北海道・東北北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県 関東地方東京都|茨城県|埼玉県|千葉県|神奈川県|栃木県|群馬県 東海地方静岡県|愛知県|岐阜県|三重県 甲信越・北陸新潟県|富山県|石川県|福井県|長野県|山梨県 近畿地方大阪府|兵庫県|京都府|滋賀県|奈良県|和歌山県 中国・四国岡山県|広島県|鳥取県|島根県|山口県|香川県|徳島県|愛媛県|高知県 九州・沖縄福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県
全国で1000人以上の熱中症患者が出た真夏の猛暑の日、医学部を目指していた息子も電車に乗っている時に熱中症になり、この病院に運ばれました。夜遅く病院に着くと息子は既に治療中で、しかも病院の服を着ていました。渡された息子の服は絞れるほどの汗でグッショリでした。どうも気を使って着替えさせてくれたとの事でした。まだ若い医師が丁寧に対応してくれて、息子の体調が戻り帰る際、医師の卵の人から色々とアドバイスをもらったそうで、家族で帰る時にも、勉強大変だけど頑張ってと声を掛けてくれました。息子にとっても私達にとってもこの真っ直ぐな温かい対応は、忘れられない思い出の一つです。
■先生やスタッフの方の対応
先生の腕がすごいです。13センチほどの子宮筋腫と両方の卵巣がチョコレート嚢腫になってしまいましたが、きれいに手術をしてくださり、ちょうど一年後には自然に妊娠することができました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
産婦人科は、2018年の1月からリニューアルされてとてもきれいになりました。リニューアル前は予約をしても2時間~4時間待ちでしたが、後ではその時間に診察をしていただけました。今後も待ち時間が短ければ、おすすめ度は5だと思います。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
病院内に、品揃えの良いファミリーマートがあったり、ドトールコーヒーがあって、良いと思います。クレジットカードにて診察代を支払できます。
■先生やスタッフの方の対応
1月下旬、夜間に出血があり分娩予定の産院から救急車で運ばれてMFICU(母体胎児集中治療室)へ入院しその後、転院して出産をしました。
若い先生が多いですが、忙しい中でもきちんと対応してもらえるので良かったです。
私の場合、緊急帝王切開で出産をしたんですが、手術する時に主人は会社で早退もできずその場に居ない状態でしたので先生の方から状況説明の電話をしていただけました。
子宮の戻りが悪く術中の出血が多かったようですが、先生や看護師さんの適格な処置が速やかに行われたため輸血をせずに済み予定通りの日数での退院ができました。
出産後はお母さんの体調に合わせて授乳方法を教えてくれたり、看護師さん・助産師さんの巡回時におっぱいの状況を確認してもらえて母乳の出方や不具合がないか等こまめにチェックしケアをしていただけます。
外来に病棟の看護師さんや助産師さんが交代で勤務されているため出産する時、出産後の診察時に経過等の把握がきちんとされているため安心でした。
退院後、お見舞い等で病院を訪れた時に偶然産科のスタッフさんに会うことがありました。
その時に大きくなった子供を見て大変喜んでくれました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
大学病院なので緊急事態や難しい症例等でも迅速に対応してもらえますし、何かあった時は他の科と連携してもらえるので心強いです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
MFICU・産科共に部屋は個室でした。
食事は普通の病院食ですが美味しかったです。
1回の食事量が多くて食べれない場合は分割食にしてもらえて朝・昼・夜の3食は少し軽めにしてもらっておやつを午前と午後で出してもらうことも可能でした。
出産後は、3時ごろにおやつと夕食時に夜食用のパンがついてきます。
産後、退院が近づいてくると病棟の外に出ることが許可されるため病院内にあるコンビニなどに買い物に出かけることも出来ました。
入院中不足するものは病院内のコンビニで全て揃います。
■先生やスタッフの方の対応
ドクターはとてもわかりやすく親身になって話をしてくれて、切迫早産で入院もしましたが、とても信頼でき安心して過ごすことができました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
清潔に保たれていて、お掃除に来てくれるかたも親切な方ばかりでとても居心地が良かったです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
