北海道・東北北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県 関東地方東京都|茨城県|埼玉県|千葉県|神奈川県|栃木県|群馬県 東海地方静岡県|愛知県|岐阜県|三重県 甲信越・北陸新潟県|富山県|石川県|福井県|長野県|山梨県 近畿地方大阪府|兵庫県|京都府|滋賀県|奈良県|和歌山県 中国・四国岡山県|広島県|鳥取県|島根県|山口県|香川県|徳島県|愛媛県|高知県 九州・沖縄福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県
■症状と来院までの経緯
腹痛で近所の病院に行きました。
尿結石などの疑いがあるため、エコーで診察してもらいました。
すると、腎臓の大きさが通常よりかなり大きいという事が分かり、総合病院で検査を受けることになりました。
途中、引越しがあり、近所の知多市民病院に通うことになり、現在、東海市民病院と合併した、公立西知多病院に通う事になりました。
■看護師や受付・スタッフの対応について
スタッフの方は、親切で説明も分かりやすいです。
ただ、忙しそうで人数が足りていないのかな?と思うことがあります。
看護師さんも親切ですが、あまり見かけません。
やはり人数が足りていないのでは?と思います。
■診察までの待ち時間や混雑度
毎回ですが、予約時間を30~1時間遅れます。
遅れることを見込んでいくので、イライラしたりはしませんが、
はじめて診察に来た方などは、待ち時間が長くてイライラしています。
年配の方は、本当に大変そうです。
■施設の清潔感・充実度
昨年5月に建てられたばかりなので、とてもきれいです。
食堂にも、診察状況の順番が分かるモニターがあるので、待ち時間に食事に行っても、安心です。
残念なのは、駐車スペースが狭いことです。
7人乗りの車を運転していますが、いつも車庫入れが大変です。
■医師の診断・治療法・説明について
検査の結果、左腎臓の周りに水がたまっている「水腎症」と分かり、左腎臓は無機能であることが分かりました。
幸い、右腎臓が正常なため、尿検査や採血では異常はありません。
しかし、出産後から血圧が高くなったので、腎臓への負担を考え、高血圧の薬を飲むことになりました。
■実施した検査や処方薬について
まず、尿検査の為、採尿にいきました。
きれいな洋式のトイレで、荷物置きもあり、使いやすかったです。
採血は、専用のお部屋があり、番号札の順番に呼ばれ採血してもらいます。
アルコールかぶれはないか聞かれ、丁寧に採血してもらいました。
採血後は、止血バンドを巻いてくれるので、手で押さえる必要がなく助かりました。
■プライバシーへの配慮について
あまり感じませんが、診察室の外に声が聞こえないので、建物に工夫がしてあるのかもしれません。
また、名前でなく、番号で呼ばれるので、名前が分からないという点では、プライバシーが守られていると思います。
■診療を受けての全体的な感想など
待ち時間が長いという事、駐車場が狭いことをのぞいては、特に不満はありません。
あとは、もう少しスタッフが増えると、もっと対応がよくなるのかなと思います。
■症状と来院までの経緯
舌の裏(下)に大豆程の大きさの水膨れのようなものができ、痛みは無かったのですが心配になり、自宅近くの耳鼻咽喉科へ行ったら、がま種の疑いがあるので、精密検査をした方がいいとのことで、総合病院への紹介状をもらいました。
■看護師や受付・スタッフの対応について
看護師さんはとても優しく、子供も怖がることなく診察を受けることができました。スタッフさんは少しマニュアル的な感じがあり、また私語が少し多いのではと感じましたが、親切でした。
■診察までの待ち時間や混雑度
かなり混んでいて、紹介状をもらったあしで予約無しで行ったので、2時間程待ちました。子供がぐずりだしたりと少大変でした。キッズスペースとかがあると嬉しいなぁと思いました。
■施設の清潔感・充実度
できたばかりの病院だったので、とても綺麗でした。検査室への移動もわかりやすく動線もよく考えられていました。
またコンビニが入っており、隣にはテーブルと椅子いくつかあり、ご飯や軽食が食べれたのがとても良かったです。
■医師の診断・治療法・説明について
CTを撮っても診断結果が出ず、腫れがひどくなったり痛みが出たら来てください。特に変化なければ2週間後に来てくださいと、経過観察になり、少し不安な2週間でした。
■実施した検査や処方薬について
先生が観ただけではわからないと言われ、2歳の子供にCTを行うと言われました。CT室には一緒に入りましたが、撮影する時には私は退室しなければいけなくて、とても不安でした。
■プライバシーへの配慮について
受付で受診番号を発行され、診察の呼び出しから会計まで名前ではなく番号でおこなっていたので、プライバシーの配慮はされていると思いました。
■診療を受けての全体的な感想など
