北海道・東北北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県 関東地方東京都|茨城県|埼玉県|千葉県|神奈川県|栃木県|群馬県 東海地方静岡県|愛知県|岐阜県|三重県 甲信越・北陸新潟県|富山県|石川県|福井県|長野県|山梨県 近畿地方大阪府|兵庫県|京都府|滋賀県|奈良県|和歌山県 中国・四国岡山県|広島県|鳥取県|島根県|山口県|香川県|徳島県|愛媛県|高知県 九州・沖縄福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県
■症状と来院までの経緯
10年ほど整形外科にてリウマチの治療を受けていたが、2年前の健康診断でタンパク尿を指摘される。知人の医療関係者に総合病院での治療を勧められ、静岡医療センターの腎臓内科を受診、現在に至る。
こちらでは腎臓と、リウマチ、そしてコレステロールを下げるためのの薬を処方してもらっている。
■看護師や受付・スタッフの対応について
スタッフさん達は概ね、テキパキと対応してくれた。
特に入口の受付機付近にスタンバイしている看護師さんの挨拶が気持ちよかった。
ただ一つ、会計の自動支払機に待機している担当者の、機械払いに慣れずに戸惑っている患者さんへの対応が遅く、
流れを止めていたのが残念だった。
■診察までの待ち時間や混雑度
通常の患者さんは殆どが予約の人たちで、初診の方は、少なかったように思う。
ただ健康診断や内視鏡検査を受けるらしい人が多く見受けられ、血液検査はいつもよりも混雑しているようだった。
血液検査の結果を待ってのことなのでで、予約表の時間と実際に診察室に呼ばれる時間に隔たりがあるのは毎回のこと。
■施設の清潔感・充実度
まだ建物自体が新しいせいもあって設備が整っており、清潔感も保たれていると思う。
義父が入院でお世話になった折も、清掃の係の人が水回り等も含め、丁寧に清掃してくれていた。
■医師の診断・治療法・説明について
腎臓機能の改善のためということで血圧を下げる薬を処方されているが、元々自分の血圧は正常値であるため、飲み続けることに違和感がある。
他の薬についても、量を減らすことは可能なのかとの質問に対し、現在のところ肝機能に異常が見られないので、決して多すぎる量ではないとの回答。
一生付き合っていくであろう病なので、患者が薬の副作用に敏感になるのは当然だと思うのだが、真意をくみ取って貰えそうにないのが残念。
■実施した検査や処方薬について
現在は2カ月に1回の割合で受診し、その度に血液と尿の検査を受け、薬の副作用がないかを確認している。
検査はスタッフの人数が揃っているようで、待ち時間が少なく、検査の流れもスムーズだった。
■プライバシーへの配慮について
院内には看護師さんたちの声が行きかっているが、特に気になるような会話は聞こえてこなかった。
書類などが無造作に置かれているようなこともなく、乱雑さは感じられなかった。
■診療を受けての全体的な感想など
前回の診察で、薬の量やずっと飲み続けることへの不安を相談したが、医師からは誠意ある回答をしようという態度が見受けられない。
私の場合、長く付き合っていかねばならない病気だからこその不安であって、最近よく雑誌に取り上げられている医療に関する記事に触発されたわけではない。
セカンドオピニオンを求めるにしても、自身の気持ちを盛り上げていくのが難しく、悩ましいところ。
■症状と来院までの経緯
会社の健康診断でタンパク尿を指摘されたものの、すぐに再検査しないまま時間が経ってしまった。20年ほど前にも指摘されたことがあり、その時の再検査で「異常なし」と診断されたため、今回もたまたま疲れていたからか?と勝手に判断してしまった故なのだが、翌年も改善していなかったため、専門の内科を受診しようと思った。
■看護師や受付・スタッフの対応について
受付や検査担当の方、看護師さんなど、皆さんてきぱきと動いて、言葉遣いも丁寧だと思う。受付は、自動受付機に診察券のカードを読み取りさせることで完了するのだが、側でスタッフが挨拶してくれるのも心地いい。
■診察までの待ち時間や混雑度
血液検査があるため、結果待ちの時間があるのは十分承知しているものの、この日はひどかった。診察開始時間を30分以上も過ぎてから、最初の患者が呼ばれていた。合間にに新患が入るのだろうが、もう少し上手な時間配分ができるのではないかと思う。
■施設の清潔感・充実度
比較的新しく、大きな規模の病院なので、施設は充実しているようだし、それなりに清掃のスタッフが配備されているので、清潔感は保たれていると思う。義父の入院に付き添った時も、居室は清潔だった。
