北海道・東北北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県 関東地方東京都|茨城県|埼玉県|千葉県|神奈川県|栃木県|群馬県 東海地方静岡県|愛知県|岐阜県|三重県 甲信越・北陸新潟県|富山県|石川県|福井県|長野県|山梨県 近畿地方大阪府|兵庫県|京都府|滋賀県|奈良県|和歌山県 中国・四国岡山県|広島県|鳥取県|島根県|山口県|香川県|徳島県|愛媛県|高知県 九州・沖縄福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県
■先生やスタッフの方の対応
助産師さんが大勢いるがみんなほんとに優しくしてくれたので不安が解消された。
検診の時は毎回同じ先生で、女医さんがいい場合は女医さんにみてもらえるらしい。
出産の時はその時いる先生になるので私はいつもと違う先生だった
■この病院の良いところ、オススメポイント
助産師さんが大勢いるので安心だし、NICUもあるので万が一のことがあっても大丈夫
■病院の設備や部屋、食事やサービス
ご飯は美味しくない(病院食なので)
個室だと1日9000円かかります。
バースセンターと周産期センターがあり、出産が周産期でも入院はバースセンターというのも可能です。3人部屋だったが、人が少なかったのか2人だけだった。ご飯の時も同室の方と和気あいあいとおしゃべりしながらだったので楽しかった。夜赤ちゃんが泣いてもお互い様だったし、自分が寝れない時や赤ちゃんがずっと泣いている時はナースセンターで赤ちゃんを預かってくれる
■先生やスタッフの方の対応
女医さんも多く、同じ女同時だから話せることも沢山ある。
検診などの内診も女性の方が恥ずかしいけど、恥ずかしさを抑えられるし、色々な相談ができる。
■この病院の良いところ、オススメポイント
沢山の助産師さんがいる。フレンドリーな助産師さんが多く、とても親しみやすかったです。
初めての出産で右も左も分からないことが多かったけど、夜間帯でもゆっくりと話を聞いてくれた。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
病院は周産期センターとバースセンターに分かれています。
周産期では帝王切開や別に問題等がある方が入院します。
バースセンターは自分の好きな形で出産できます。例えば音楽をかけたり、アロマを焚いたり…。自分の好きな形で出産できるととても気持ちが、楽でした。
■先生やスタッフの方の対応
周産期センターで出産し、バースセンターに入院したが、どちらの助産師さんもとても優しかった。赤ちゃんが小さめだったが、先生も自分の意見を押し付けてくることなく、相談しながら出産方法を決めることができた。産後授乳がうまくいかず助産師さんたちも親身になって一緒に方法を考えてくれ、次やる時また呼んでね、と何回も声をかけてくれた。些細なことも相談しやすかった。
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院なので、予期せぬトラブルがあっても病院を変えることなく安心して出産できることと、入院中に生まれた子供に気になることがあったとき、すぐに他の科に繋げてもらえた。また産後はバースセンターに入院させてもらえたので、大部屋なのにとても綺麗な部屋だった。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
大部屋なのでトイレやシャワーは共同だったが、そこまで大きな不便は感じなかった。個人病院に比べると食事は質素かなと思うが、個人的には栄養も考えてくれてあり満足できた。お祝い膳は病室ではなく院内カフェを予約するので少し不便だが、美味しかった。
■先生やスタッフの方の対応
検診に通っていた個人病院と比べて先生も助産師さんもみなさん優しい。受付の人はイマイチ。常に混雑しており予約時間から1時間は待つのが普通。
■この病院の良いところ、オススメポイント
産後子どもが黄疸で入院したが、総合病院のため安心だった。助産師さんは若い方が多く優しい。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
バースセンターは新しく綺麗。食事はいかにも病院食だけど、出産後は何を食べても美味しかったので気にならなかった。3000円のお祝い膳がプレゼントされ、1年間有効期間があるので退院してから食べることもできる。
■症状と来院までの経緯
妊娠かもと気がついてから、数日後に腹痛と出血があり、自然流産をしたとすぐにわかりました。すぐに病院に電話したところ、時間外でしたが、見てもらうことになり、行きました。
■看護師や受付・スタッフの対応について
対応はとても良かった記憶がありますが、緊急で行く旨を伝えてあったのにもかかわらず、最初の手続きにとても時間がかかり、具合が悪いのでとても辛かったです。
■診察までの待ち時間や混雑度
緊急の予約で行きましたが、待ち時間がとても長くて、痛みをこらえるのが大変でした。時間外だったので混雑はあまりなかったですが、事務的な手続きに時間がかかりすぎたような感じでした。
■施設の清潔感・充実度