全室個室で、テレビはテレビカードを購入しないと見れないですが完備されていました。
■先生やスタッフの方の対応
助産師さんがたくさんいて、通院、入院中も色々アドバイスをくれました。しっかりテキパキしていらっしゃる印象です。私が出産した日はたまたま分娩が私だけでしたので、数名の助産師さんと先生が付き添ってくれました。とても安心して臨めました。先生は比較的若い方が多い印象でしたが、きちんと対応して下さいました。大学病院なので、妊婦健診などで研修中の学生さんが見学したりもしていました。ただ、大きな病院なだけあって、スタッフさんは忙しそうでしたので、こちらから聞きたいことなどは積極的に聞いた方がいいと思います。
■この病院の良いところ、オススメポイント
大学病院なので、スタッフが多く、設備が整っていること。パジャマのレンタルや、コンビニなどもあるので入院中便利でした。何かあってもNICUなどもあるので安心かと思います。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
産科の病棟は古いです。今新しい病棟を建設中のようです。普通の入院を想像してもらえば良いと思います。食事は栄養バランスのある食事でした。病院食という感じでしたが、おいしかったです。退院前日の夜にお祝い膳がありました。部屋は全室個室で母子同室です。出産日から母子同室も可能ですが、私は出血が多く少し貧血気味だったので、初日は預かってもらっていました。体力的精神的にきつい時はお願いすれば預かってくれます。シャワーは部屋にはないです、30分ごとの予約制で使います。トイレは部屋に簡易的なものと、外にあります。入院中は沐浴指導や、退院後の生活指導などもあります。
■先生やスタッフの方の対応
スタッフも先生も多いので安心です。
■この病院の良いところ、オススメポイント
里帰り出産で利用しました。病院から「分娩予約はとっていないので、32週?くらいまでに一度診察に来てください」と言われました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
初めから母子同室、個室です。授乳もおむつ替えも自身でやります。困ったら看護師さんにいえばいいです。
安心感はありますが、忙しいし大きい病院ですのでこれといったサービスはありません。
食事はバランスの取れたおいしいごはんです。退院の前日の夕ご飯はちょっと豪華なごはんがでます。
シャワーは自力歩行可能な人は入れるので、ナースステーションで予約します。
日中だとドトール営業してます。コンビニのファミリーマートもあります。
出産日含め5日の入院でした。ほかの病院より短いです。
手術麻酔と、術後・重症例の全身管理を行う集中治療部門から成り立っています。
手術麻酔については、年間1万例を超える手術の麻酔を一手に引き受けています。
集中治療部門については、術後の全身管理に加え、内科病棟からも全身状態の不安定な患者を受け入れ、栄養管理・呼吸管理、必要に応じて透析管理を行っております。
特に透析については、特殊な透析膜を使い、全身状態の悪化につながる老廃物を効果的に除去することを行っております。
眼科の検査項目が、最新のものも含めかなり多く、確実に診断しやすくて安心だと思います。
専門の資格を持ったスタッフや医師が検査をしています。
医師も多く、チームワークで診ています。
週に1度は教授の回診もあり、指示をもらっています。
手術前検査から手術前説明、手術後の安静援助、退院指導など、看護理念に基づいて看護を行っています。
■先生やスタッフの方の対応
大学病院のため、何かあったときにすぐに他の科とも連携が取れていたので持病持ちでも安心して出産に挑めました。
入院中も授乳の相談にも乗ってくれて心強かったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
病院内にレストランや24時間のコンビニがあるので通院中に利用したり、入院中は家族に何か買ってきてもらったりと便利でした。
面会ですが、旦那さんはいつでも面会可能でしたので仕事終わって遅くなっても面会出来たので助かりました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
設備は古いです。
全室個室ですが部屋よってはトイレが無い部屋もあります。冷蔵庫は無料で、テレビはカードが必要です。
シャワーは完備してないのでナースステーションで時間予約をして共同ので浴びます。
食事は病院食で、3時のおやつもでます。
豪華ではないですが健康的な食事が食べれます。退院前日にはお祝い膳もあります。
■先生やスタッフの方の対応
