北海道・東北北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県 関東地方東京都|茨城県|埼玉県|千葉県|神奈川県|栃木県|群馬県 東海地方静岡県|愛知県|岐阜県|三重県 甲信越・北陸新潟県|富山県|石川県|福井県|長野県|山梨県 近畿地方大阪府|兵庫県|京都府|滋賀県|奈良県|和歌山県 中国・四国岡山県|広島県|鳥取県|島根県|山口県|香川県|徳島県|愛媛県|高知県 九州・沖縄福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県
■先生やスタッフの方の対応
産科は常勤の先生が一名で、あとは非常勤です。
曜日によって先生が決まっています。
初期の頃に出血があり、違う曜日の先生にも何人か見てもらいましたが、どの先生も親切で良い印象でした。
外来は外待合が泌尿器科や内科と共同なのでいつも混んでいます。
入院病棟の助産師さんもみんな良い方ばかりで、出産時も産後も気軽に何でも相談できて安心できました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
分娩の受け入れ制限が解除になってからまだ日が浅く、お産での入院がそれほど多くないので、その分手厚く見てもらえた感じです。
母子同室で母乳育児推奨ですがバリバリ厳しい感じでもないので、ミルクは普通に足せますし、夜などに辛かったらナースステーションで赤ちゃんを預かってもらえるので気が楽でした。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
部屋は以前は4人部屋と2人部屋で選べましたが、今は4人部屋だけのようです。
食事は病院食で、味は良いのですが薄味で量が少なく、入院中それだけが辛かったです。(とにかくお腹が空いて)
産後3日目くらいのお昼にお祝い膳が出ます。私の時はお赤飯と天ぷらなどでした。
紹介状を持っていけば、初診でもじっくり話を聞いてもらえます。
体調が悪い時は、受付の事務員さんも気を配ってくれていて、声をかけてくれ、処置室で横にならせてくれます。
院内の他科との連携がよく、入院中などに異変が発見されるとすぐに他科受診させてくれます。
また近隣の病院とは、(患者の同意のある人だけですが)電子カルテの情報を共有しており、他院を受診しても、どのような症状で以前受診したことがあるかなどの情報をみることができるそうです。
■先生やスタッフの方の対応
混んでいるので忙しそうだなという感じでした。途中からの受入だったので前の産婦人科と比べるとテキパキとしていてるなと思いました。
助産師さんはたくさんいてさすが総合病院と思いました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
価格が安いです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
4人部屋、個室(プラス料金)があります。テレビや冷蔵庫は有料でついてます。
食事は病院食?です。おやつが昼にでます。
■先生やスタッフの方の対応
先生もスタッフの皆さんも本当にいい人しかいませんでした。
2人こちらで産んだんですが、2回ともみなさんいい人でした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
分娩費が安いのは魅力的です。
総合病院なのでなにかあった時は安心です。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
基本4人部屋で常にカーテンを閉めている感じです。
■先生やスタッフの方の対応
助産婦さんゃ先生ゎかなリぃぃ人達です(^^)/女の先生が担当医だったのですが、とてもゎかりゃすく説明してくれたり、優しかったです!
■この病院の良いところ、オススメポイント
値段が安ぃ☆
32万円以内で分娩できました。ご飯ゎ、普通でした。御祝い御膳もぁり美味しかったです!
■病院の設備や部屋、食事やサービス
■先生やスタッフの方の対応
先生は男性と女性の先生が各1人ずつで、私は女性の先生でしたが出産の経験がある先生だったし話しやすい先生だったのでとても安心して出産できました。スタッフさんに関しても丁寧でとても安心できる対応でした。男性の先生についても入院中検査等でお世話になる機会があったのですが、こちらの先生もとても話しやすく丁寧に対応していただけました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
出産後家に帰った時に困らないように基本的に母子同室なので赤ちゃんと一緒にいられる時間が多いこと。赤ちゃんと一緒にいる時間に関しては出産後の日数によってだんだん時間がのびるかたちになっています。お見舞いにきてくれた方に赤ちゃんを抱いてもらえるのでそこもうれしい点だと思います。
母乳の出やおっぱいに関しても、どのスタッフが来ても患者さんの状態がわかるよう記録をつけてくれているので相談もしやすいです。また、退院してからもおっぱい外来というのがあるので安心です。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
入院の際に個室を希望し、空いていれば個室に入れるかたちになっていますがそうでなければ大部屋です。大部屋は4人部屋ですがきれいで使いやすく、ロッカーもあります。病院で売っているカードでテレビ・冷蔵庫も使えます。テレビ台のところにある引き出しには暗証番号付きでロックがかけられるところがあります。
食事はそれほど薄味でもなく普通だと思います。部屋のベットまで運んで来てくれて、終わったころに下げに来てくれます。出産後3日目くらいに祝い御膳(?)が出てケーキもでます。
それと今は普通なのかもしれませんが(個人情報保護法の関係で)病室の外に貼る名前も表記しないでほしいときは産婦人科の意味で”産”とだけ書かれるようになっています。
■先生やスタッフの方の対応
里帰り出産でした。
先生は男女各1名でどちらも腕がいいと評判の先生です。
助産師さんも大変きさくでお話しやすく個人病院と見間違うほどです。
助産師外来もあり、完全予約制でゆっくり時間をかけてエコーを見せてもらえます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
なんといっても総合病院なので万が一何かあったときにすぐに対応してもらえます。
妊娠中から気になることがあったので出産後すぐ小児科の先生に見てもらえました(あらかじめ言ってありました)
■病院の設備や部屋、食事やサービス
検診の通院は待合室が内科と同じためかなり混んでいて座る場所がないこともたまにありました。
