北海道・東北北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県 関東地方東京都|茨城県|埼玉県|千葉県|神奈川県|栃木県|群馬県 東海地方静岡県|愛知県|岐阜県|三重県 甲信越・北陸新潟県|富山県|石川県|福井県|長野県|山梨県 近畿地方大阪府|兵庫県|京都府|滋賀県|奈良県|和歌山県 中国・四国岡山県|広島県|鳥取県|島根県|山口県|香川県|徳島県|愛媛県|高知県 九州・沖縄福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県
■症状と来院までの経緯
実家の父が急に腰部に痛みを訴え、行きつけの病院の外科で診療を受けましたが、精密な検査が必要だとのことで、担当医の紹介でこちらの病院へ行きました。レントゲン写真と、脳の影響も関係していないかCTスキャンも受けましたが、何も問題はなく、脊髄狭窄症と診断されました。
■看護師や受付・スタッフの対応について
非常に感じのいい看護師が数名いました。
■診察までの待ち時間や混雑度
執刀医が午前中はほかの病院での診察があり、そのあと父の手術でした。執刀医が早く準備ができたとのことで、予定時間よりも30分ほど早く手術室に向かいました。
■施設の清潔感・充実度
比較的古い、小さな病院でした。父は4人の大部屋に入院したのですが、カーテンのみで仕切られている非常に狭い部屋でした。売店も非常に小さく、外科患者にとってはつまらない入院生活だったようです。
■医師の診断・治療法・説明について
行きつけの主治医から紹介状をもらい、腰の専門医による執刀手術を受け、今回復に向かっています。執刀医もかなり若かったですがかなり腕のいい先生だということで、安心をして手術を受けました。術後のリハビリ専門医も親身になって相談にのってくれたようです。
■実施した検査や処方薬について
腰部のレントゲン写真、心電図、脳のCTスキャンを行いました。心電図とCTスキャンでは何も問題が見られなかったことから、腰部脊髄狭窄症と診断されました。術後は毎日リハビリを行い、退院後も週に2回、当病院ではなく行きつけの病院でリハビリをしています。薬は特に出されませんでした。
■プライバシーへの配慮について
父が3週間弱入院していた間に、病院側で個人のプライバシーがもれるような事務処理をしている印象は全くありませんでした。娘である私の連絡先も聞かれましたが、きちんと看護師からの「手術の際もしものときのために聞かないといけないので、ご協力お願いします」との一言がありました。
■診療を受けての全体的な感想など
3週間弱の入院生活で大部屋で大変狭くて窮屈な思いをしたそうですが、信頼のおける先生に診て頂いたおかげで父の腰も大分よくなってきました。ここで手術をしてもらって、本人も満足しているようです。
■症状と来院までの経緯
私は約3年前からリウマチと診断され2か月に一度通院しています。
力仕事のし過ぎで手首が痛いのだと思い大久保病院を受診したら腱鞘炎ではなく関節リウマチと言われました。
当初は車の振動で寝れないほどの手首の痛みでした。
■看護師や受付・スタッフの対応について
検査の部屋には先生と看護師さんが二人居てます。
3年も通っていて顔なじみという事もありとても喋りやすい環境です。
私の両親と同じぐらいの年齢の看護師さんが多いので色々気付いていただけるのでとても嬉しいです。
■診察までの待ち時間や混雑度
以前は予約してても1時間やそれ以上待つのも当たり前になっていたこともありましたが、ここ一年は先生の手術の時間が遅れない限りほとんどスムーズに呼ばれるようになりました。
■施設の清潔感・充実度
約1年ほど前に病院が増築され大きくなりました。
トイレも清潔で綺麗ですし売店もできました。
大きいテレビがあり、内科などもあるので加湿器を毎日つけていることもいいなと思う点です。
■医師の診断・治療法・説明について
私の担当の先生はリウマチの医師免許を持っている方でとても詳しく色々教わります。
通院当初はあまりこの年齢では少ないこともあり、岡山大学病院の先生を紹介していただき詳しく検査してもらい二人の先生によって私はすごく回復していってるのだと思います。
いい病院にあたれてとても良かったです。
■実施した検査や処方薬について
薬は当初から変わらずリウマトレックスを飲み数値や痛みは良くなってきていますが以前からの指の変形や手首の痛みなどに悩んでいます。
今は薬で症状が落ち着いているので大きな検査はないですが、半年に一度薬が悪さしていないかの尿検査、血液検査、肺のレントゲンを撮ることが必須になっています。
薬は人によっては副作用など出る方もいますが私は副作用は出ないので良かったです。