里帰り出産の為後期からこちらに通院。この病院自体も初めてだったので不安でしたが、先生も助産師さんもとても優しくていろいろ相談にのってもらえました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
大学病院だけあって敷地がとても広く、カフェやコンビニ、レストランなどもあってびっくりしました。
待合の席の数も多いので人が多くても座れないということはなかったです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
産科の部屋は全室個室の母子同室でした。いかにも病院の病室だなって感じはしましたが、11階なので窓からの見晴らしがよかったです。
食事は褥婦食という病院食でしたが、普通に美味しかったしおやつも出ました。お祝い膳はお赤飯など一人では食べきれないくらい量がありました。ケーキもあって、出産おめでとうという食養部からのカードもついていたりして嬉しかったのを覚えています。
専門性の高い診察、多角的な判断と納得できる説明で、多くの専門知識をもって一つ一つの疑問に答えてくれます。
他科との連携も充実し、すぐに他科にかかれるよう手配して全科で厚く診察しています。
必要以上に診察にかけず、不要であれば終診となるため、全幅の信頼でもって診察を受けることができます。
また通院が困難であれば紹介も素早く対応し、患者の視点で利便性をも考えてくれています。
■先生やスタッフの方の対応
若い先生が多いイメージがあります。偶然同世代の中堅世代の方だったので安心でした。産科病棟は助産師さんが常について下さるのでこちらも安心です
■この病院の良いところ、オススメポイント
まんがいち何かあっても設備が整っているので安心。NICUもあります。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
個室の母子同室。テレビ、冷蔵庫、ソファーがピカピカではないものの揃っており1階にはコンビニ、カフェなどもあり充実していました。食事は病院食!決して豪華でもない病院のご飯という感じ。3日目にお祝い膳がありケーキが付きます。
親身になって診察しています。こと細かい内容を問診して、患者がかかえている不安や悩みを解消しようとする姿勢がみられます。
患者と同じ目線にたって奢らず、優しい受け答えで安心します。
診察は大勢の患者をかかえていますが、待たせていることを考慮した応対で好感がもてます。
清潔感があって接しやすく、話しやすいです。
処置は迅速で手抜きがまったくありません。
MRI、SPECT(単一光子放射断層撮影)等の画像検査、麻酔下での通電治療、身体疾患を有する精神科患者さんの対応、特別室所有、幅広い精神科一般診療が可能等の利点を有する高度医療機関です。
外来・病棟共に、新しく綺麗になっています。
大学病院ゆえに、スタッフの質も標準以上と思われます。
以前勤務しておりました。
眼科の手術件数は国内トップレベルで、県外からも多くの患者さんが診察を希望され、入院されています。
そのため、時に手術が夜遅くなる(21時以降までかかることも)あります。
大学病院ですので、眼科での入院期間も透析治療や糖尿病治療を並行して受けることができ、合併症を抱えた患者さんにとっては安心なのではないでしょうか。
■先生やスタッフの方の対応
先生も看護婦さんもとても親切。
入院する場所の看護婦さんはとても気さく。
■この病院の良いところ、オススメポイント
大学病院なので高いけど器具がなんでもそろっていて安心。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
出産後の部屋は全部屋個室でした。部屋が足りなくなり別の階に移動をお願いされましたが最初よりもっと広い個室でした。
食事はおいしいです。
トイレも綺麗ですぐ近く。
私自身が以前こちらに勤務していました。
特に外科系の診療科では、低侵襲の手術の技術の導入が積極的に行われています。
例えば消化器外科での胃がんの手術、泌尿器科の前立腺がんの手術などではロボットによる遠隔操作による手術(ダヴィンチ手術)が行われています。
世界的な権威を持つ先生も数多く、高度な医療を受けることが出来る医療機関です。
内科、外科はともに内部で細分化されているために、各医師の得意分野で診療してもらえる点で信頼がおけます。
消化器外科だけで4分野に分かれている病院は、あまりないのではないかと思います。
高度医療機関として、MRIやSPECT(単一光子放射断層撮影)などの最新の医療機器で、脳内の精密検査を行う症例に向いています。
治療困難例に対して、紹介による無痙攣通電療法も行っています。
最近では、身体疾患を有する精神科患者にも対応できるようになっています。
身体科による身体管理が必要な、クロザピンなどの薬剤を使用する症例に向いています。