初めて行った病院でしたが、スタッフの方が親切に教えてくれたので、困ることは無かったですが、CTを撮ったりしましたが、結局診断結果がでず、経過観察になって少し不安と心配が残りました。
先生が名医だと思います。
患者が多すぎて「予約制」にできないほど人気があります。
ちょっと厳しい先生ですが、診断に間違いがないので患者が集まるのだと思います。
先生のことは若いころから知っていますが、このごろは少し穏やかになった感じです。
来年の5月頃、病院は知多市民病院と統合され、他の場所に移転するそうですが、先生には引き続き活躍していただきたいと思います。
■先生やスタッフの方の対応
毎回検診後助産師さんと少しお話できました。先生に言いにくいことがあっても助産師さんに聞けたので、安心して通うことができました。
産後、若干ホームシックになったり(笑)精神的に不安定になってしまっていましたが助産師さんが励ましてくれたり協力してくれて心の支えになりました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
入院が長いです。経産婦で7日、初産は8日だったかな?初産で出産日前日の夕方から入院し合計9日、ゆっくりしたい方にはいいかもしれません
入院が長かったこともあるとは思いますが、出産一時金では足らず、10万円ちょっと実費で払いました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
6人の大部屋でした。入院した当初はほぼいっぱいでしたがみんな先に退院してました。
■先生やスタッフの方の対応
先生は曜日によって違いますが、毎回予約していくので同じ先生に診てもらえます。
先生も看護師さんも優しくて気さくな方ばかりです。エコーは毎回プリントアウトしてもらえます。希望者はブルーレイにも録画してもらえます。
診察の後は、助産師さんとのお話もあり、質問などにもしっかり答えてもらえました。助産師さんは毎回違う方でしたが、どの方も優しかったです。
また、受付のスタッフさんがとても愛想がよくて毎回ほっとしました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院ですが、予約制なので待ち時間がほとんどありません。
お会計も早いです。
今は建て直し中なので、分院が本院になっていますが、何も問題ありません。
普通の外来とは別に、なでしこ外来というのがあって、産後のおっぱいケアや悩みごとなどを助産師さんに診てもらうこともできます。
私は産後おっぱいにしこりができてしまい、何度かお世話になりました。健診は補助券が使えますが、こちらは自費です。入院中にお世話になった助産師さんが対応してくださるので(日によって違う)、とても話しやすかったです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
部屋は個室と大部屋があります。大部屋は6人ですが、すいている時はほぼ貸切です。
食事は和食と洋食と選べました。週に1回、希望者はカフェテリアでお話ししながら食事をするというものもありました。
出産後は祝い膳が出ます。総合病院なので期待していませんでしたが、美味しかったです。
テレビと冷蔵庫はカード式です。私はまったく使いませんでした。
■先生やスタッフの方の対応
先生は曜日によって異なります。ある先生は4Dエコーもしてくれます。検診の時は毎回、エコー写真をプリントしてくれますが、希望者はブルーレイやDVDに録画してくれます。先生の検診のあと、助産師さんとお話ができるので、心配な事やお産に向けて色々聞けます。
入院中も、看護婦さん、助産師さん、皆さんとても優しくしてくれました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
赤ちゃんの生まれたての写真と産声を録画した物をもらえたこと。
お産した翌日、アロマオイルで(色々なにおいから選べます)ハンドマッサージをしてもらえます。
マタニティ教室が前期と、後期にあります。
お産後、3ヶ月くらいに、マザーリングといって、同窓会があり、ベビーマッサージができます。
お産がない限り、予約した時間に行けば、ほとんど待たなくていいです。東海市の場合、母子手帳と一緒にもらえる補助券を、使用すれば、検査などがあっても、実費の負担がありません。
私の場合、一度、逆子になり、検診とは別で診察がありましたが、実費で三千円くらい払いました。個室を希望しなければ、出産一時金内で、費用は賄えます。私の場合、少し戻ってきました。
退院前に、沐浴指導(実際に体験できます)と栄養指導(粉ミルクのメーカーさんの話とサンプルがもらえます)退院指導(帰ってからの赤ちゃんとの生活についての話)があります。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