入院中、食事は特別豪華な食事とかはありません。
シャワーが産科専用ということを覗けば病室も面会時間も普通の入院患者さんとまったく同じ扱いです。
私はお産の谷間だったため産科の入院はひとりきりで大部屋に一人でした。
そのため助産師さんがマメに見に来てくださり母乳マッサージや気になること全部遠慮なく聞けました。
出産翌日から母子同室です。
入院中は休みたいのに・・ と思いましたが家に帰ってから病院でいろいろ聞いておいてよかったと思ったことが多々ありました。
■先生やスタッフの方の対応
里帰り出産でお世話になりました。
産婦人科医は男性、女性各々1名ですが、
私の担当は男性の先生でした。
さばさばした方ですが、里帰りする前に
通っていた産婦人科の先生よりも
丁寧に診て下さり話しやすかったです。
助産師さんは外来、入院共にいい方
ばかりでした。助産師外来がスタート
する前の出産だったのですが、外来の
助産師さんはベテランっぽい方ばかり
ですがとても気さくな方た達でした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
出産が長引いたのですが、
小児科の医師がすぐ対応してくれたので大事に至らず、
総合病院で出産して良かったと思いました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事やサービスは個人の産院の方が豪華で
いいのでしょうが、食事は産後の栄養を考えた薄味
和食メインだったので良かったです。
入院時、個室が空いており個室を選べたので就寝時も
赤ちゃんの泣き声も気にせずに済みました。
■先生やスタッフの方の対応
先生は男の先生と女の先生がいます
私は毎回 男の先生でした。
サバサバしていて
毎回詳しく診察してくださり とても親切で信頼できました
出産は里帰りだったので別の病院でしたが、大変おせわになりました
■この病院の良いところ、オススメポイント
予約なので、待ち時間はいつも10分くらいでした。
診察はゆっくり時間を掛けてみてくれました。
ビデオを持っていくとダビングしてくれます。
自動会計なのでスムーズです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
■先生やスタッフの方の対応
男の先生と女の先生がいます。私は男の先生に診察をしてもらいましたが、はっきりものをいう先生で、質問したことはしっかり答えて下さります。
インフォームドコンセントはしっかりしているとおもいます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
一応予約制で、予約をしていけば30分くらいの待ち時間だったと思います。新患で予約なしだと、2~3時間は待ったような。
駐車場はとても広いです。ただ、午前中の早い時間帯はみんな診察に来るのでこむかもしれません。
菊川市自体お年寄りが多いこともあり、産婦人科や小児科以外は、おじいちゃんおばあちゃんでいっぱいです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
総合病院というだけあって、ほとんどの設備は整っています。受付や会計の場所も広く、椅子もいっぱいあっていついっても座れます。
自動会計システムがあり、機械に診察券を入れると自動で会計してくれるのも便利です。
■先生やスタッフの方の対応
男の先生、女の先生がいます。どちらの先生も丁寧で、わからないことは聞けばちゃんと教えてくれます。看護婦さんも外来、病棟ともに雰囲気よく、明るいかんじでした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
・基本的に分娩の翌日の午後より母子同室です。だんだん時間を延ばしていき(1日目は17時、2日目は20時までとか)お母さんの負担をみながら夜間は預けるということもできます
・子が泣いて飲みたがれば、いつでも母乳を吸わせてよい。足りない分は3時間毎にミルク(部屋に備え付け)を足していく
■病院の設備や部屋、食事やサービス
・基本的に最高4人の大部屋です
この辺では珍しく、乳腺の先生が居ると聞いたので、乳腺外科にかかりました。
受診は、外科を受診しました。
浜松の病院に比べて、待ち時間がとっても少なかったです。
全部で1時間掛かりませんでした。内科は結構混むらしいです。
乳腺の方は、今度エコーとマンモをやってくれるそうです。
丁寧に診てくれています。
看護師さん、受付の人も、皆さん笑顔で、気持ちよかったです。
まだ新しい病院の建物でキレイでした。
駐車場も充分にあったようです。
■先生やスタッフの方の対応
月、金曜日が男性の先生で、火、木曜日が女性の先生です。
私は両方の先生に診てもらいましたが、診療にゆっくり時間をかけてくれ、分からないことも質問しやすい優しい先生です。
転勤族で他2県の病院の産婦人科にかかったことがありますが、過去の先生は診療時間も短く、質問もしにくいような先生ばかりだったので、今回、菊川病院の先生があまりにも優しく、丁寧なので嬉しかったです。
受付の方や看護婦さんたちも、みんな優しくここの病院にして良かったです。
出産後にも、病棟で先生に会っても、声をかけてくれて親切でした。
また妊娠したら、この病院で出産したいです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
予約制ですが、長時間待たされることが無かったです。
予約をしないで行った時も、朝一の8時30分過ぎに受付をしたら、私の時は空いていたのか、9時30分までには受診出来ました。
予約も予約無も、朝一ですと、あまり待たずに受診できます。
駐車場もたくさんありました。病院の正面の駐車場がいっぱいでも、少し坂を下ったところならたくさん空いています。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
入院の食事は、個人病院の様に豪勢ではなく、バランスの取れた病院食と言う感じです。
総合病院ですが、祝い膳も出たので嬉しかったです。
部屋は個室も大部屋に少しのプラスで出来ました。
母乳マッサージもしてくれます。
無理のないような計画で母子同室だったので、疲れも取りながら育児も出来て良かったです。
田舎の病院は生き残りが厳しいようですが、いろいろと工夫して頑張っていますね。
菊川病院にない科は浜岡病院に、浜岡病院にない科は菊川病院にあるそうです。
ナースは親切ですよ♪
施設も新しくてきれいです。
小児科の受診は、曜日ごとに受付時間が決まっています。病院全体の診察時間内であっても、受付時間を過ぎると診てもらえないので、要注意です。
続きを読む