外来・入院設備が最近改装されてきれいです。
■先生やスタッフの方の対応
私は帝王切開で出産することになり、こちらの大学病院にお世話になりました。女性の先生でしたが、はきはきした頼りがいのある方でした。厳しいかもしれませんが、フォローもきちんとしてくれる方でした。
とても混んでるので1時間以上待つのは覚悟した方がいいです。でも健診を受けた時、嫌な対応をされたりということはありませんでした。
入院中は看護師さんたちは、母乳がよく出るようにパックをしてくれたりもして看護以上のサービスもありました。とはいっても入院中に母乳のあげ方、オムツの交換の仕方など教えてくれるわけではありませんので、事前に自分で勉強をしておくことをお勧めします。(もちろん質問すれば教えてもらえますが、忙しそうなので時間をとらせるのも悪い気がしてしまいました、私は。)
■この病院の良いところ、オススメポイント
私は途中の転院でしたが、最初からこちらの病院にかかっていると、初期の段階から母親学級に参加できるようなので安心できると思います。
子供が未熟児だったので大変でしたが、こちらの対応には満足しています。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
部屋のすぐ近くにトイレもあり、帝王切開のあとしょっちゅう行ってたので助かりました。
■先生やスタッフの方の対応
先生は担当制なので、健診の時に毎回同じ先生を受診するのですが、私の担当の先生はあっさりしていて「今日も順調ですね」で終わってしまうことが多かったです。大学病院なので、受診する患者さんの数も多く(予約をしていても2時間待ちは当たり前)、なかなかゆっくりと先生からお話を聞くのが難しかったです。
一方、助産師さんは優しい方が多く、助産師外来の時には疑問や不安に思っていることを何でも聞いてくれたので、とても助かりました。出産後も、的確に指導してくださり、ここの病院で出産できてよかったと思いました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
大学病院なので、小児科やNICUなどの設備も整っており、とにかく安心して出産に望めるという点だと思います。私は最初は別の産婦人科に行っていましたが、双子を妊娠していることが分かった時点で、「ハイリスクの妊娠出産になるから」との理由で、こちらの病院への転院を勧められ、こちらの病院で出産までお世話になりました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
大学病院なので設備が整っているところです。NICUもあるので、万が一未熟児で産まれた場合でもすぐに対応してもらえます。また、産科病棟は全室個室なので、退院まで赤ちゃんと一緒に過ごすことができました。シャワーは時間予約制で浴びることができますが、シャワー室はかなり古い感じです。食事は大学病院なのであまり期待していませんでしたが、退院前には祝膳も出て意外においしかったです!
■先生やスタッフの方の対応
スタッフが多くてほぼ毎日担当が変わりますが、引き継ぎのときは必ず部屋にきてくれるので授乳の相談等も出来て安心でした。先生も若い方が多かったですがやさしい方ばかりで色々気にかけてくれました。
母子同室ですがシャワーのときや体調がわるいときは預かってもらえます。
ミルクはナースコールで頼んで 10分後ぐらいに取りに行けばいいので楽でした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
駐車場が広いので車で行きやすいところと設備が整っていて色々な科があるので他の疾患がある場合も対応してくれるので安心です。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
産婦人科病棟は全室個室で私は一番広い部屋になり設備は古いけど部屋には簡易トイレもあり掃除も行き届いておりとても過ごしやすかったです。
食事は病院食でしたが、栄養のバランスはとれててよかったです。
外に病院内にコンビニがあったので飲み物やちょっとしたものが買えて便利でした。
個人病院のような特別なサービスや退院時にもらえるものはなかったですがその分費用が安いです。
ミルクの会社の栄養指導を希望で受ければ固形のミルク一箱もらえました。
■先生やスタッフの方の対応
待ち時間はかなり長いです。
初診は予約出来ないので混んでる時は6時間は待つ事を覚悟下さい。
予約しても1時間は待ちます。
(様々な急患の妊婦さんに対応してるため…医師もその件は承知の事実なので主観的な批評ではないことをご了承下さい)
オモチャ等は少しありますがキッズスペースのようなのはないので二人目出産の方は上のお子様の退屈しのぎ対策を!