現在、再建築中です。
食事は和食(ご飯)か洋食(主にパン)か毎食選択できます。母乳のことも考えて、カナリヘルシーな病院食です。
入院中は、赤ちゃんの肌着、オムツは支給されます。
ママはお産セットとして、お産パット、産褥ショーツなどがもらえます。パットは入院中の分が賄えるくらいもらえるので、買い足す事はなかったです。私のパジャマは自分で用意しなくてはいけません。
テレビはカード式ですが、見る暇はありませんでした。
基本は大部屋で希望者は個室も可能です。
■先生やスタッフの方の対応
二人の子を出産してますが、市民病院なので先生は違う方に変わってましたが、看護師さんや、助産師さんたちと共に和気あいあいとした雰囲気の診察でした。とくに看護師・助産婦さんたちは、いつも暖かく迎えてくださり、とても気持ちよく気楽に出産に臨むことが出来ました。母親教室、おっぱいマッサージ、ハンドマッサージなど有難く受けられました。さすがだなと思いました。総合病院なので、子供が早産だったこともあり、迅速に対応できていたと思います。
■この病院の良いところ、オススメポイント
やはり、おっぱいマッサージと、ハンドマッサージかな。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
ピンクを基調とした部屋で、もちろん清潔に保たれています。食事は皆に気を使った病院食ですが、選択制で少し楽しみがあるかしら。
■先生やスタッフの方の対応
女性の先生にお世話になりました。優しい雰囲気の、とても話しやすい先生で安心して里帰りまでお世話になることが出来ました。助産師さん達も話しやすく、安心出来ました。受付から産婦人科までの移動、検査室が離れていたり、曜日によっては検査室が混むことがある。子供を連れて受診しても嫌な顔をされませんでした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
母子手帳をもらった後は、検査の時以外は、追加料金がかからずに受診できました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
■先生やスタッフの方の対応
検診は女性の先生にお世話になりました。
臨月に入ってから転倒してしまい、泣きながら病院に行った時も助産婦の方が優しくしてくれました。そして、出産の時。
私は前期破水してしまい分娩所要時間も約丸一日と難産でしたが、陣痛室でもこまめな診察やマッサージなどをしてくれて看護学生の方も一生懸命マッサージやアドバイスをしてくれ本当に心強かったです!
赤ちゃんが生まれてから少し呼吸に問題があったようですが適切な判断で保育器に入り無事元気になりました。
この病院で出産出来て本当に良かったです!
■この病院の良いところ、オススメポイント
とにかく雰囲気が明るく皆さんが笑顔いっぱいの優しい方達です。
産婦人科外来の受付の方もとても優しく、助産婦さん達は皆さん明るく、先生は沢山話を聞いてくれます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
新しい病院ではありませんが病室は清潔で清掃が行き届いています。
ナースステーションが近いので安心出来ます。
4Dエコーもあって先生がゆっくりと説明してくれるので分かりやすいです。
食事は病院食で栄養バランスも整っていて味もおいしいです。
■先生やスタッフの方の対応
先生・助産師共にベテランで信頼できる方ばかりです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
今回が2回目のお産で陣痛室にいる間、今回は家族が付き添う事が出来なく1人で陣痛に耐えるのカナと心配だったんですが、助産師サンがずっと付き添って下さって腰を擦って痛みが和らぎ心強かったです。産後も赤ちゃんへの不安も聞いてくださいました。赤ちゃんは小児科の先生に毎日診察してもらい、熱があっても対処がスゴク早く安心できます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
部屋は個室と大部屋があります。アタシは2回とも大部屋でした。大部屋は修学旅行みたいな感じで昼間はワイワイしてます。シャワー室・洗濯機・乾燥機・洗面所あります。建物は古いですが不便な事はありません。食事ですが病院食だがスゴク、バランスの取れた食事です。また食事は2種類から選択できます。
■先生やスタッフの方の対応
受付の方が、とても良い方です。上の子が待ち中にぐずるのを、ちゃんと見ていて、本を渡してくれたり、フォローをしてくれました。先生は3名見えますが、平日午前診察のみなので、先生がいなくなり、緊急の時には別の病院に行ってましたが、それぞれ良い先生です。
■この病院の良いところ、オススメポイント