■プライバシーへの配慮について
すべてパソコンで管理されていると思うのでプライバシーは保護されていると思います。
診察前やファイルを渡される時に大きな声でフルネームで呼ばれるので悪用はされないとは思いますがそれがどうにか整理番号などで呼ばれたらいいなと思います。
■診療を受けての全体的な感想など
私は以前大久保病院に行く前に他の整形外科に行ったときにリウマチと診断されず痛いまま仕事を続けていたので、本当に大久保病院でリウマチと診断して確実な治療をしていただいているお陰でこんだけ回復できたんだと思っています。
家からも近いところで私にあった病院に出会えて本当に良かったです。
■先生やスタッフの方の対応
分娩はもう取り扱っていないそうで、正常に妊娠しているかエコーなどの検査のみしてもらえました
先生はしっかり診て丁寧に説明してくださいます
その後の健診は他の産婦人科へ紹介状を書いてもらえました
■この病院の良いところ、オススメポイント
近くの医療センターなどへ紹介状をかいてもらえます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
きれいな病院です。
骨折や人工関節、そしてAS(関節鏡視)下の肩の手術に関しては、この病院のドクター陣はこの地区では最強ではないかと思います。
■先生やスタッフの方の対応
看護師さんはとてもテキパキされています。気が利く方が多いので助かります。
先生はとてもわかりやすく説明して下さるので安心です。
■この病院の良いところ、オススメポイント
少し通わないといけない時は予約していただけるので次回の待ち時間が減ります。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
増設されていますのできれいです。
■先生やスタッフの方の対応
看護婦さんは厳しいですが、体のことを思っていってくださっているのが分かります。入院中に生活や食事の改善もできた気がします。先生もバテランで安心してまかせられました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
面会時間がすぎて、着替えなどが遅く届いてしまったりしたとき、あずかってくださったりして助かりました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
個室も大部屋もあり、冷蔵庫もあります。トイレも清潔でした。
■先生やスタッフの方の対応
先生は男性2人女性1人です。
おじいさん先生はベテランで絵を書いて説明してくださいます。
男性医師は不妊が専門ですが、不安なことは詳しく教えてくださいます。
女医さんは淡白な方です。
看護婦さんはすごく優しく接してくださいます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
受付が総合とは別々な所。
風邪が流行ってる時などは安心します。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
■先生やスタッフの方の対応
先生は必要最低限を見て、伝えるという感じでした。その分のフォローを看護婦さんが丁寧にしてくださいました。初めての妊娠で分からないことだらけだったので、質問は看護婦さんにして、いろいろ教えてもらったり、アドバイスしてもらいました。里帰り出産のため転院するときも、快く紹介状を書いてくださったので良かったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
診察後に看護婦さんが丁寧に説明してくれたり、アドバイスしてくれるところ。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
■先生やスタッフの方の対応
先生は男性2人女性1人で看護婦さんが数人いらっしゃいました。
毎日人数が多いのか待ち時間は長いですが、体調を気遣ってくださいます。
私はガン検診と体調不良から妊娠が発覚しました。
体重は少し厳しかったかな~
■この病院の良いところ、オススメポイント
受付が産婦人科だけ別だったので風邪の人と一緒と言う心配はなかったです。
母親教室ではサンプルを沢山頂けました。
母乳育児をしたい方は凄く為になると思います。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
■先生やスタッフの方の対応
男の先生2人と女の先生1人います。外来には助産師さんはいなぃけど病棟にはベテラン助産師さんが2人と若い助産師さん1人いてスタッフの方もみんな優しいです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