担当の先生の曜日でないと検診の予約は変更も出来ません。
10ヶ月絶対に明けられる曜日を熟考したほうがいいと思います。
検診代も7,000円必要な時もあるので少し高め
■この病院の良いところ、オススメポイント
医師、助産師は常に24時間在中しているためいざと言うときは安心です。
設備も整っているのでリスクのある方はもちろん、そうでない方も安心して出産できると思います。
産後は助産師が丁寧に授乳や沐浴指導してくれます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
全室個室で冷蔵庫があります。
トイレもありますがカーテンで仕切られた洗面台と合わさった簡易式のものです。
(共同トイレにはウォシュレットあり)
バスルームは共同用です。30分を区切りに予約制。
食事は病院食ですが退院の前日に祝い善がでます。
(赤飯など)
■先生やスタッフの方の対応
35週で妊娠高血圧症候群になり、通っていた産院では分娩できないということで転院になり通いました。
外来の先生は気さくな方で、臨月で転院になり心配する私や家族にも、大丈夫、心配ないと断言してくれました。
37週で出産となったので、出産だけここの病院にかかったようなものでしたが、助産師さんも若い方が多いですが、どんな質問にも丁寧に対応してくれました。
分娩の時も看護学生さんや研修医や、担当の助産師さん、先生、あとたくさんのスタッフの方が代わる代わる声をかけてくれ、主人を含め、たくさんの方が見守ってくれたお産となりました。
そのお陰か超安産で娘が誕生しました。
私は産まれたと同時に家族以外のたくさんの方の祝福の言葉をもらえ、この子は幸せな誕生日を迎えれたなと思います。
出産の後も、助産師さんがまめに赤ちゃんとお母さんの様子を見に来てくれて、とても助かりました。
特に、おっぱいの張りがすごくて悩んでいたら、私に合う対処法を考えてくれて、退院後もその教えで助かってます。
どのスタッフもとても忙しそうですが、笑顔で対応してくれて、プロ意識の高さを感じました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
やはり大きな病院というだけあり、安心感はあります。
患者の要望も案外聞いてくれます。私はアクティブバース希望だったので、先生も了承して下さいました。
ただ、私が途中で暴れたので、主人は私の体を支えることになってしまったのですが(笑)
面会についてもそんなに厳しくありません。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
設備は年季が入っている感はあります。
産後はいろんな痛みがあるので、そんなのは私は気にならなかったです。
食事も量はしっかりあります。好き嫌いがない私は退院前は残さず食べてました。
■先生やスタッフの方の対応
先生は女性の方でした。引越し後、近くの産婦人科へ行ったら子供の成長が小さいと言うことでこちらに紹介状をもらって行きました。感染症の可能性がある、といわれいろいろ検査もしましたが、先生が詳しく教えてくれたのでよかったです。看護師さんや助産師さんもみなさん親切でよかったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
大学病院ということで、他の診療科もあり便利。産婦人科で産んだ後はすぐに小児科の先生が赤ちゃんの検査もしてくれて安心でした。赤ちゃんの名前が決まればすぐに診察券も作ってくれました。
病院の中にコンビニがあり、だいたいの物はそこで揃うので便利でした。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
古い病院?なので、施設はまぁ普通。トイレとかはきれいでしたが、病室は一般的な産婦人科なんかに比べるとシンプルなかんじです。必要な物はあるってかんじです。部屋の掃除は日曜以外は毎日あったと思います。
食事は和食が中心のもの。アレルギーにも対応していました。味は美味しかったです。おやつもありました。退院が決まってから、御祝い膳もでました。
子供はだめでしたが、主人は24時間面会がOKなので、仕事で遅いときでも赤ちゃんに会えますよ。
■先生やスタッフの方の対応
他の病院から緊急搬送でこちらの病院に入院→出産になりました。