古くからある病院なので、当時はまだあまり綺麗とは言い難いビルでした。徐々に新しい棟が建ち、外来は綺麗な方になったようで、気持ちが良かったです。
■医師の診断・治療法・説明について
すぐにエコーと内診で、診断がつきました。自然流産だったので、体内に何も残っていないことを確認するためのエコーをし、特に治療することはなく、終わりました。
■実施した検査や処方薬について
産婦人科での検査だったので、検査は、問診、内診、エコーでした。薬は、特に処方されることはなく、検査もすでに自然流産した後だったので処置のみでした。
■プライバシーへの配慮について
時間外で、番号札がなかったので、名前で呼ばれました。診察室は全て個室になっているので、プライバシーはとても配慮されていたと思います。他の人の声も全く聞こえなかったです。
■診療を受けての全体的な感想など
とても待たされた記憶がありますが、先生の対応はとても良かったので、総合的に満足です。先生がとても優しい言葉をかけてくれて記憶があり、つらい時期に、ありがたかったです。
■症状と来院までの経緯
切迫流産・低置胎盤で自宅療養中、朝起きて出血に気づき切迫早産の診断で安静・加療目的で緊急入院になった。内服で子宮収縮を押さえていたが、張りがつよくなり点滴管理となった。貧血もあり、鉄剤投与も開始した。
■先生やスタッフの方の対応
先生も助産師さんも優しく話しやすい方ばかりなので気になったことは些細な事でも相談出来ました。ただ、産婦人科外来は予約でも待たされる事が多かったです。逆に、バースセンターの方は予約時間通りでした。
入院中、おっぱいに水疱が出来てしまった時は気に掛けて頂きいろいろとアドバイスなんかもしてもらいました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
バースセンターはとても綺麗です。健診時に個室を希望していましたがとても混雑していて多分空きはないと言われていましたが入院日に退院する方が居て個室に入る事が出来ました。個室はシャワー、トイレ、テレビ付きです。幼い子が面会に来ても相部屋みたく周りに気を使う事がなくて良かったです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事は病院食に近いです。一応、メニューを選択することが出来ます。
サービスと言うか…授乳時、ミルクをお願いすると部屋まで作って持って来てくれました。
■先生やスタッフの方の対応
バースセンターの助産師さん達は本当に親切で安心して通院できました。
入院中も助産師さんを呼ぶとすぐに来てくださいました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
医師の診察の待ち時間は多少長いですが、助産師外来は予約通りの時間で待ちません。
バースセンターは自然分娩で医師が問題ないと判断した場合、LDRの個室で家族立会いで出産できます。
陣痛中は助産師さんがつきっきりで腰のマッサージや足浴などいろいろしてくれました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
3人相部屋、トイレやシャワーは共用でしたが、綺麗で特に困ることはなかったです。
食事は病院食ですが、産後食用になっているので栄養たっぷりでした。
退院するときにベビーメモリーブックをいただきました。
■症状と来院までの経緯
両膝生まれつきです。
ただ、幼いときはたまに膝が痛くなったり、ロッキングがかかるぐらいでそんなにひどくなかったので、両親の判断でそのまま何もせず過ごしていました。
ですが、
大人になって仕事が立ち仕事なので悪化してしまったのか、ロッキングの頻度が増え、また寒い日には特に痛むようになってしまったので、幼いときはときから行ってる個人の病院に行ったら、紹介状を書いて頂き、医療センターで手術することになりました。
■看護師や受付・スタッフの対応について
先生から聞いた話が看護師さんに伝わって無かったり、初めての入院で分からないことだらけだったのに、当たり前かのように入浴時間の予約の仕方も分かりますよね?的なかんじで説明が雑でした。 あとはこちらから質問しないと教えてもらえなかったり。
正直入院病棟の看護師さんのイメージはあまりよくありません。
外来の看護師さんがかなり親切だからか余計に。
■診察までの待ち時間や混雑度
基本待ち時間は長いです。
総合病院なので致し方ないとは思うのですが、とにかく待ち時間が長いです。
予約の時間に行っても早くて30分ぐらいは待つので、病院の日は絶対半日覚悟です。
長いと1時間は平気で待ちます。
予約の意味が全くありません。
■施設の清潔感・充実度
外来は気にならないのですが、入院病棟は図書室的なところとかあったら助かったのになって思いました。
あとは入院病棟の看護師さんと先生の連係があんまりとれてないのかな?って思うことがいくつかありました。
■医師の診断・治療法・説明について
人生で初めての手術だったので、医療センターの整形外科で1人有名な先生がいらっしゃるので、本当はその先生を希望していたのですが、その先生は今は人工関節の手術を中心にやっていて、数ヵ月の予約待ちらしく、結局若手の先生に手術して頂きました。