■医師の診断・治療法・説明について
長く付き合わなければいけない病気であると自覚しているので、当然、薬の副作用についても気にかかる。そのことについて説明を求めても、曖昧な回答しか貰えない。
■実施した検査や処方薬について
通院を始めて2年位が経過するが、今回血液検査を担当してくれた方は、一番良かった。本人確認から始まって、採血時の注意点など、説明の内容は毎回変わりないのにも関わらず、すんなり耳に入ってきた。採血後の出血も殆どなく、すべてがスムーズに流れた。
■プライバシーへの配慮について
受付や検査室、診察室または会計時など、プライバシーへの配慮に欠けるのでは?と思うような場面は、自分についても他の患者さんについても今までに感じたことはない。
■診療を受けての全体的な感想など
予約をしても診察までの待ち時間が長いので、かなりストレスである。その割には実際に診察室前で待つ患者数は多くない。検査結果が出る時間などを踏まえた上で、予約時間を指定できないものか。質問に対しての回答にも誠意が感じられないのも残念なところ。
■症状と来院までの経緯
関節リウマチで整形外科を十年近く受診していたが、健康診断にてタンパク尿を指摘されたため、総合病院の腎臓内科を医療関係の友人に勧められ、今日に至る。ここでは合わせてリウマチ治療の薬も処方してもらっている
■看護師や受付・スタッフの対応について
受付から始まって検査、その間の対応等、キビキビしている。直近に受診した折に、順番を呼ばれた患者さんが転んで足を捻ってしまった時の対応も親切で迅速だった。
■診察までの待ち時間や混雑度
血液検査の結果に時間がかかるのは仕方ないことと思うが、それにしても、診察室に呼ばれるまでの時間が長すぎる。待合の患者さんの数もそれほど多くないのに、二カ月に一度の診察だが、毎回不満に思う。
■施設の清潔感・充実度
義父が入院中に付き添っていたこともあり、施設等については馴染みがあるのが心強い。私自身は外来受診の経験しかないが、施設や清潔感について、特に不満に感じたことはない。
■医師の診断・治療法・説明について
腎臓内科を受診して二年ほど経過するものの、尿検査の結果に改善が見られない。腎臓の病であるので、仕方のないことなのかとも思うが。現状よりも悪くならないようにと気持ちを切り替えるようにしている。栄養指導などを受けてみたいと思う。
■実施した検査や処方薬について
継続して服用する必要があるので、薬の副作用についての不安が常にある。腎臓の症状についても、関節リウマチの治療のための副作用なのではないかと思っているが、それについての担当医の説明が得られないのも残念である。
■プライバシーへの配慮について
受診して二年ほどになるが、特に気になったことや不愉快に感じたことは、自分についても他の患者さんに対しても記憶にない。プライバシー保護については、よく配慮されていると思う。
■診療を受けての全体的な感想など
病院に対してよりも、担当医への信頼が出来ないので、いつもすっきりしない気持ちで帰路に就く。初診の時、看護師に対してかなり横柄な態度だったのを目の当たりにしたの大きな原因だと思う。病院を替えるにしても知識がないので、難しい。
■先生やスタッフの方の対応
助産師さんがとにかく親切で優しいです。
出産をされる患者さんが少ないらしく、毎回1時間ほど健診に時間を取ってくれました。
どんな些細な事でも、聞けば丁寧に説明してくださり、不安なく出産に望めました。
先生は男の先生しかいませんが、金曜日は女の先生もいます。
皆さん気さくで親切な方々でした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院なので、万が一なにかあった時も適切な科にすぐ回してもらえるのが安心です。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
出産をされる患者さんが少ないらしく、四人部屋に1人でした(笑)でも気を使わなくて良い分、気楽で良かったです。
食事は普通の病院食なので、特別美味しくもなければ不味くもないって感じです。退院の前日にはお祝い膳が出ますが、これはとても美味しくボリューム満点でした。
分娩室はLDRだったので、私的には凄く良かったです!陣痛に耐えてる時から産むまで一つのお部屋で過ごせるのが、とても楽でした。
■先生やスタッフの方の対応
助産師さんがとても親切です。
初診はかなり待ちますが、丁寧に対応してくださり優しい方しかいません。
先生は男の方ですが、まぁ、サッパリした方です。
■この病院の良いところ、オススメポイント
初診受け付けしてしまえば、次回から待ち時間が無い事です!