母子同室で自分が診察などで病室から離れるとき以外はずっと赤ちゃんと一緒にいれるので初めての出産でしたが入院中から赤ちゃんのお世話に慣れる事ができました。
あと母乳育児に力を入れてて、私は赤ちゃんが小さめで入院中なかなか1人では上手く授乳できなかったけど授乳のたびに看護師さんや助産師さんが付き添って補助してくれたり指導してくれて退院するまでには自分1人で上手く授乳できるようになりました。
出産に24時間かかりましたが常に助産師さんや看護師さんが腰を擦ってくれてて途中過呼吸になってしまったけど旦那が来るまで手を握って励まし続けてくれて乗り切ることができました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
2人部屋と1人部屋が選べます。
料金は2万しか変わりません。
私は2人部屋でしたが同室の方とママ友になれたので良かったです。
LDRで産後6時間はそこで過ごすので赤ちゃんと旦那と3人でゆっくりできました。
■先生やスタッフの方の対応
検診に行けば行くほど優しい先生で話やすいなって思ってくる病院でした。女医さんが1人います。
■この病院の良いところ、オススメポイント
初診は待たされますが次回からは予約制になるので待ち時間はあまりないです…私が通院してる途中で産婦人科が新館にうつり、とても綺麗になって待合室も産婦人科だけ自動ドアで独立してる感じなので風邪うつされないかとかの心配なく安心感がありました。
ただ会計は総合病院なので待ち時間が少し長かったです。
出産はLDRで陣痛から出産まで同じ部屋だったので移動のつらさなく楽でした。
母子同室で母乳育児に力を入れている病院なので産んだ後ゆっくり休めないかもしれませんが、退院してからは慣れて帰ってきてるのでその点ではすごくよかったなと思います。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
ご飯は一日御祝い膳で、すごく豪華でしたが、あと食事はとてもおいしいですが食器が病院なので病院食って感じでした。それと新型インフルエンザからは大人の面会はOKですが子供の面会は赤ちゃんの兄弟も含めダメと言うことでした。
退院時にはいろいろサンプルなどお土産あります。ワコールの骨盤しめるベルト、授乳ブラ、おしりふきケース、手足の型、オムツサンプル、粉ミルクの小缶などです
■先生やスタッフの方の対応
外来・入院、どちらの看護婦さんもきさくでいい人ばかりでした。女医さんもいましたし院長先生も産婦人科の先生ですので安心でした
■この病院の良いところ、オススメポイント
LDRで、最初から最後まで助産婦さんが側にいてくれました。
母乳指導に力を入れてる病院ですので退院後もしっかりフォローしてくれました。母子同室で過ごすので少しハードですが、面会に来てくれた方に、見ていただけます。
食事は病院食ですが美味しかったです。祝い膳もでました。
お風呂は婦人科専用のシャワー室があり順番に呼ばれました。
比較的安いので個室がお勧めです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
トイレが部屋にない。
個室と人部屋が選べますが万の違いです。母子同室なので個室がお勧めです。
外来は2009年12月頃に新築されたのでとてもキレイです。予約制ですので毎回スムーズでした
■先生やスタッフの方の対応
ベテランの先生や女性の先生もいるし産科の看護士さんや助産士さんはみんなとても気さくで話やすくてよかったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
陣痛から分娩まで1つの部屋で出来るのですごくよかったです。今新しく産科病棟ができたみたいで綺麗そうです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
部屋は個室と2人部屋がありました。部屋は毎日掃除しに清掃の人が来てくれました。
朝食はご飯とパンが選べました。薄味で和食が多かったですがおいしかったです。お祝い膳がでました。
退院時に色々サンプルが貰えました。私の時はお尻拭きのケース、粉ミルクの小缶、オムツやミルトンなどのサンプル、写真立て、育児日記、授乳ブラ、洗浄綿などでした。その時々によって違うみたいです。
■先生やスタッフの方の対応
先生は女の先生がいていろいろ聞きやすかったです☆分娩のときは助産婦さんが優しくて気さくでよかったです(^^ゞ
入院中は母乳指導にとても力をいれていて、おかげさまでたくさんでるようになりました(^O^)
■この病院の良いところ、オススメポイント