でも説明も丁寧で、些細な質問にも親身に答えて頂いたので、手術前の不安はあまりありませんでした。
また大きな傷口をあまり残したくない、出来る限り早く退院したい、という私の希望にも最大限答えて下さいました。
手術中も部分麻酔だったので、テレビ画面で丁寧にいろいろ説明しながら手術して下さいました。
■実施した検査や処方薬について
10月初めにに内視鏡手術をしたので、経過を見る定期検診で行きました。
1週間ほどで退院し、そこから現在まで毎月定期的に行っています。
だいたい採血とレントゲン、先生の触診が主な内容で、痛みがあるときにだけ湿布を頂いて帰ります。
■プライバシーへの配慮について
プライバシーはかなり保護して下さったと思います。
個人的な事情で入院、通院していることを知られたくなかったので、その点についても前持って伝えてあったので、かなり配慮して頂きました。
病室前に名前のプレートを出さないとか、入院の有無を第三者に伝えないとか、外来時も名前ではなく番号で呼んで下さるとか。
■診療を受けての全体的な感想など
やはり外来の待ち時間の長さが1番苦痛なところですが、地元では大きい病院なので致し方ないのかなとも思います。
手術内容、執刀医の先生、治療方針にはかなり満足していますので。
ただ、もう片方の膝もいずれ手術をしなければいけないのですが、入院するなら…と考えるとまた同じ病院にするかは少し迷ってしまいます。
それほど入院病棟の看護師さんが嫌だったので。
すぐ退院出来るなら先生も、外来の看護師さんにも満足なので迷わずこの病院なのですが。
■先生やスタッフの方の対応
初めての出産で、とても不安でしたが女性の先生が丁寧に説明してくださったり、親身になって話を聞いてくださったりと、大変心強かったです。わたしは少し身長が低いということで、万が一のために備え周産期センターでの出産でした。陣痛中も痛くて痛くて叫んでばかりだったのですが、助産師の方は、『そうだよね、痛いよね、がんばろうね』と優しくなだめてくださいました(笑)
■この病院の良いところ、オススメポイント
出産は周産期センターでしたが、入院は部屋が満床とのことでバースセンターでした。とても綺麗で過ごしやすかったです。3人部屋でした。希望があるなら個室も空いていれば選べるようです。母子同室なのがすごく嬉しかったです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事は、ザ!病院食と聞いていたのですがそうでもなかったです。病院食というより学校の給食っていうほうがしっくりくるかな(笑)3人部屋だったので、3人で食べてました。出産費用は実費で、プラス13万でした。
入院中は、助産師さんがかなり親身になってくださるので全く不便はなかったです。
感染症で有名な矢野先生がいます。
本も出版しています。
出版されている本はとても読みやすく、日常生活でもすごく参考になります。
感染に対しての知識が深まります。
とても優しく丁寧に説明をしてくれます。
医療センターでは副院長をされています。
テレビにも出ていたり、講演会もされていたりします。
素人でも分かりやすく興味をもって話を聞く事ができます。
難病を中心とした特定疾患の患者さんの受け入れ態勢が、非常に突出していると思います。
専門医の充実だけでなく、先進治療を積極的に取り入れており、高度な治療を受けることができます。
また、産婦人科においては、子供の遊び場が非常に充実していて、母親の立場としては大変助かります。
自然分娩を促す別施設もあり、出産体制が非常に充実しています。
待ち時間の目安が確認しやすく、待合室にも子供が飽きないような絵本やおもちゃが豊富で、便利だと思います。
診察も大変丁寧で、ここ数日の様子を細かくヒアリングしてくださり、一方的でなく相手の立場に立った適切な診察をしてくれて、大変好印象です。
駐車場も4か所あり広くて止めやすく、価格もリーズナブルな点も良い点だと思います。
■先生やスタッフの方の対応
先生、助産師さん、皆さん優しく質問にも丁寧に答えていただけます。
早産での出産になってしまい落ち込んでいましたが、優しく話を聞いてくださり、前向きになることができました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
NICUがあるので何かあっても安心です。
周産期センターでの出産でしたが、バースセンターもあり、リスクがなければどちらで出産するか選べます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
周産期センターは普通の病院と同じような感じです。
バースセンターは大部屋もひとりのスペースが広くて周りが気にならないようになっていました。
食事は病院食ですが、選べるときもあります。
産後セットは、産褥パッド、母乳パッド、洗浄綿などが入っていました。
■先生やスタッフの方の対応
医療センターで分娩予約。
後期から外来産婦人科検診→周産期センターで出産→バースセンターに入院。
バースセンターの助産師さんは頻繁に声をかけてくださり話やすく良い雰囲気!
