北海道・東北北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県 関東地方東京都|茨城県|埼玉県|千葉県|神奈川県|栃木県|群馬県 東海地方静岡県|愛知県|岐阜県|三重県 甲信越・北陸新潟県|富山県|石川県|福井県|長野県|山梨県 近畿地方大阪府|兵庫県|京都府|滋賀県|奈良県|和歌山県 中国・四国岡山県|広島県|鳥取県|島根県|山口県|香川県|徳島県|愛媛県|高知県 九州・沖縄福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県
■症状と来院までの経緯
生後三ヶ月の息子が二度目の予防接種を受け、副作用があるとは聞いていましたが一度目の時は特に異常がなかった為、今回も大丈夫だろうと思っていました。
しかし予防接種を受けた次の日の朝方、一応息子のおでこを触ってみたらいつもより熱く、熱を測ったら38度でした。
発熱の他には特に異常はなく、顔色も良かったしおっぱいの飲みも良かったのでそれほど心配はしていませんでした。
ですが昼頃になっても熱は上がる一方、風邪だったらと心配になり病院に連れて行きました。
■看護師や受付・スタッフの対応について
とても丁寧な対応をしていただきました。
生後三ヶ月だとヒブと小児肺炎の他に四種混合も受けられるという事を確認せずに問診票を書いてこなかったのですが、とてもバタバタ忙しい中であっても嫌な顔一つせずに問診票を裏から持ってきてくださいましたし、子どもの診察の際もとても丁寧で笑顔で診察していただきました。
■診察までの待ち時間や混雑度
午前中は受付終了時間の30分前に行ったため、あまり患者さんはいませんでした。
午前は診察、午後は予防接種と分けられているようで午後は毎回予約しても1時間近く待っていましたが、午前中の診察は予約をしなくても案外すぐに診てもらうことが出来ました。
■施設の清潔感・充実度
最近新しく建て直したということもあって、清潔感や充実度はほぼ十分だと思いました。
ただ小児科のため、小さなお子さんが靴のまま椅子の上に上がっているという光景も見られました。
綺麗にしているとは思いますが、目の前で掃除しているところを見たわけではないのでここは綺麗なのかな?と未満児を持つ者としては少々不安でした。
■医師の診断・治療法・説明について
触診や問診や血液検査を行った結果、特にウイルスなどに感染している様子もないとの事で、帰宅後一日で熱が下がるようなら副作用、二日以降も続くようなら風邪でしょうと言われました。
次の日には熱が下がったので予防接種の副作用だと自己判断しましたが、少し結果が曖昧なところは不安でした。
風邪なら風邪、副作用なら副作用とハッキリ判断出来るものがないのかも分かりませんが、受診直後はあまりスッキリしませんでした。
■実施した検査や処方薬について
血液検査が親から離された状態で行われ、私も1人目の子供だったのでギャン泣きする声が聞こえた時は少々心配というか心が痛みました。
風邪ではなくただの副作用だったものの、前日予防接種で三ヶ所も注射をされたのにも関わらず採血でまだ注射‥。
もっとよく考えて落ち着いて家で様子を見てあげていたらよかったかなと少々反省しています。
ですが病院の対応はとても親身で良かったし安心して任せることが出来ました。
■プライバシーへの配慮について
どのようにプライバシー保護をしているかはわかりませんが、特にそういったことで不満に思うようなことはありませんでした。
大きい病院であり私が産まれた病院でもあるため、信頼を置いています。
■診療を受けての全体的な感想など
スタッフさんの配慮や病院内がいつも綺麗であることなど、全体的に見てもとても使いやすい病院だと思います。
曲がり角には警備員さんがいらっしゃって患者さん同士がぶつからないように誘導したり、そういった細かい配慮などもされていてとても通っていて気持ちが良かったです。
■症状と来院までの経緯
呼吸器疾患があり、定期的に病院で検査と診察を受けています。CTやMRIをとった時期もありましたが、本人が高齢で症状の進行がゆっくりなので、最近は三か月に一度レントゲンをとって変化を見てもらっています。
■看護師や受付・スタッフの対応について
親切に対応してくれました。特に受付をしている事務の人がいろいろと気配りをしてくれました。顔なじみの看護師の人は親しみを持って接してくれて高齢の患者にとってはうれしかったと思います。
■診察までの待ち時間や混雑度
待ち時間は少なかったのですが、待合室は複数の診察室向けなので、相当数の患者さんが待っていて、椅子の空きが少なかったです。並びでは空いていませんでしたが、一人ずつ座れましたが。付き添いの人がいるから必然的に患者さんの数より人間が多くなってしまいました。
■施設の清潔感・充実度
新しい施設で驚くほど充実していてきれいに保たれています。ただ、既存の病院に増築した新館なので、玄関から診察室までの距離が相当あります。足の不自由な人には大変な距離なので車いすを利用するといいと思います。案内を専門にしているスタッフもいて、とても丁寧に応対してくれます。
■医師の診断・治療法・説明について
治療して治るという病気ではないので、患者本人にできるだけ負担をかけない方法で診察をしてくれてありがたく思います。
胸部レントゲン撮影だけなら、朝食を抜く必要もなく、検査の時間も短くて助かります。「まあ、大丈夫でしょう」と言ってもらえるだけで、本人は安心します。年齢や症状に応じた対応が大切だと思いました。
■実施した検査や処方薬について
広い待合室で椅子もゆったりとしていてレントゲン撮影の順番を待つ間、のんびりと休めました。検査技師の人は丁寧に応対してくれました。本人確認を徹底して行っていました。レントゲン撮影をしてその結果を待って診察となっているので、時間を効率よく使えました。
■プライバシーへの配慮について
呼び出しは番号で行われ、プライバシーに関しては配慮がされていると思います。大きな声で名前を呼ばれるわけではないので安心して待っていられました。掲示板の番号に注目していれば、あとどのくらいで自分の番だと予想がつくので助かりました。
■診療を受けての全体的な感想など
何年もお世話になっている病院ですが、新館ができて初めて付き添いで外来の診察に行きました。ドラマに出てくるような大きくて新しい病院で、親切な応対をしてもらい感謝しています。治ることが見込めない患者にとって、定期的に病院へ行き、「大丈夫でしょう」と言ってもらえることは、また少し寿命が延びたと安心することにもなります。医師や看護師の言葉一つで患者の生きる気持ちは大きく変わります。
具体的な病状を言ってくれるときにも専門用語はあまりなくわかりやすかった。
妊娠できたからです
紹介状なしの初診にも関わらず、病院職員の皆さん・先生の説明に好感を持てた。特に、検査等で、病院内の移動で迷ってしまい、その時近くにいる職員の方から、声をかけていただき案内してもらいありがたかった。
とにかく、一生懸命に話を聴こうとする姿勢がすばらしい。付き添いでいる私も大変勉強させていただいている。
PTの佐藤さんはとても穏やかで、的確且つ丁寧な説明をされます。最上階のリハビリ室も明るく、和やかな雰囲気があります。
認められていない。一般の医師は知らない病。線維筋痛症の先駆者医。患者会の顧問。私も患者会の会員。線維筋痛症に侵されている。
カードで支払いができる。病院が綺麗。先生が色々と研究されている。
女の先生なので気軽に診断できる。
病名の根拠を分かり易く説明してくれ安心できる。