らないように、当日から母子同室で、できる限りの協力をしてくれます
※助産師さん、看護師さんが親切
※私は間に合いませんでしたが、外来棟が新しくなりタリーズなどあります
■病院の設備や部屋、食事やサービス
お祝い膳が豪華です!!牛肉、鯛、海老の三種類から選べます
叔父が入院していました。
大学病院だけあって、治療は呼吸器内科、呼吸器外科、放射線科、検査科、薬剤師など色々な部門の方々が会議して決めるんだそうです。
残念ながら、診断されたときに転移していて3年後に亡くなりましたが、精一杯やっていただきました。
末期になったときは、一般病院に転院しなくてはならず、長らくお世話になった先生や看護師さんとお別れするのが悲しかったです。
聞きなれない病名ですが、甥っ子が手術を受けました。
小さい時から鼻づまりがあり、長いことアレルギーでは・・と言われていました。
ところが、よくよく検査をしてもらったところ「鼻中隔湾曲症による鼻づまり」だと分ったのです。
罹っていたお医者様から紹介していただいた信州大学医学部付属病院で手術を受けました。
4時間にものぼる手術となりましたが、現在は鼻づまりの症状からも開放されて経過は良好のようです。
手術、と聞けばそのリスクなどで不安が先に立つものですが、手術を受けて本当に良かったようです。病院の先生方にも感謝です。
祖母が倒れて、何度かこちらで手術。
最後、自宅で倒れて入院してから一ヶ月足らずで亡くなりました。
高齢だったので覚悟はありましたが、その間スタッフの方々に親切にして頂きました。
少し痴呆なども入っていたので、大変だったと思います。本当にありがとうございました。
とても静かな穏やかな最後でした。心から感謝を込めて♪
無月経の治療で二年間ぐらい産婦人科にかかっています。
今まで他の産婦人科にかかっていたのですが、年配の男の先生で、ちょっと嫌でした。
最近信大附属の産婦人科に行くようになったのですが、女の先生で、話がしやすくてとても良いです。
薬についても、どうやって飲むのか、どのように体に作用するのか、など、紙に書いて詳しく説明してくれます。
一緒にがんばって治していこうという気持ちになります!
信大付属病院で治療を受けるには紹介状を持っていかなければなりません。
紹介状がない場合は約3000円必要になります。
大学病院なので、研究所的というか、ちょっと独特な雰囲気です。
入院しましたが、建物が古くて暗い感じで安らげませんでした。
看護婦さんはとても親身になって丁寧に対応してくれます。
先生は年配の教授と呼ばれる方でしたが、説明が簡素すぎて納得いくのに時間がかかりました。
安心感を感じさせる先生ではありませんでした。
こちらも病状などはど素人なので、何をどう聞いたらよいか迷いました。
若いドクターのほうが親身になってくれますが、手術の腕はやはり教授の方が経験もあり、上だと思います。
頸部脊柱管狭窄症(頸椎症)の手術していただきました。顕微鏡と神経モニタを使った手術で、心配していた後遺症も無く、痛みやしびれ、歩行障害もすっかり良くなりました。
主治医の先生は脊髄が専門でどの説明も判りやすく丁寧ですが、心配性なので術後の維持管理は厳しめかもしれません。
しかし術後2日目から歩行器無しで歩けました。
また、看護師の皆さんもこの病気の患者さんに多く接しているらしく、カラーの付け外しや入浴も安心して看護してもらえますし、気軽に相談にも乗ってもらえます。
神経内科に家族がかかり、大病が見つかりました。その後すぐ入院し手術を受けました。看病を半年続けました。
病棟の階にもよると思いますが、看護士さんのきめ細かいアットホームな雰囲気がよかったです。また、ドクターも看護士も和気藹々としていています。
こんなにも病院って親身になってくれるのだと、はじめて思わせる病院でした。アフターフォローも良く、その後転院しましたが連絡もまめにとってくれるので安心できます。
窓からの景色も良く気分転換になりました。カフェや市の図書館、売店、遠距離の方用の住まいの相談窓口もあり便利です。
続きを読む
大学の附属病院ということで非常に混雑しており、待ち時間は長くかかる方。
続きを読む
医師及びスタッフの質、設備の充実