■この病院の良いところ、オススメポイント
大部屋もキレイ♪
テレビ有り(イヤホン必要)
■病院の設備や部屋、食事やサービス
病院食のため普通。
紙オムツ支給。
産褥パットも支給あり
■先生やスタッフの方の対応
バースセンター出産予定でしたが、1ヶ月の早産となってしまい急遽周産期センターで出産入院しました。
健診では先生も助産師さんも優しく、気になったことはなんでも相談できました。ただ、産婦人科外来は患者数も多いためか予約してあってもかなり待たされます。担当の男性の先生はいつも「いつもおまたせしてすみません」と仰ってくれたので待たされる覚悟さえしていればそんなに嫌な気分ではなかったです。
出産後は子供はNICUへ入院となったため、子供の居ない中、沐浴指導や3時間ごとの搾乳、母乳マッサージなどのスケジュールを立てていただきました。搾乳器と母乳マッサージのお陰で母乳がしっかり出るようになりました。
産んだはずの子供がそばにいない事で気持ちが不安定なこともありましたが、助産師さんが心配して話を聞いてくれたり、慰めてくれたりして随分らくになりました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
バースセンターの健診では3Dエコーで赤ちゃんの様子をじっくり見せてくれます。
また、私のように早産になってもすぐに周産期センターで対応してもらえるし、NICUも同じフロアにあるので万一子供が入院となっても、いつでも会いに行くことができます。
ちなみにNICUに入院になると、母親が退院した後は3時間おきに搾乳した母乳を冷凍して届けにいきます。結構大変でしたが、搾乳しないとおっぱいも張ってくるし、面会ついでに頑張りました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
バースセンターの大部屋は半個室のようですが、周産期センターの大部屋はほぼ普通の病院の大部屋です。
カーテン間仕切りのみなので隣の音も丸聞こえだし収納も殆どありませんが、入院費もかからず、私みたいに神経質でない方は気にならないと思います。
共同のシャワー室はとても綺麗で脱衣所が異様に広いため、一人で使っていいの!?って感じです。自分が入浴したい時間を名簿に記入します。要は早いもの勝ちです。
食事はお米が柔らかめで私好みでした。
週に一度くらい移動図書館がまわってくるので、タイミングが良ければ本を借りることができます。切迫早産などで長期に入院している方は重宝しているようでした。
総合病院にしては個人への配慮が行き届いていて、とても良い環境だと思います。
内視鏡室に入る前の待合で、ドクターから事前の説明があります。
着替えて寝台に乗る前なので、患者側もリラックスして話を聞けるし、質問もしやすいです。
このサービスはこの地域では余り見ません。
検査が始まってからも、モニターを見ながら説明をしてくれるし、使用する薬剤についても説明があります。
看護師も親切で、安心して検査を受けてもらおうという病院側の心遣いが伝わってきます。
■先生やスタッフの方の対応
患者に対して毎日担当看護婦さんが当番で変わるのですが、毎回話を細かく聞いてくれたり、アフターケアがしっかりしている…という印象。また精算も自腹分として差額を払うだけなのでとても楽に入院することができました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事は産後食がすごくヘルシーで体に負担かけず、退院後の母乳に、良さそうな献立もマスター出来ました。
学会で知り合った医師との会話の中で、私の専門領域についてもう少し詳しく聞きたいということで、1週間の医師との講義(情報交換)と2件の実地(手術)を行いました。
病院としての設備は随一のものがあると思います。
また医師、看護師、事務など全ての医療従事者から、真剣に病気(私の場合はケガだが)を治すという気持ちが感じられ、緊張感のあるいい病院だと思います。
バランスの取れた治療が行われています。
呼吸器内科との連携もよく、診断から治療まで連携して治療に当たっています。
非常勤医師による外来も多く行われており、他院の院長や大学病院の准教授の診察を受けることもできます。
また研修医の教育も行われており、学会発表も多数行われています。
開業医からの紹介状持参を基本としていて、専門的に診てもらえる。
予約制度がはっきりしていて、無駄な待ち時間が少ない。
しかし、緊急度合いにより適宜対応することもありその手際が良い。
専門性が高く、同一科内の医師同士の情報交換、連携も感じられた。
患者に合わせた対応をしてくれ、入院・退院の判断も適切さが感じられる。
会計も順序良く処理され、待ち時間も適切な範囲である。
■先生やスタッフの方の対応
19週になって経過が順調なのにも関わらず里帰り先の個人の産院に分娩を拒否され、不安だらけで駆け込んだのが医療センターでした。先生に、
赤ちゃんは元気だし、経過も順調です。これからは出産までうちで責任持って診ますから安心してくださいね。
と優しく声をかけてもらい涙が出たのを覚えています。
経過が順調で、低リスクの妊婦さんはバースセンターでのお産を希望することが出来、その場合、医師健診と助産師健診を交互に受けます。助産師健診は担当してくれる助産師さんは毎回違う方でした。30分間しっかり時間をとってくれるので、じっくりエコーを見せてくれたり、そのときどきで心配なことを相談出来たり、週数に合った過ごし方やお産に向けての準備などの説明もあります。助産師さんによっては1回の健診で10枚以上のエコー写真をくれる方もいます。
出産の際(バースセンターにて)は、時間帯にもよると思いますが、わたしの場合2人の助産師さんが陣痛から出産までをみてくれ、いざ生まれるというときは、一人は取り上げ、もう一人はカメラマン役を買って出てくれ、とてもいい写真が残せました。
産後はその日、その時間帯によって担当の助産師さんが替わるので、ゲップのさせ方一つをとってもいろいろなやり方があるんだなぁと勉強になり、個人的にはよかったと思いました。夜中の授乳もその都度様子をみてくれたり、母乳の出具合をみてマッサージをしてくれたり。若いながらもキャラの立った助産師さんが多く、子育て経験のある助産師さんには子育ての様子もおしえてもらったりと入院中は楽しく過ごせました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
