北海道・東北北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県 関東地方東京都|茨城県|埼玉県|千葉県|神奈川県|栃木県|群馬県 東海地方静岡県|愛知県|岐阜県|三重県 甲信越・北陸新潟県|富山県|石川県|福井県|長野県|山梨県 近畿地方大阪府|兵庫県|京都府|滋賀県|奈良県|和歌山県 中国・四国岡山県|広島県|鳥取県|島根県|山口県|香川県|徳島県|愛媛県|高知県 九州・沖縄福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県
■先生やスタッフの方の対応
いつも明るくハキハキとされている助産師さんたち。
妊娠中の様々な症状に親身になって聴いてくださり、解決法も一緒になって考えてくださります。
帰るときにはいつも笑顔で見送ってくださるので、ほかほかした気持ちで妊娠生活を頑張ろうと思えます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
スタッフさんたちの笑顔・元気(^^)!!
■病院の設備や部屋、食事やサービス
■先生やスタッフの方の対応
2009年から院内助産院になったこともあり、外来から助産師さんとの関わりが密です。
検診も女医さんの検診と助産師外来の日と交互にあり、助産師外来ではしっかりエコーを見てもらえます。
対応もすごくよく、フレンドリーな関わりをしてくださるし、助産師さんたちの中でもきちんと妊婦さんの情報が共有されているため誰にでも気軽に相談出来ます。出産の時も外来から信頼関係を築いているので安心して任せれます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
助産院なので、正常分娩のみの扱いになりますが、他病院ときちんと連携もとれています。
出産も好きな体位で生ませてもらえるし、バースプランもしっかり出産前から相談にのってもらえて申し分ない出産が出来ました。
産後も骨盤のケアから体の歪みを治すための方法を教えて下さり、産後のケアもしっかりしてます。
私はちょうど出産がかぶらなかったこともあり、入院中貸し切り状態でしたが、助産師さんに毎日マッサージしてもらったり、授乳の度にアドバイスもらったり、夜間は寝かしつけをしてくださって私が少しでも寝れるようにと気遣ってもらいました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
部屋は和室で個室になっています。追加料金はかかりますが、家族がとまることも出来ます。病院なので基本的に食事は病院食ですが、祝い膳は選べるメニューになっていて、今まで3施設で出産しましたが、こちらの祝い膳が一番美味しかったです。
あと、月、水、金曜日には手作りおやつも出てすごく美味しかったです♪毎日夕食には夜食がついてきます。
それ以外には妊娠中、産後の人に向けて色々なヨガや調理実習、母親教室が開催され、ママ友を作るチャンスにもなります♪
■先生やスタッフの方の対応
現在は「きらり助産院」として、助産師さんによる分娩です。
妊婦検診は、常勤のドクターにみてもらうこともできます。
1時間近く時間を取ってくれることもあり、助産師さんとしっかりお話しをすることができるので、妊娠・出産・子育てに対する不安は和らぎました。
自然分娩のみで、医療介入はありません。万が一異常が見られた場合には、提携病院に搬送してもらえます。
産後、赤ちゃんは小児科医の診察を受けることができました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
母子同室。母乳育児推進です。
お祝い膳美味しかったです。栄養士さんが直接様子を聞きに来てくださいました。
病室もLDRもとてもキレイでした。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
私の時には他に出産が重ならなかったので、広い部屋でのんびりと産後を過ごしました。
■先生やスタッフの方の対応
初めての出産でお世話になりました。
こちらは助産院なので、自然分娩が出来ないケースなどのときは転院の可能性があることやその分妊婦さん自身の頑張りも必要など、事前の説明をしっかりしていただいたことで逆に安心出来ました。
検診期間は食事や体調など細かく指導を頂けるので、慣れない自分には助かりました。
基本的にほぼ毎回助産師さんとやりとりもあり、出産までに全スタッフさんと顔見知りになれたのもすごく安心出来ました。いざ出産、のときにも知ってる顔ばかりなので不安になることはありません。
皆さん優しい方ばかりでした。
先生は女医さんでお忙しそうですが、質問には丁寧に答えていただけます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
外来は新しい建物で綺麗です。
また総合病院なので、産後小児科の先生にも子どもを見てもらえます。
待ち時間もそんなにないですが、会計はやはり込み合います。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
病室は全室畳の部屋で、広いのでくつろげました。
1人一部屋でテレビ、冷蔵庫、洗面台、トイレなどがあります。
来客用なのかお茶セットもありました。
奥まった場所にあるせいか、静かで、特に不満なく過ごせます。
食事は、朝は和食か洋食か選べたのと、パンが美味しかったこと、産後の祝い膳が豪華だったのは良かったです。
あと週に二回のおやつがありました。
■先生やスタッフの方の対応