予約した時間ピッタリに行けばそこから1時間、自分だけの時間でゆっくりエコーを見ていただけます。
説明もとても丁寧だし、たくさんのエコーを見ているはずなのに「きゃ!赤ちゃん、可愛いねぇ!」と毎回親身になって対応してくださいます。優しい助産師さんばかりで話も弾んで検診に行くのがとても楽しみでした。
上の子を連れて行った時もかなり騒がれてしまいましたが、相手をしてくださって助かりました!
■病院の設備や部屋、食事やサービス
この地域ではトップクラスの対応の速さ、およびトップクラスの術後成績です。
周囲に病院がないからということだけではなく、やはり抜群に成績が良いと思います。
依頼した患者さんも皆元気に帰ってきております。
循環器内科とも連携がしっかりとれており、何も文句ありません。
安心して患者様を紹介できる病院、科目だと思います。
循環器に強く、緊急のカテーテル治療や緊急手術の件数も多いです。
医師、看護師、理学療法士、薬剤師等様々な職種のスタッフが連携して治療にあたっています。
それぞれの職種間の関係性も良好です。
緊急手術や緊急カテーテル等の対応は忙しく、生命の危険のある大変な仕事ですが、とてもやりがいのある仕事です。
信頼し合える仲間と、患者さんのために力を合わせて治療に向かうことができます。
■先生やスタッフの方の対応
私が健診に行ってる時は男性女性各1人づついました。私は男性の先生が出産まで担当してくださいましたが、妊婦健診に移行すると助産師さん達が見てくれます(^^)エコーが見づらかった(赤ちゃんが動きすぎて)時は女性の先生がエコー見てくれたりして、産婦人科の皆さんにお世話になりました(^-^)皆さん優しいかたばかりです!
■この病院の良いところ、オススメポイント
●健診の度に次回健診時間を都合に合わせて決めてくださるので、待ったことはありませんでした。
常に健診予定がビッチリ入っていたようですが(婦人科も併設の為)もし具合が悪くなったりして時間に間に合わなくなってしまいそうな場合でも『電話してくれれば待ってるからね!』と言っていただけて助かりました(^^)
●出産後は初産婦6日、経産婦5日入院でその間に2回か3回、ちゃんと小児科の先生に看せに行ってくださり、本当に安心して入院期間を過ごした上で退院出来ました。
●駐車場は病院が総合病院で、他の科が曜日限定で先生を呼んだりしてるので、激混みになり、一番端に停めたこともありました。
●産後の入院中は栄養士さんが個々に回って話を聞いてくれます(^^)
●出産予定日が祝日に丸かぶりで先生にも『高くなるぞ~(笑)』なんて言われてましたが、補助金額と別にほとんどかかりませんでした。追加が10万オーバーと念頭に置いてましたが、施設のサービスなどからしたら私は格安だと感じました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
●空調などは大部屋でも自分たちで調整出来て快適でした。
●陣痛室&分娩室が一緒になったLDR室は本当快適です(^^)CDが置いてあったりして心配りがされてました☆
●部屋は毎朝元気なおばちゃん達が掃除に来てくれるので清潔です!!