なるべく自然なお産にしたい、母乳が出るか心配なので母乳外来がある産院がいい、旦那の立会い出産を希望している、母子同室がいい、万が一のときは高度な医療設備も整っている病院がいい(旦那が強く希望)、そう思って選んだ医療センター。ここにして正解だと思いました。バースセンターを希望し、医師のOKが出て経過に問題がなければ、助産院のように自由で自然なお産が可能です。分娩台に乗るのが嫌ならば畳の上での出産もさせてくれるそうです。陣痛から出産後の数時間を同じ部屋(個室)で過ごせるので気持ち的にも楽です(他の病院で出産したママさんからは陣痛時カーテン1枚で仕切られただけの空間で奥からは生まれる直前の妊婦さんの叫び声が聞こえる中痛さに耐えたという話を聞きびっくりしました。)個室なので好きな音楽をかけたり、アロマを焚いて過ごせます。わたしは出産時にも音楽かけたままでした。
医師健診は予約していても待たされることがほとんどですが、助産師健診(バースセンター)は完全予約制で待ち時間がありません。毎回担当する助産師さんが変わりますが、いろんな話が聞けてよかったです。
妊娠中に母乳、分娩に関する母親学級や産後には沐浴、調乳指導などいろいろと教えてくれます。周りのママさんたちに話を聞くと他の病院では教えてくれなかったことをここでは教えてもらえたので退院後の生活に不安が少なくて済んだのかな、と思いました。2人目に恵まれるならまたここで産みたいなと思います。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
バースセンターは新しくとても綺麗です。3人部屋と個室があります。食事は3人部屋では室内のテーブルで一緒にとります。誕生日の近いママさんと同室になるので、お互いのお産の話や赤ちゃんの話、子育てについての情報交換など出来て良いです。空いているときは3人部屋を個室のように使えることもあるようです。母子同室なので夜中など赤ちゃんが泣いてしまったときは同室の方に気を遣いますが、お互い様なのですぐ慣れました。小さな冷蔵庫もあり、飲み物やデザートくらいは入れておけます。
食事はこれぞ病院食といった感じで、華やかさはありません。朝ごはんは米かパン(プラス20円)か希望が出せます。朝、昼、晩ごはんの他におやつが出ます。
出産翌日から許可が出ればOKになるシャワーは2つあり、30分の予約制です。シャワー室もトイレも掃除が行き届いていて気持ちよく使えました。
基本的に母子同室ですが、朝の検温とシャワーなどの部屋を空けるとき、また夜泣きが酷いときなどの希望するときは赤ちゃんをナースステーションに預けることが出来ます。
空きがあれば円座クッションや授乳クッションも貸してくれます。
12月の出産で厚手のパジャマを用意しましたが、院内はとても暖かく、用意したインナーは着ずにパジャマ1枚で腕まくりをして過ごしました。部屋ごとにエアコンのスイッチがあったのである程度調節は出来るようです。
設備、サービスではありませんが、入院中は赤ちゃんは病院の用意した肌着、布オムツを使います。慣れないうちは肌着もよく汚してしまうので、用意してもらったものを洗濯の心配をせずに使えたので楽でした。布オムツは珍しいですが、いい経験になりました。
■先生やスタッフの方の対応
診察してくれる先生や助産師さんが毎回違うことが、私には合っていたと思います。
色んな先生の意見や考え方を聞けたので、今の子育てに役に立っていることが多いです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
バースセンターで出産するを希望すると、診察がバースセンターでできます。
待ち時間が少なく、綺麗な部屋でゆったりと30分間お腹の赤ちゃんのエコーを見ることができます。
大きい病院なので、もしもの時に安心です。
助産師さんが若くて、子育てをしている方が多いので友達感覚でお話できるところも魅力だと思います。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
バースセンターはとにかく綺麗です。
私は3人部屋でしたが、同室の3人とも同じ年齢でしたので、3食のご飯を一緒に食べました。
食事は2種類から選べて、だいたいご飯と主菜と煮物と副菜という感じです。
3月3日の夕飯はちらし寿司が出ましたよ。おやつは既製品のエクレアや鉄入りジュースなどでした。
出産した次の日に食事と一緒におめでとうと書かれたクッキーが出てきて、感激したことを覚えています。
親族の子が入院しました。
丁寧でしっかり治療をしてくれるので安心でした。
親切な看護師さんが多く、相談にも親身にのってくれるから心強かったです。
■先生やスタッフの方の対応
バースセンターで出産しました。立ち会ってくれた助産師さんがとても良い方で、心強かったです。入院中も、どの助産師さんも親切で、質問に丁寧に答えてくれました。とくに、おっぱいの指導をとても熱心にしてくれました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
バースセンターはとてもきれいでした。追加料金を払って個室にしたのですが、シャワーとトイレがついていて快適でした。少し高かったのですが、個室にして良かったです。ただ、個室は少ししかないため、タイミングによっては入れないときもあるようです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事は普通です。病院食という感じです。
■先生やスタッフの方の対応
女医さんで、とても丁寧に対応してくれてよかったです。助産師さんの対応も細かく親切でした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
出産は周産期センター、産後はバースセンターに入院しました。上の子もいるため個室にしました。シャワーもついていてきれいでとてもよかったです。費用は実費として9万円程度でした。食事は病院食で普通。特に問題なければ出産直後から母子同室です。助産師さんは若い方多く、交代のためつねに違う方でした。テレビは見ほうだいでした。面会時間が15時~20時でそれ以外の時間はロビーでしか会えないです。