生協病院ではお産が中止になってましたが、今は助産院としてお産が再開しています。私の場合、前の病院でも先生は最後にしか来られなくてずっと一緒にいてくれたのは助産師さんだったし、今のところ順調なので、心配はないです。何があるか分からないですが、何かあればNICUのある病院に紹介してくれるそうなので安心しました。
ここの先生も女性なのでスタッフが全員女性というのも緊張しなくていいです。
妊娠中の健康管理は病院でのお産よりも頑張らないといけないかも。
でも、ここの助産師さんはとても話しやすくて、相談しやすいので気は楽です。それに妊娠中の過ごし方とかを細かく丁寧に教えてくれるので、頑張ろうって思えます。
教室もたくさんあって、他でお産される人でも参加できるそうです。ヨガは助産師さんが、専属でされているのでいいですよ。
■この病院の良いところ、オススメポイント
何かあれば産婦人科の先生が診察してくれるので安心です。
赤ちゃんも小児科の先生がちゃんとみてくれるそうです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
部屋の見学をしましたが、畳の部屋できれいでしたよ。
■先生やスタッフの方の対応
女医さんが常勤されています。通い始めたころはものすごく忙しそうで端的に話される感じでしたが、最近はとても丁寧に話していただけていました。看護師さんは総合病院だけあって人数が多いです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
レディース外来ということで妊婦さん以外の方が多い気がします。一度分娩が出来なくなりましたが、今は助産院という形で再開されています。
看護師さんは頼れる存在でした。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
私が入院した時は4人部屋でしたが、部屋が広く狭さは感じられませんでした。食事はおいしかったです。
■先生やスタッフの方の対応
2009年7月にきらり助産院として待望の院内助産院が立ち上がりました。スタッフは常勤医が1名と非常勤医が二名います。常勤医は女医さんでいつも笑顔でなんでも相談に乗ってくださいます。助産師さんは6人で外来と病棟との両方を請け負っています。みなさんホントに親しみやすい人ばかりでなんでも安心して相談できる人です。しかも助産師さんたちの中でもきちんと妊婦さんたちのことについて情報交換をしてるのでどの助産師さんに相談してもきちんとアドバイスをくださるので安心して相談できます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
助産師さん6人が外来と病棟を担っておられます。外来診察は医師の日と助産師外来と交互に行われて、特に助産師外来の日はエコーもすごく丁寧にみてくださるし、相談にも丁寧に乗ってくださいます。そしてよその産科との大きな違いは外来で関係を築いた助産師さんが出産にも立ち会ってくれるので安心してお産に挑めることです。助産師さんたち一人一人ホントにいい人ばっかりだし、お産も産婦さんと赤ちゃん主体のお産にしてくださいます。
ただ、助産院なので何かあれば転院になることもあります。
ちなみに私は破水をして入院したんだけど、陣痛がくるように助産師さんたちがヨガをしてくれたり、子宮収縮を促す効果のあるハーブティを入れてくれたり…その他にもマッサージや運動も付き合ってしてくださいました。丸二日間助産師さんたちが付き合ってくださったけど結局陣痛が来なかったので、転院になりましたが絶対助産院で産みたかったです。
他にも母親教室もあったりマタニティヨガや産後にもヨガをやってるので息抜きの場にもなります。
教室やヨガだけでもぜひ行ってみて体験してほしいです♪もちろん出産場所に悩んでおられる方いたら助産院はお薦めです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
部屋は個室で基本的には和室です。家族の宿泊も大人一人につき千円、子供一人につき500円払えば可能です。食事は基本的には病院食ですが産後は一回祝い膳がでます。しかも選択メニューで5~6種類の中から選べて私は以前出産した時にいただきましたがちょっとしたリッチなレストランのコース料理のようでした。調理師さんも以前レストランとかで働いていた方のようですので本格的な料理がいただけます。ちなみに週に二回おやつの日もあってそれも手作りおやつがいただけます。すごく美味しい♪
■先生やスタッフの方の対応
検診では男の先生に担当してもらっていました。対応はとてもよく何事もすぐ対応して下さいました。
切迫早産で入院した際にも毎日病室を覗いて下さり、声をかけてくださいました。
出産の時は日曜日で女の先生が当番だったのですが担当して下さっていた男の先生も覗いて下さって気にかけてもらいました。出産時担当してくださった先生も適宜説明してくださって丁寧でした。
そして何より助産師さん、看護師さんともにすごく親切で出産時の担当助産師さんはとても優しく丁寧に出産を導いて下さいました。また産後も他に褥婦さんが沢山入院しておられて忙しかっただろうに時間関係なく、ゆっくりおっぱいの飲ませ方やマッサージをしてくださって時間をかけて下さいました。ホントに生協病院で良かったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
病室も綺麗だし、何よりおっぱいでの授乳を推進しておられるので産後おっぱいに時間をかけて下さいます。また産前から母親教室やおっぱい教室、産前後ヨガなど色々な教室も開かれているので勉強や息抜きになるし、そのうえお母さん友達がたくさん出来るので色々相談したりする事が出来ます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