●毎日の3食はかなりの健康思考でした
●産後のお祝い膳はすごいボリュームで1人じゃ食べきれません!!パパが面会に来てくれてたので一緒に頂きました!(他ママさんも同様)
●シャワーに行く時は赤ちゃんを預かってくれて、ゆっくり出来ました。出て、部屋から連絡するとまた連れてきてくれました。
●夜あまりにもぐずって寝ない時は預かってくれます。赤ちゃんがしゃっくりが止まらなくて泣いていた時も助産師さんが部屋に来て一緒にあやしてくれたりしたので心強かったです(^^)
●身内が来てくれた時はいいですが、コインランドリーが若干遠いかな
●最初個室にしようか迷ったのですが、6人の大部屋にしました。初日は2人(ママ友になれました)、翌日3人、翌日4人…と増えたけど結局6人満室にならず。
大部屋だと困ったりした時に同じ境遇のママさんとお話出来て息抜きになりました☆
(私は住まいと病院が離れていてほぼ毎日1人の時間が多く寂しかったので)
■先生やスタッフの方の対応
産科の先生が途中でいなくなってしまい、婦人科の先生が診察をしてくれています。患者さんの数が少ないようで、助産師外来は毎回1時間くらいあり、不安なことなどいくらでも相談できます。助産師さんは病棟と外来を両方やっているので、入院・出産時に外来でみてもらっていた助産師さんに会うことができ、とても安心です。
■この病院の良いところ、オススメポイント
クレジットカード払いができます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
LDRがあり、出産後の夜は一泊できました。
御祝い御膳はひとりじゃ食べきれないほど豪華で驚きました。
■先生やスタッフの方の対応
医師は男性一人、女性一人でした。妊娠後期での転勤だったので個人病院では受け入れてもらえなかったのでこちらに通いました。
いつも助産師さんにエコーを見てもらい、先生の内診がありました。先生よりも助産師さんとの関わりが多かったです。
皆さんテキパキとした頼れる助産師さんが多いと思います。
■この病院の良いところ、オススメポイント
検診は待つこともなく、助産師さんが丁寧にエコーを見てくれます。
病棟は女性病棟で、陣痛室・分娩室が一緒になった綺麗な広い個室が二部屋あります。トイレ・シャワーも個室に付いています。産後も二、三日は個室ですがお産の人があると大部屋へ移ります。ただ出産する人も少ないので、大部屋でも一人、二人だけの使用です。私は最後の二日間位、大部屋で過ごしましたが、もう一人いたママさんとおしゃべりできて凄く気分転換になったので良かったです。面会の人が来る時は個室のほうがゆっくり出来ると思いますが。
私は大きい陣痛が来てから分娩まであっという間だったので、この様な移動する必要がない個室で良かったと思いました。わりと立会い出産を勧めていると思います。私も主人も特に立ち会いは希望してなかったのですが、お産がどんどん進んで行ったので、部屋を出るヒマもなく立会い出産になったという感じです。でも手を握って貰って心強かったし、出産が大変なものだと理解して貰えると思います。私の顔の方に主人はいたので、私の下半身の辺りは全然見えなかったみたいですし、どうしても嫌なら分娩時は部屋の外で待っていられます。
里帰り出産の方が多いと思います。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
検診中の母親教室みたいのはやっていません。
母乳育児を勧めていて、ミルクの場合はナースコールで助産師さんに言って作って持ってきて貰います。
出産後から完全母子同室ですが、しんどい時は言えば新生児室で預かって貰えます。
食事は病院食なのでとびきり美味しいわけでもないですが、まずくもありません。朝食は米食かパン食か変更できます。ベッドが固めなので、マットレスとかお気に入りの枕とか持って行った方がいいかも。
■先生やスタッフの方の対応
先生はお一人でしたが、外来でもも病棟でも助産師さんや看護婦さんたちが大変頼もしく安心してお産ができました。新病棟は立派でした。帝王切開が決まっており、個人の産院では出産できない状態でしたが、小児科などの先生も手術前に説明にきてくれるし、オペもそれぞれの科の先生方が担当してくれるのでとっても安心でした。おっぱいも出が悪くてもマッサージを助産師さんがしっかりやってくれるんで退院後も安心ですよ。
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院なので、産後は小児科の先生が赤ちゃんを毎日診てくれます。乳幼児検診も整形外科の先生までちゃんと診てくれます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事は通常の病院食ですので、お産のあとスムースに体重が減少しました。LDR
で陣痛から出産まで一続きのお部屋ですみます。
助産師さんが多いので安心だと友達に聞いてここを選びました。
産婦人科の先生はたくさんいませんが、病棟にはたくさん助産師さんがいて心強かったです。
もちろん、出産前の先生の説明もわかりやすく良かったです。
今まで内科、外科、脳神経外科、循環器科、産婦人科、皮膚科、小児科、放射線科、整形外科、眼科に受診したり、家族の受診に同席しました。
大きい病院ですが全体的に親切な先生が多いと思います。
問題点は転勤するであろう先生が多い事でしょうか??