通院は駐車場代として毎回200円かかり、道路を隔てた反対側にあるので少し歩きます。診察のあと助産師さんの検診があるので、毎回2時間程度はかかり待たされました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
■先生やスタッフの方の対応
検診は産婦人科のほうで受けていました。担当は女性の先生でした。とても雰囲気がよく、検診のたびに赤ちゃんの成長を一緒に喜んでくださり、じっくりエコーをしていただきました。2Dですが赤ちゃんの顔を一生懸命探してくれて、日によっては何枚もエコーをいただきました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
周産期で出産、バースセンターで入院でしたが、母子同室なので、なにもなければ出産してから赤ちゃんがずっと隣にいます。
なので泣けば授乳、オムツ替えも自分でお世話します。授乳の機会が多くなるので、練習(?)にちょうど良かったです。助産師さんたちも何回も様子をうかがってくださったので、不安なことを聞いたりとても助かりました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
バースセンターは3人部屋で、部屋の方と食事ができるようになっていますが、自分のベッドに食事を持っていって食べている方もいました。
でも、みんなで食べると意外と会話も弾むし、楽しかったです♪
■先生やスタッフの方の対応
担当は女医さんでした。エコーを見ながらしっかりと分かりやすく説明してくれます。また、こちらの質問に対しても、丁寧に答えてくださいました。とても感じのよい話しやすいタイプの先生でした。助産師さんも比較的感じのいい方が多かったです。みなさんいつもニコニコされている印象です。
■この病院の良いところ、オススメポイント
バースセンターでの検診は待ち時間もあまりなく、時間をかけてじっくりと助産師さんとお話しできます。総合病院のため、出産時や産後のトラブルにも即対応していただけます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
バースセンターは部屋もきれいで、同室の方とお話ししながら食べるスペースがあります。食事は病院食ですが、おやつが運ばれてきます。お祝い膳などはありませんでしたが、産後にお祝いのクッキーをいただきました。
■先生やスタッフの方の対応
里帰り出産で通院し始めた時にバースセンターができるということで臨月のみそちらにうつりました。
完全予約制で、できたばっかりだったので待ち時間もなく30分じっくり診てもらえます。
助産師さんなので気軽に話も出来て、後の時間に予約がないときはエコー撮ったり1時間くらいじっくり診てもらえたこともありました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
一般の産科外来のようなせわしなさはありません。待合もきれいでゆったりしており、リラックスして診察を受けられます。
助産師さんたちスタッフの方もとても気さくで親切でした。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
大部屋は3人部屋でした。ひとりひとりのスペースが広く、収納も十分ありました。
残りの1スペースはテーブルが置いてありベッド以外でもくつろげるようになっていました。
お食事は、至って普通の病院食です。お祝い膳とかはなかったです。
母子同室なので、赤ちゃんのお世話は基本的に自分で、おむつ(布)替え、授乳(母乳、哺乳瓶)など結構忙しかったです。
おむつチェック(便が出てるかどうか)や体重なども自分ですることになります。
■先生やスタッフの方の対応
最初に受診した産婦人科で嫌な思いをしたので、途中から転院しました。
大きい病院なので安心があります。
助産師さんも若い人が多く親近感がわきました。
バースセンターではエコー写真をたくさんもらえました。
バースセンターで出産しました。
難産でしたが、助産師さんたちがサポートしてくれました。本当に親切にしてくれた良い助産師さんもいたのでラッキーでした。
心強かったです。
食事や環境にこだわらない人なら
大きい病院ですし、施設が綺麗だし、助産師さんも若いのでいいとおもいますよ。
(年齢がいった助産師さんは苦手なので。)
■この病院の良いところ、オススメポイント
■病院の設備や部屋、食事やサービス
■先生やスタッフの方の対応
バースセンターで出産したのですが、出産の際には助産師の方々がやさしくサポートしてくれて、とても心強かったです。また、産後の入院中にも困ったことや疑問を気軽に質問することができました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
バースセンターでの健診は一切待たされることがありません。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事は病院食ですがおいしかったです。3時のおやつがあるのもうれしいです。
私は3人部屋だったのですが、収納棚とカーテンで区切られています。食事の際には同室の人たちと一緒にご飯を食べることもできます。
■先生やスタッフの方の対応
初診を担当していただいた男性の先生が、「女性の方が安心できるだろうから」ということで、担当は女性の先生となりました。
その先生もとても親切丁寧で、しっかりと話を聞いてくださり、とても安心することができました。
看護婦の方、助産師さん、スタッフの方、みなさんとても親切でした。
特に分娩を担当してくださった助産師さんがとてもテキパキしていて、指示も的確だったので、安心して出産することができました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
助産院での出産ができなくなり、急遽、ここでお世話になることになりました。
予定日の一ヶ月半前という直前の初診でしたが、受け入れていただくことができました。
大病院ですので、安心して出産することができます。
健診の際は待ち時間が少しありますが、先生による診察、助産師さんによる問診と、丁寧です。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
出産がもう一人の方と重なりましたが、陣痛待機室と分娩室がどちらも個室でした。