初診の先生が担当医になります。担当の先生がいない日でも、他の先生が顔をだして下さるので話しやすかったです。
産科病棟の看護師さんは全員助産師さんなので質問しやすいです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
大学病院なので他の診療科もあり、入院中歯科にかかることができました。
小児科と連携が併設されているのでなにかあったときに安心です。
うちの子供は出産直後、うまく呼吸ができずすぐ小児科の先生にみてもらい、NICUに4日入院しましたが状況をきちんと説明してくださり、
毎日面会できありがたかったです。
基本母子同室ですが入浴時や買い物など用事がある場合はナースステーションで赤ちゃんを預かってもらえます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
最初は産婦人科病棟の6人部屋に入院し、出産が近づき産科病棟(すべて個室)に移動しました。
産婦人科病棟は入院患者さんが多いので、シャワーが週三回しか使えません。またトイレや洗面台も混んでいることが多く
大部屋だと冷蔵庫なし。
産科病棟は基本毎日シャワーが使えます。
また、部屋に簡易トイレと洗面台、冷蔵庫、テレビがあります。
食事は豪華ではないですがいわゆる病院食よりはおいしいと思います。
相談すれば主食(ご飯かパンか麺)や食材を変更してもらうこともできます。
また、昼食と夕食は曜日によって選択できます。
妊娠中と産後は三食の他におやつや栄養補助食品(鉄サプリやシリアルバー)がでます。
出産後に一度、お祝い膳がでます。一人では食べられない量でした。
■先生やスタッフの方の対応
診察→女医さんでした。
私の場合は妊娠途中で病院を変わった為、不安が沢山ありましたが先生やスタッフさんが分かりやすく説明して下さったので少しずつ安心感が出てきました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
出産後の面会で主人が消灯後に来ても優しく対応してくれたのが良かったです。あと、子育ての仕方も分かりやすく説明してくれたのが良かったです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
私はここの食事が好きです。とても美味しかったです。
■先生やスタッフの方の対応
今回は悪阻が酷いこと、前回の妊娠中に血栓ができ、今回も同様の症状が出たため受診しました。かなり待ち時間が長いですが、スタッフの方が何度も大丈夫ですか?と声をかけてくれました。先生も丁寧に説明してくれたり、こちらの不安なことにも真剣に相談に乗ってくれます。入院中も毎日先生が状況を説明に来てくれたり、様子を見に来てくれたので安心しました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
何よりも大学病院で安心感があります。不安なことがあり、相談するとすぐに他の受診科に紹介してくれました。大きな病院なので、様々な問題に素早く対応してくれると思います。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
今回は婦人科の病棟での入院でした。部屋は4人部屋と6人部屋に入りましたが、一人ひとりのスペースは狭い方だと思いました。施設自体は新しくはないですが、毎日お掃除の方が来てくれて、清潔感はあります。食事は普通の給食のような感じです。妊婦には一日一回おやつが出るようです。
■先生やスタッフの方の対応
先生はとてもわかりやすく説明してくれたし、入院中のスタッフの方の対応はとても親切だし優しかったです☆
入院中、赤ちゃんが母乳を上手く飲めない間はすごい真剣に一緒になって赤ちゃんに母乳を飲ます練習をしてくれました!!
■この病院の良いところ、オススメポイント
旦那さんは24時間面会が可能で、泊まりもナースステーションで申請すれば可能です☆
私は予定帝王切開だったので、手術前日から旦那さんには泊まってもらいました!!
■病院の設備や部屋、食事やサービス
部屋は個室なので、赤ちゃんが泣いてても気になりません♪
他人に気を使うことなく入院生活送れます♪
病院内には喫茶店が入ってるし
病院を一歩出ればちょっとしたコンビニもレストランもパン屋もあります!!