友人の近所の病院らしいです。
外来もこのクラスの大病院だと紹介状がないとみてくれないとか、別途料金をとられたりしますが、少し待ちますが、ちゃんとみてくれます。
友人の子供も風邪、水ぼうそうなどいろいろおせわになっているそうです。
ドクターも親切な先生が多いと喜んでました。
うちの学校は、周囲が自然に囲まれているのはとてもいいのですが、杉林もあって、春になると、まわりが黄色くなるのが分かります。
まわりの友達が、どんどん花粉症になっていく中で、だいぶがんばっていたのですが、遂にこの春から仲間入りでした。
友人が、ココは比較的耳鼻科ならコミがマシだよと教えてくれて、通院しました。
しばらくは、内服薬と点鼻薬との併用でしたが、眠くなるので、内服薬はやめて、点鼻薬だけで、がんばっています。
しそジュースがいいよと聞いたので、家では、鼻がムズムズし始めたら飲んでいて、少し軽減されている気がします。
■先生やスタッフの方の対応
医師は、男性2~3人、女性1人。
基本は、男性の医師による診察になります。
女性医師は週1の午後のみ診察しているようです。
疑問がある場合には、自分から積極的に聞いたほうがいいです。
ナースさんは、曜日によって担当の方が違います。
だいたい2~3人います。
*医師の変更がある場合があります
■この病院の良いところ、オススメポイント
診察についてですが、初診は待つ可能性大です。
予約優先なので、どうしても待ち時間が長くなる傾向なので、
時間つぶしのできる、本などをもっていくと◎
2回目以降は、完全予約制です。
受付を済ませ、待合に行くと、
お産がなければ、スムーズに進みます。
*妊婦検診が2008年10月より、かわりました。*
一部の検診内容が助産師さんに移行されました。
基本、小児科もついていますし、個人病院よりも設備の面では安心できます。
また、赤ちゃんの緊急時には、別の病院との提携が組まれているので、
転院はスムーズに行っている思われます。
入院期間も、普通分娩で7日間、帝王切開では10日前後となっています。
赤ちゃんとは、就寝の間以外は一緒にいることができます。
ナースさんに預けるもは、いつでもできるので、しっかり休むこともできます。
授乳についても、ママさんの意思を尊重してくれます。
ただし、昼間は2時間ごとに授乳と、おしめをしかえます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
診察病棟は、2階中央あたりにあります。
待合室は、外と中2箇所あります。
診察の順番は、外待合にある画面でわかります。
入院病棟については、2008年夏に新病棟が完成したため、
私が、入院したときと違いますが、
まず、個室と相部屋はもちろんあります。
テレビ(テレビカード購入)、冷蔵庫が各ベットごとについたとか。
食事は、普通食です。味については、普通かと。
退院前日の夕飯は、ご馳走がでます。
父が軽い心筋梗塞で入院。
カテーテルなどの処置の前後にどの様なことをするのか、どこが悪かったのかなどの説明や、薬を処方する際も、薬の飲み方、副作用の有無なども父だけでなく、家族にも丁寧に説明してくれました。
父の仕事の内容も十分理解していただいた上で、いつ頃仕事に復帰したらよいのかも相談に乗っていただけました。
父もそうだと思いますが、私もすごく安心できました。
胆嚢摘出手術で約1週間入院しました。
以前にも入院たことがあるけど‥病棟の設備は古く快適とは言えませんでした。
(来年6月には、新病棟が完成するそうですが‥)
個室希望でも、なかなか入れてもらえないのが現状です。
しかし医師の先生はお若いのですが、実に良心的で、手術の説明にも長時間丁寧にわかりやすく説明してくれましたし、土日の休日も、わざわざ回診してくれました。
看護士の応対も良かったです。ありがとうございました。
主人が外科にかかり、若いお医者様でしたが、手術を勧められることになったときの説明が、とても分かりやすかったです。
また、長い時間いやな顔をしないで、私たちの疑問にも親切に答えていただきました。
質問には答えてくれる。
背陰性が他の科の医師の失敗を引き受けてくれまた、丁寧に質問には答えてくれる。