設備がきれいで、分娩台がそのままベッドになり、数時間そこで休んでいました。
私は周産期センターで出産、産後はバースセンターに移動しました。バースセンターは新しいので、すべての設備がとてもきれいでした。
3人1部屋、個室が選べます。大部屋でもカーテンで仕切られているので、全く気になりませんでした。
シャワーの設備は2つで、予約制になっていますが、特に不自由はありませんでした。
ミルクもナースコールを押したら、助産師さんがすぐに持ってきてくれます。
■先生やスタッフの方の対応
先生も助産婦さんも物腰やわらかで不安なことなどはなしやすかったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
ハイリスクは周産期センターでローリスクならバースセンターという風に妊婦が選べて納得のいくお産が出来ます。助産婦さんは時間ごとに入れ替わりですがおっぱいの指導やチェックをしっかりしてくれますし足りなければナースコールですぐミルクを届けて貰えるので楽でした。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
わたしはお産は周産期センターでして入院はバースセンターでした。バースセンターは個室と大部屋がありわたしは大部屋でした。(三人)カーテンと棚でしっかり仕切られてるのでプライバシーは守られている感じです。トイレ、シャワーは共同で洗面所は部屋の前にありました。テレビは無料で見れますがイヤホンは売店で買わないとだめでわたしは見ませんでした。食事は病院食とゆーかんじで普通です。おやつはあります。ブルーナの成長日記的なものをお祝いで頂きました。エレベーターホールの横にDVDやちょっとしたおもちゃがあってうえの子がいる方にはいいと思います。
■先生やスタッフの方の対応
先生が女の方で話しやすく親身になってくれます。丁寧に優しく診てくださるし看護師さんが穏やかな方が多かったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
セキュリティもしっかりしていて毎日お部屋に掃除にきてくれます。夜中にも見回りにきてくれて心強かったです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事は健康的で給食を思い出しましたが個室はきれいです。おやつも必ずあります。
■先生やスタッフの方の対応
↑の出産費用は、保険(出産一時金42万円)を差し引いた金額です(16万円位)。予定日超過で入院し、3日目の夜に出産しました。出産前までの通院は、とにかく待たされるので、予約時間よりも早めに、余裕を持って行かれることをおすすめします。体重測定などは受診前にセルフで済ませておく必要があります。内診時の出血に備え、生理ナプキンも忘れずに! 診察は、保健師も担当医も女性で、毎回数人とのやりとりがありました。書面での確認事項が多く、それに対する説明はないので、ざっと目を通し、いくつも署名する手間もあり。分娩時の入院期間は研修生の見学(←事前に打診も)あり、スタッフも朝・昼・晩で交代するため、何人ものスタッフが入れ替わり立ち替わりで、名前はとても覚えきれません。ナースコールの対応は迅速かつ丁寧で安心できました。それだけ、いろんな対応を受けるということなので、アットホームな雰囲気よりも、総合病院ならではの安心感を期待したい方に向いていると思います。
また出産後、育児記録として便と授乳の回数と、した時間をチェックする表を渡され、記録するように言われたため、カルテとして提出するのかと思っていたら、これは「持ち帰って参考にして下さい」と言われました。最初から、育児日記を配布してくれてもいいような気もしました(退院後は強要されませんけど。ご参考までに)。
■この病院の良いところ、オススメポイント
高齢出産(40歳以上)だったので、周産期センターでの出産でした。妊娠6~7ヶ月頃までは出産施設のない近くの産婦人科に通い、そちらの紹介で決めました。他に遠州か聖隷か、3箇所の選択肢があったのですが、自宅により近い点、他の科を受診したことがある安心感、またバースセンターが新しく、ホームページ等も拝見して、出産体制が整っているという印象が決め手になりました。ちょうど東日本大震災の被災地から移ってきた妊婦さんを担当されたという新聞記事に載っていた女医さんでした。
出産後は、バースセンターの3人部屋に移されましたので、設備は新しく快適でした。ドーナツクッションを借りられて助かりました。森永の育児日記は周産期センターの一角に「ご自由にどうぞ」とあり(一冊頂き、活用しました)。院内の売店に「トコちゃんベルト」を売っており、スタッフの方に相談すると、ウエストを採寸してくれ、サイズを決めることができました。出産祝?に、病院名の入ったミッフィーのベビーメモリーブック等頂きました。母乳の出が悪いと「母乳外来」勧められます(予約制)。また、哺乳瓶の乳首や乳頭保護器についても相談すると、メーカーや取扱店なども紹介してくれますので、何でもたずねてみると良いと思います。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
待ち合いスペースには、その日の受付番号がモニタで表示され、椅子、ベビーベッド、雑誌、テレビ(←ちょっと離れているので音声のみ)あり。診察室は保健師と医師でそれぞれ受診する部屋が別れています。胎内写真は2Dで、たくさん出力してくれました。分娩前の6人部屋は、椅子がひとつ。分娩室の環境は広々ゆったり、額絵も飾ってあり、落ち着けました。シャワー室は、30分単位の予約制ですが、空きが多く、ゆったり使えました。ドライヤーは借りました。
食事は普通です。朝食はごはんかパンが選べます、パンだと数十円自己負担ありました。コッペパンがほのかに温かいのが嬉しかった☆ おやつのエクレアやフレンチトーストなども有り難かった☆
パジャマは、産前までは有料の貸与を利用し、産後は自前で、身丈の長い前開きパジャマ2着を交代で着ました。周りも自前の服装の人が多かったです。産褥ショーツは1枚は頂けますが、洗い替えに1~2枚あると良いかも。入院に必要な持ち物リストは、事前に冊子を頂いて確認できます。入院中に調乳(DVD)、沐浴指導(実習)、産後の生活指南などもあり。特に問題がない場合、4日で退院できるようです。ちなみに血液型は判明してません。へその緒を入れる木箱を頂きました。