次回の予約をとって帰るので、待ち時間が少ない。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
建物は古いです。里帰り前までの為、食事等はわかりません。
■先生やスタッフの方の対応
先生も助産師さんもとても親切で、初めての妊娠・出産でしたが、安心できました。総合病院という事もあって、もし何かあっても安心です。出産後の入院中の乳児の健診も、小児科や整形外科の先生がきちんと診てくれます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
先生・助産師さん共に、とても親切で丁寧な対応をしてくれます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
新しい病院ではないので、ものすごくキレイではないですが、病室からナースステーションが近いので安心できます。食事も、退院後の参考になります(母乳育児をする際の、量や内容など)。
■先生やスタッフの方の対応
男性の常駐の先生に診てもらっていました。
循環器系の持病があったのですが、カルテを見てそのことにすぐ気づいてくれて、分娩が大丈夫なのか、対応してくれました。
女性の先生は、話を細かく聞いてくださり、きちんと対応してくれました。
すごく心強かったです。
助産師さんは、診察後に面談をしてくれます。
先生で話しきれなかった、細かいケアをしてくれるので、とても安心できました。
受付の方もとても親切な方で、予約してなかった場合もあらかじめ時間がかかるとこを説明してくださったり、電話での対応もとても親切です。待ち時間の際も、具合が悪かったり、ちょとしたことにすぐ対応してくれるので助かります。
■この病院の良いところ、オススメポイント
私の場合は、他に持病があったので、すぐに他の科に連絡をして対応してもらえるのでとても助かります。
小児科と隣りあわせなので、風邪がはやる時期はマスクを忘れないようにした方がいいと思います。
待ち時間は、受付カウンターに出産、育児などいろんな雑誌が置いてあるので、結構時間がつぶせます。
救急外来もあるので、基本的に午後の診察はありません。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
里帰り出産をしたので、わかりません。
■先生やスタッフの方の対応
先生もスタッフの方もすごく親切でした。みなさんこちらの不安もすごく丁寧に受け止めてくださったので、安心して入院していられました。
里帰りで出産しましたが、毎回健診時に不安なことを聞いてくださって、楽な気持でお産に臨むことができました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
■病院の設備や部屋、食事やサービス
病院の食事は典型的な病院食という感じですのでおしゃれさはありません。でもきちんとカロリー計算されてますし、味もおいしいかったです。
■先生やスタッフの方の対応
医師に対しては、妊娠中の心配事など静かにこちらの話しを聞いてくれました。
看護婦の方々は、大変優しく妊娠中のアドバイスなどをいつも診察後にゆっくり話してくださいました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
受け付けも感じが良く、診察も予約をとれば、ほとんど待ち時間なくスムーズでした。
先生やスタッフの方々も良くしてくださり、嫌な思いをしたことはありませんでした。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
里帰り前の妊婦健診と母親教室でお世話になりました。
一般的な市民病院といった感じで、建物や設備等は最新式といったものでは
ないと思いますが、だからと言ってそれで特に不自由はないと思います。
母親教室に参加すると、出産入院時のお部屋を見せてくださったり、
出産後のお祝い膳や食事などの写真も見せてくださるのでいろいろイメージできると
思います。
■先生やスタッフの方の対応
先生もスタッフの方達も親切で気持ちよく応対してくださいました。
中途転院(妊娠中期~出産)だったのですが、本当に親切にしてもらえました。
検診後(もしくは検診前)に助産師さんと話ができる時間があるので、こちらの不安を解消してもらえたところがよかったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院なのでなにかあったときに1カ所で済ませられるところがよかったです。
入院時はアロママッサージを受けられたので、リラックスできました。
退院後もなでしこ外来で助産師さんに相談にのってもらいました。(そこで乳房マッサージも受けたり赤ちゃんの体重も量ってもらえた)
■病院の設備や部屋、食事やサービス
設備はそこそこ使い勝手のよい部類だと思いました。