母子同室でとにかく母乳指導に力をいれてるので、母乳で育てたい人にはオススメです☆
夜も母子同室なのでゆっくり寝れないけど看護婦さんが見回りで授乳のときは来てくれるので赤ちゃんとの生活にも慣れるし退院後も安心です(^O^)
分娩費用も安い方だと思います(^^)
■病院の設備や部屋、食事やサービス
分娩のときに移動しなくてもいい部屋でした☆
立ち会いも可能です☆
部屋は個室か相部屋ですが値段は二万しかかわらないので個室がオススメ☆
あいてなければ相部屋です
ご飯は栄養を考えた病院食で、味はうすめでしたがおいしかったです☆
一日お祝い善がでました☆
■先生やスタッフの方の対応
看護師さん・助産師さんがとにかく気さくな方ばかり!不安なことがあっても丁寧に説明をしてくださるので安心です。
■この病院の良いところ、オススメポイント
母乳で育てたい方にオススメの病院です。授乳の指導は入院中しっかりしてくださいます。退院後も助産師さんが無料で授乳のことなどいろいろ相談にのってくれます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
お部屋はそんなに広くはないです
母子同室なので個室がオススメです。食事は母乳のための食事なので、普通ですがおいしかったです。
■先生やスタッフの方の対応
女医さんがいらっしゃるので、色々聞きやすいです。丁寧に質問に答えてくださいます。看護師さん、助産師さん達は、明るくて話しやすい方、多かったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
予約すると産婦人科は受付が別にあるので行きやすいです。母子同室で、母乳をしっかりあげる指導をしてくれますので、母乳で育てたい方にはオススメです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事は美味しかったです。母乳のための食事って感じでした。相部屋、個室を選べます。何年か前に改装されているので、綺麗でした。
■先生やスタッフの方の対応
先生は、3人おられます。1人は女医さんです。
大久保病院の院長さんが産婦人科の先生で、人気で予約していても1時間待つ位です。
院長先生の日に検診に行ってましたが、エコーでの赤ちゃんの様子や、
お腹のどこにいるかなどきちんと説明してくれます。
診察の終わりには、何かあればすぐ来て下さいと声をかけてくれました(^-^)
スタッフの方も、優しい方ばかりでとても話やすかったです。
上の子と一緒に行っていたのですが、診察中は見ていてくれました☆
病棟の方も優しい方ばかりでした。
陣痛中、助産師さんは腰をさすってくれたり、話をして和ませてくれました。
助産師さんはとても良い方で、親近感がありました(*^_^*)
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院で、他の科もあるので便利です。
初診は予約出来ないので2時間くらい待ちましたが、次回からは予約できます。
他の産婦人科と比べても、費用が安いです。
陣痛室・分娩室も一緒のLDRなので、移動しなくて良いです。
私は入院は6日間(本当は、7日間ですが上の子がいる為1日早く退院)、
1日目4人部屋とLDR・2日目から個室で産科医療制度代込で、35万円で少しおつりが来ました。
母乳指導も熱心で、おかげさまで3日目には大量に出るようになりビックリされました(●^o^●)
■病院の設備や部屋、食事やサービス
設備もキレイで、4人部屋の冷蔵庫は共同で、個室は2ドアの冷蔵庫があり、テレビはテレビカードが必要でした。
LDRは、陣痛・出産時に入れるのは、旦那さんと実母のみ・出産後は赤ちゃんの兄弟も入れます。
面会は、13:00~20:00までで、子供は赤ちゃんの兄弟のみOKです。
食事は、普通の家庭のごはんって感じで、和食中心です。
朝はパンでした、3時にはおやつが出ます。
出産後には、ナプキン各L・M・Sサイズ・清浄綿・授乳用ブラ2枚・ワコールのコルセットを頂きました。(ブラとコルセットは今も使用中です(*^_^*))
退院時には、赤ちゃんの沐浴の写真・赤ちゃんの足形・アルバム・育児日記・肌着1枚・身長計つきバスタオル・ミニタオル・紙おむつ・おしりふきケース・色んなサンプルを頂きました。
■先生やスタッフの方の対応
先生は3人いらっしゃり、女性の先生もいらっしゃいます。
スタッフはかなり気さくで相談もしやすく、いろんな話で和ませてくれます。
助産師さんは出産の時、手が空く限り腰をさすったりいろんな会話で痛さを紛らわせてくださったのが印象的です。
母乳指導がやはり丁寧で、私自身なかなかでなかったのですが優しく根気強く指導してくださり退院する頃には出るようになりました!