■先生やスタッフの方の対応
里帰り出産でこちらでお世話になりました。バースセンターで出産しましたが、とてもきれいで、先生・助産師さんが親切丁寧で居心地が良かったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
母子ともに低リスクならバースセンターをオススメします。施設内はとてもきれいで、先生・助産師さんも親切丁寧に対応していただけます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事は病院食ですが、おやつがありちょっとした楽しみでした。
■先生やスタッフの方の対応
女性の先生だったので安心でした。若い先生でしたが、信頼していました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
大きい病院、という安心感があります。バースセンターがあるのも魅力です。出産の際は、助産師さんが本当に頼りになりました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
普通病棟は『病院』という感じがすごくします。バースセンターは逆にとっても明るくきれいです。食事は病院のメニューですが、私個人はおいしくいただきました。
■先生やスタッフの方の対応
私はバースセンターで産ませてもらいました
先生は女性でとても話しやすく気さくでした
産む時も皆さん女性で産みやすい体勢で産ませてもらい腰をさすってくれたりまさに産む時やってほしいことをさりげなくしてくれました
本当に幸せなお産ができました
■この病院の良いところ、オススメポイント
バースセンターは診察が予約制なので待たされることもなくじっくり話を聞いてもらう事が出来ました
3Dでエコー写真も撮ってもらえました
■病院の設備や部屋、食事やサービス
バースセンターは新しく大部屋でも半個室状態でプライベートも管理できていやすかったです
■先生やスタッフの方の対応
女性の先生を自分で選びました。
対応がよかったです。初産は、死産だったので同じ先生にお願いしました。精神的に不安でしたが、初期の妊婦検診を人より多くしていただき、配慮してもらいました(先生から、どうしますか?検診の回数を増やす方もいますよ。とアドバイスしていただきました)。
主人共々、安心してお願いすることができました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院なので、もしかして、の時に対応できます。もしかして、は無いに越したことはないですが、何かあった場合心強いです。待ち時間は長くなりますが、前回の経験があったので、迷わず医療センターを選びました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
特に問題のない妊婦は、バースセンターをお勧めします。検診もバースセンターの方が早く終わるし、施設も新しくてきれいでした。助産師さんが主に出産に立ち会ってくれます。みなさんいい方ばかりでした。
食事は普通です。
■先生やスタッフの方の対応
先生とは出産と検診でしか会いませんでしたが、丁寧で好感がもてました。
看護士さんもみな明るく、親切で良かったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
周産期センターとバースセンターがありますが、設備はバースセンターのほうが新しく綺麗で個室はホテルみたいです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事は主食中で全体的に質素ですが、味はいいです。
二種類から選べます。
■先生やスタッフの方の対応
先生は面白い方が多く、看護師さんたちも親切で大変良かったです。
出産を担当してくれた助産師さんは退院時にはあいさつにきてくれてアドバイスなどをくれてとても嬉しかったです。
入院中は診察以外に先生とは接点はなく看護師さんのみになりますが、朝夕と担当が変わるたびに挨拶してくれて丁寧です。
■この病院の良いところ、オススメポイント
出産するのに低リスクであればバースセンターも選べます。
私はリスクがあったので周産期センターで出産しましたが、陣痛室と出産室は一緒のLDRというタイプで、移動しなくていいのが楽でした。
また子どもが新生児黄疸で、入院が長引きましたがNICUで診てくれていたので安心して預けられました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
検診のとき、検査は自分でフロアをまわってしなければいけないです。
入院施設は周産期センターに入院し、その後バースセンターへ移動しましたが、バースセンターのほうがきれいです。
個室は部屋にトイレ、シャワーがあるので好きなときに使えますが、シャワーのお湯は消灯から朝9時くらいまででません。
食事は2種類から選べます。変更すると+20円です。
ですが、全体的に質素な食事です。
保健所の夜間救急室では不安な時に、利用させてもらっています。
事前に電話をして行くと、待ち時間が多少短くなるような気がします。
混んでいるイメージがありますが、以外とすいていますよ。
待ち時間が凄く長くて余計に体調悪くなります。
私はいつも病院の方に相談をして、ベッドで寝ながら順番待ちをさせて頂いてます。
医師によっては、診察室ではなくベッドまで来てくださり、診療してくださる医師も居ます。
余程、体調が悪いときなどベッドに寝かせて頂くと良いと思います。
予約を取っていないと救急じゃない限り診てもらえません。
待ち時間が長く、妊婦さんにはちょっと大変。
先生が多いので合う先生を探すといいと思います。
費用は安いです。
耳鼻科の先生は対応もよくてとても満足しました。
続きを読む
連休前や流行病の時期により大きく待ち時間が変わる 担当医によるが予約でも1時間以上待つときもある どの先生でもよい時は30分待ちくらいでみてもらえる
続きを読む
総合病院なので、待つのは仕方がないと思っています。建て直す予定らしく、建物は古いですが、先生や看護師さんなど、丁寧に対応してくれるので、心地よく受診できます。
続きを読む
とても信頼ができる。清潔感がある。