パン屋のパスタがめちゃめちゃ美味しかったですヨ(笑)
■先生やスタッフの方の対応
優しい方ばかりで,先生は分かりやすく説明して、下さり
ナースも,優しく明るく元気な方ばかり。検査スタッフも,優しくいい印象です。
■この病院の良いところ、オススメポイント
他の科との、連携があるので、とても安心です。待ち時間が長い時は、喫茶店や売店も充実して、郵便局も入っているし、ATMも入っているので用事を終わらせることができます。衛生看護科があり栄養指導も充実してました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
個室を利用して、いましたが、洗面やテレビもあり、ゆっくり過ごせました。
食事は、パンやご飯か選べ、曜日により食事も、二種から選ぶ事もできました。
退院の前日の夕食はお祝い御前のような感じで嬉しかったです。3時にはオヤツも毎日あり、よかったです。
■先生やスタッフの方の対応
主治医は男性でしたが、親切で配慮があり信頼できました。男性の先生に話しにくいことでも、サブのの先生が3人ついていたのでキチンとコミュニケーションがとれました。つわり、切迫で6ヶ月入院しましたが、産科病棟は看護師全員助産師の資格があり、年齢も若い方が多いので友達がお見舞いにきてくれるようで楽しかったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
24時間専門医在住で高度な医療で安心です。大学病院は高いと聞いていましたが、出産費用も他の病院で出産した友人と大差はなかったと思います。出産時は個室にはいれました。家族が気兼ねなくお見舞いに来ておしゃべりできました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
個室には、冷蔵庫、簡易トイレ、洗面台がありました。食事は給食のようですが、1階におりるとパン屋やコンビニ、食堂、自販機があるので不便はありませんでした。
■先生やスタッフの方の対応
双子出産の為30週から入院生活でした。大きな病院なので何かあった場合の対応は安心です、NICUもあります。病棟担当医が毎日違いますが、私の担当医の先生はお休みは?ってくらい毎日来てくれて精神的にも安心して出産できました。看護婦さんはみんな助産師の資格はあります。
■この病院の良いところ、オススメポイント
大きな病院なので緊急時の対応は心配いりません。NICUもあるので赤ちゃんが超未熟児でも対応できます。小児科も24時間対応なので助かります。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
学校給食を思い出しました。お腹の圧迫が酷くまとめて食事がとれなかったので、夏場でも部屋に置いておけるように、おやつを付けてくれました。冬場は置いとけるのでお握りにしてくれるそうです。
■先生やスタッフの方の対応
健診の時は、1時間以上待たされることが多かったです。
持病があっての出産で不安が多い妊婦生活でしたが、他の科との連携も取れていて安心感がありました。
1月2日から入院3日出産で、いろいろしたので、料金が大変不安でしたが、48万程の出産費ですみました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
破水後、赤ちゃんがお腹の中で便をしてしまい、心拍も不安定と
赤ちゃんに不安な事があったので、小児科の先生が待機していて、生まれてすぐ診察をしてくれました。
すぐに帝王切開に移れるようにと、準備や対応も早く説明も丁寧でわかりやすかったです。
産科病棟のスタッフさんはみなさん助産師さんで、おっぱいの事をとても親身に相談に乗ってくれました。
夜、しっかり寝たいから預かってほしいけど、母乳をあげたいなどの希望もちゃんと聞いてくれます。
医師の人数も多いため、何かあった時など対応も早くとても心強いです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
病室は母子同室の個室のみです。トイレは各病室にありますが簡易のもので、状態が良ければ共同のトイレを使います。
お風呂やシャワーは予約制です。
食事は可もなく不可も無くと言った感じです。毎日鉄分ウエハースなどのおやつがでます。
お祝い膳はとてもおいしかったです。ケーキや赤飯がでました。
■先生やスタッフの方の対応
37週で急に血圧が上がったため通っていた病院から転送されました。
先生は親身になってよく様子を見にきてくださって緊急入院で不安だったので安心できました。
看護士さんもみんな親切。
おっぱいがはって痛すぎて泣いてた時は,楽になる体操や、絞ってもらって助かりました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
景色がいい。私は外に湖?沼?が見えました。昼間はきれいです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