退院後の母乳のフォローもしてくださり、とても助かりました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
出産、入院費用はそんなに高くないと思います。
スタッフが皆さん気さくな方ばかりなので安心して出産入院ができました。
出産後のフォローも丁寧です。
総合病院なので内科や外科などとの連携もあります。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
病院は総合病院なので風邪をひいた時や外傷があるときなど他の内科や外科なども同じ病院で見てもらえるので便利です。
入院設備は普通だと思います。
食事はお祝い膳が出ます。おやつもありました。メニューは産科以外の入院病棟もあるので普通の栄養を考えた家庭料理という感じです。
他の病院がどうかはわかりませんが、出産準備をある程度セットしたものがいただけるので自分で準備するのが少なくて助かりました。退院時にお土産もいただきました。
■先生やスタッフの方の対応
切迫早産で入院中から、理事長先生(♀科Dr)のお世話になっていました。助産師サンも看護師サンも気さくで相談もしやすかったです。
日曜に出産したのですが、スタッフが少ない中、助産師サンは、陣痛に苦しむ私にずっとついて腰をさすってくれました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
スタッフが気さく。外来ではビデオ外来もあり、エコー画像をDVDに録画してくれる。
母乳指導に力を入れている。フォローもキチンとしてくれる。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
■先生やスタッフの方の対応
アットホームな雰囲気の病院でした。母乳指導のおかげで、なかなか出なかった母乳も徐々にスムーズに出ることができました。様々な対応も早く、とても安心できる環境でした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
やはり、細かい母乳指導です。マメに部屋を訪れては体調や母乳のことを気にかけてくれ、指導してくれます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
出産後は、お祝い食が出ました。記念に赤ちゃんの足型の台紙や、アルバム、出産後初めての入浴の写真がもらえました。
■先生やスタッフの方の対応
私がみていただいたのは院長先生でした、心配事はその都度検査してきただけました。出産後の母乳指導にはとても力を入れて教えてくれました。あの時ちょっと大変だったけど今は頑張ってよかったと思います。
■この病院の良いところ、オススメポイント
入院費が安い。個室でも安い方だと思います。
母乳指導に力を入れているところ。母乳育児したい方にはおすすめです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
■先生やスタッフの方の対応
先生はベテラン先生で優しい口調で話してくれました。看護士さんは検診の間、上の子どもの相手をしてくれたりととても親切にして頂きました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
毎回 検診には上の子ども連れでしたが嫌な顔ひとつせず子どもにも声をかけてくださり 待ち時間の長いときは助かりました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
陣痛から分娩後の安静まで同じ部屋で移動がないのは楽でした。よほどの事がない限りお産の次の日からシャワーの使用ができました。基本的に母子同室なのですがどうしても泣きやまないときは新生児室で預かってくれるのでゆっくり身体を休める事が出来ます。赤ちゃんが母乳を上手く飲んでくれないときは看護士さんや助産婦さんが根気よく補助してくれ産後のおっぱいフォロー(指導や相談)もあり何回でも対応してくださるので母乳を希望する人にはオススメです。
■先生やスタッフの方の対応
男の先生二人がかなり穏やかでよかったです。スタッフは子供がいる方も多くテキパキした感じですがベテランで先生並に頼りになります。
■この病院の良いところ、オススメポイント
夜間の手薄な中でも看護婦さんは手厚いケアをしてください安心して出産出来ました。私が医療の仕事をしていたので解ることですが出産後の処置も手早く上手なので楽でした。母乳にたいして力を入れているので母乳にこだわる方にはお勧めです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
建て直したばかりで綺麗です。食事は母乳にいいもので退院後の参考になりました。以外と素朴でおいしくいただけました。
■先生やスタッフの方の対応
先生は吉岡先生が穏やかで、安心して受診できました。
スタッフの連携もテキパキしています。待ち時間が長いのがちょっとネックですが。
■この病院の良いところ、オススメポイント
助産師さんは、頼りになります。母乳育児に積極的で何でも相談にのってくれます。私はあまり母乳が出なかったのですが、マッサージ、搾乳、ミルクの上手な利用の仕方も考えていただけました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事は母乳に良いメニューで普通の家庭料理です。せっかく料理をしなくていいので、何を食べれるんだろう?と少し楽しみにしていましたが、あまりに普通すぎて楽しみには感じませんでした。
でも、産後の献立の参考になります。
個室、2人部屋、4人部屋があります。母子同室でお世話が出来ます。
ちょっと不満だったのは、新生児室=授乳室だったので、誰かが授乳中は来客の人は赤ちゃんを見ることが出来ないことでした。待ってもらうことになるので。
■先生やスタッフの方の対応
先生は3人おられます。
看護士さん、助産師さん皆さん手際がよく、先生もベテランです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
女性の先生もおられるので産婦人科初めての方も安心です。
母乳指導に力を入れていて、母乳で育てたいママにはオススメです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
病院は建て替えて間もないので綺麗です。
LDRなので陣痛の苦しい時部屋を変わらなくていいので楽です。
食事は普通の病院食ですが、母乳のことを考えて作られているようです。
整形外科の先生が非常に熱心でした。説明も丁寧で、安心して治療を受けることができました。看護師さんも手早い対応でした。