分娩室はLDRなので陣痛から産後2時間まではそこで過ごせれるので楽です。あとは祝い膳が出てメニューも選べるようになっていました。週二回手作りのおやつが出てとても美味しかったです。
■先生やスタッフの方の対応
私は男の先生に診てもらっていたのですが、とても気さくで話しやすい先生でした。
2~3回女の先生にも診てもらいましたが、穏やかでゆっくり話を聞いてくれました。
助産師さん・看護師さんも同じ目線で座ってゆっくり話を聞いてくれるので、不安になることはなかったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
月に2回、ヨガ教室があります。妊娠してから体を動かす事が少なくなっていたのでストレス発散にもなりましたし、お産の時の呼吸も落ち着いてできました。私は行ってないのですが、産後のヨガ教室もあるようです。
組合員になると検診費・分娩費用が割引になります。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
LDRなので移動がなくて楽チンです。
病室も個室でキレイです。
週に2回、とてもヘルシーなデザートが出ます。
■先生やスタッフの方の対応
先生は女性2人、男性1人で、曜日によって一般外来(レディース外来)と妊婦健診に1人づつ診察されています。
私は1人目のときは女の先生、2人目のときは男の先生にお世話になりましたが、
どちらも話しやすい感じの先生でした。
助産師さんがとても親切で、親しみやすく相談もしやすかったので、
出産前も産後の入院中もとても安心して過ごせました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院なので、産後も赤ちゃんに何かあればすぐに小児科で診てもらえます。
1人目の時は、子供が出産直後の血液検査でひっかかり、翌日から点滴になり、
子供の入院期間も延びた(1~2日ほど)のですが、
部屋も空きがあったため、一緒に入院させてもらえました。
前期後期の母親教室のほかにマタニティヨガの時間があります(月2回?)。
私は都合であまり参加できませんでしたが、ヨガも良かったし、
その時に困っていることなど話ができるので、良かったです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
2006年(確か…)にリニューアルして、とてもきれいになりました。
全体に明るく、清潔感がありました。
部屋も個室で、産後すぐから母子同室です。1部屋ですが和室もありました。
食事は美味しかったです。
毎日、夜食がつくのが昼夜関係ない新生児のお世話をするのには嬉しかったです。
出産から数日後にお祝い善がでて、メニューが選べます。
週1回(2回?)おしゃれなおやつも出ました。
シャワーは病棟に1つですが、それほど混むこともなく、不便は感じませんでした。
コンビニが併設していて、買い物も困りませんでした。
■先生やスタッフの方の対応
先生は女性二名、男性一名の中から選択できます。
スタッフの方は優しく親切な方です。
先生もこちらがどうしたいのかを親身になって聞いてくれ、治療方法など相談しながら決められました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
先生は女性で、とてもよく話を聞いて下さる方です。他男性の先生もとても話しやすい方でした。 外国の方も多く、診察後看護士さんが1対1で色々と今後について説明してくれます。
急な体調の変化で、行った際にも予約していませんでしたが、来ていいよと言って頂けました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
病院自体が新しく、設備も整っていて、非常に綺麗です。
子連れで通院される患者さんも沢山いらっしゃるのか、ベビー用のケージもありますし、おもちゃも置いてあります。
診察中はスタッフの方がずっと子供に付きっきりで面倒を見てくれています。
バリアフリー設計も隅々まで行き渡っており、どんな方にも来やすい作りだと思います。
ただ、かなり混み合っていますので、予約は必須です。
■先生やスタッフの方の対応
女の先生2人、男の先生1人が産科を担当されています。
担当医は指名が出来ますが、3人ともいい方です。
助産師さんたちは非常に明るく、いつも詰所から笑い声が聞こえてきそうな病棟です。
出産前後ともにに頼れるスタッフの皆さんです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院なので、24時間いつでも安心して入院、出産が出来ます。
私は上の子は深夜~総長、下の子は日中に出産しました。
どちらも、助産師さんが陣痛後はずっと付き添ってくださいました。
生活協同組合なので、組合員になると検診費、分娩費などの自己負担金は割引があります。また、産後も様子を見に助産師さんに家まで来てもらえます(希望者のみ)。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
部屋は個室。基本的に母児同室です。収納スペースも多く、快適に過ごせます。一部屋だけ和室もあり、希望すると利用できます(差額なし)
シャワー室は病棟にひとつです。
LDRが2部屋あり、陣痛から出産までを移動することなく快適に過ごせます。
食事は総合病院では美味しいほうではないかと思います。
一般食(出産前の入院)は、2週間以上の長期入院だと毎食メニューが選べました。
授乳婦食(出産後)は、一般職とは少し違っためにゅーで、『病院食』とイメージしにくいメニューや盛り付けなど、工夫されています。毎日夜食があり、また、水曜日にはおやつがあります。