食事の内容は病院食でしたが母乳育児の食事で参考になる部分があったのでよかったです。
テレビと冷蔵庫はカード購入形式で使えます。
携帯などの充電はナースステーションに申告すれば1日40円で使用できます。
■先生やスタッフの方の対応
先生や看護婦さん・助産師さんたちには大変よくしていただきました。息子を出産したのですが、出産翌日、小児科の診察で心臓病に疑いがあるといわれたとき、正直落ち込みました。時にはナースステーションの前で大泣きすることも。そんなときでも看護婦さんや助産師さんに慰めてもらい、励ましてもらいました。先生方もすぐにこども専門病院への紹介状を書いてくれたり、退院してからこども病院へかかるまでの間に何かあったときのための対処法を教えていただいたりと、本当によくしてくれました。その息子は少しずつ心臓病の症状は出てきていますが、今年中には手術をする予定です。本当にスタッフの方々には感謝しています。
■この病院の良いところ、オススメポイント
市民病院なので、個人病院みたいな豪華さはありませんが、総合病院なので何かあったときにはいろんな診療科があるので助かります。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事や部屋は豪華ではないけど、なんとなく落ち着きました。今、はやりのホテルみたいな病室だと、なんか落ち着けなくて。ほっとした感じでよかったです。
ここの小児科は、心理発達外来という発育中の子供の心理を見るという、非常に難しくかつセンシティブな医療を行っておられます。
早川小児科医長は腕もいいし、子供を取り巻く環境(親、学校など)がどうすべきかまで、敏速かつ意思を持って働きかけていただけます。
凄腕の名医です。
難点は唯一つ。予約がとれません。
皆さん、がんばりましょう。
■先生やスタッフの方の対応
医師・助産士・看護士・事務や他のスタッフも 皆さんとてもとても親切でした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
外来でも病棟でも相談すればこちらの不安を受け止めて元気づけてくれたり、指導してくれたり安心感がありました。
授乳・指導などを病院のペースではなく患者・赤ちゃんのペースに合わせてくれます。
毎日母乳マッサージをしてくれます。
授乳の度に看護士さんが丁寧に指導してくれます。退院後も「なでしこ外来」といって助産士さんが色々相談にのってくれました。
オイルマッサージが2回受けれます。
退院2.3ケ月後、マザーリングという月齢の近い人達の同窓会(?)のようなものがあります。私は参加でなかったのですがその時にベビーマッサージを教えてもらえるそうです。
総合病院では対応・サービスは良い方だと思います。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
昔からある市民病院なので最低限の設備だと思います。
私は6人部屋でした。希望して空いていれば個人部屋にも入れます。
食事は病院食です。いまどきの個人病院のように、おいしいコース料理やおやつなんてありません。でも、栄養バランス良くあっさりした体に良さそうなメニューなので今後の参考になりました。
■先生やスタッフの方の対応
助産士さんは、みなさん優しい方ばかりでした。子持ちの助産士さんも多く、ご自身の体験を踏まえて、子育ての不安や疑問点を聞いて下さいました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
退院の前に、リラックスするようにと、助産士さんがアロマオイルでハンドマッサージをして下さいます。食事は市民病院なので、決して豪華なものとは言えませんが、2種類からの選択になります。週に一度、希望者は産婦人科だけではなく、他の病棟の患者さんや看護士さん、先生、栄養士さんと一緒に昼食ができる機会もあります。様々な世代の方のお話が聞けたり、栄養の勉強もできるので参加してよかったと思います。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
新しい病院ではないので、設備は至って普通です。テレビはカードを購入する形です。食事については、祝い膳もでましたが病院食という感じでした。
予約をしていたのですが、かなり待ちました。とても丁寧な先生でしたが、待ち時間が長い原因はその丁寧さにあると感じました。
続きを読む
月曜の朝、紹介状を持っていったのですが、他の科は混んでいるけど小児科はがらがらでした。
続きを読む
予約していなかった為待ち時間はありましたが先生方、スタッフのみなさんがとても親切でよかったです!
続きを読む
先生は説明をしっかりしてくれます。それより看護師さんたちの対応がとてもよいです。
病気の原因をしっかり検査してくれ、しっかり完治するまで診てくれる。それに何より看護師さん達がみな、話しやすいし、きびきびしています。