ごはんはおいしくいただきました。
お祝い御前も結構なボリュームで食べきれず、夫に分けてあげました。
■先生やスタッフの方の対応
先生は曜日によって違うので、初診で診てもらった先生が主治医になります。
それ以降は、主治医の出ている曜日に受診になります。
私の担当の先生は、とても温厚な方で、説明も丁寧だし親身になって下さいました。
スタッフさんは、皆さん優しかったです。
ただ、産婦人科の受付にスタッフがいないことがよくあります。
■この病院の良いところ、オススメポイント
私は前置胎盤だったため、7ヶ月の時に個人病院からこちらに転院しました。
「前置胎盤は大変危険なものだ」と言われましたが、「でもうちは、何例もやっている」という先生の言葉に安心しました。
大学病院だけあって、安心感は絶大でした。
また1ヶ月早く出産したため赤ちゃんの呼吸が不安定だったのですが、すぐに小児科医が来て赤ちゃんの処置をし
その後はNICUに入りました。
他の科との連携が取れていることと、NICUがあることは、この病院の大きなポイントだと思います。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
産後、産科病棟に入院していました。
部屋は狭い部屋と広い部屋があるようですが、私は一番広い部屋でした。
お見舞いは基本19時までですが、旦那さんは24時間OKです。泊まることも可能です。
食事は病院食です。私は妊娠時10キロ増えた体重が
退院時にはすっかり戻っていたので、病院食でよかったな、と思いました。
お祝い膳は、お赤飯や魚、トンカツでした。ケーキも付きます。
産科病棟のスタッフは全員、助産師さんなので色々聞けて相談にも乗ってもらえます。
みなさん優しいです。
■先生やスタッフの方の対応
偶然女医さんでした。女医さんだと相談がしやすくてよかったです。
看護師さん、助産師さんはみんな親切でした。
ときどき、医学生・看護学生さんよりインタビューのお願いがあったり
体拭きや赤ちゃんのお世話などさせて下さいと要請がありました。
断ることもできますが、私は学生さん達にいろいろ学んで欲しいと思ったのですべてOKしました。
学生さんはみんな一生懸命お世話をしてくれて、私のおしゃべり相手にもなってくれたので
楽しい入院生活を送れました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
1ヵ月以上入院していましたが、とにかく先生が多いです。
病院に入ったばかりの助産師さんが先生を覚えきれない~と言っていたほどです。
なので、いつ体調が急変してもすぐに診てもらえるという安心感があります。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
高リスク出産だったためNICUがあるのでこの病院にしました。
入院中、私の担当して下さった先生が赤ちゃんの4D映像を見せてくれました。
スーパーマーケット、郵便局、ATM、レストラン、喫茶店、図書コーナー、花屋など
たいていのものが揃ってます。
■先生やスタッフの方の対応
他の病院から緊急搬送になりこちらの病院で入院して一度退院して出産となりました。
助産師さんはどの方も優しくて親切だし先生も入院中毎日顔出してくれました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
大学病院なのでなにかあった時も安心です。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
出産前の入院中は七階の婦人科病棟の六人部屋で入院しましたが他の妊婦さんと仲良くなり楽しい入院生活でした。
出産は11階の産科で個室で広い方のお部屋でした。
ご飯は想像よりはおいしかったです。
■先生やスタッフの方の対応
先生やスタッフさんの数は多いです。担当の先生がいない時は他の先生が来てくれたり、話を聞いてくれたり、スタッフさんの担当も毎日変わりますがとても親身でした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
持病があり他の科にも診ていただいてるのですが連携がとれているのがいいと思います。
リスクがある出産の場合などにはいいと思います。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
最初は産科病棟11階に入院してて出産後には婦人科、女性病棟7階にうつりました。
産科のほうは綺麗でした。ベッド、洗面台(トイレにもなります)、テレビなどありました。お風呂も比較的好きな時に入れました。湯舟も一応ありましたし。ナースステーションもたまたま近くて明るい感じで綺麗でしたよ。全個室なのでたくさん部屋はありませんでした。
婦人科は一応個室を用意してもらったんですが部屋は広かったです。
共同の洗面所は明るくて綺麗だったです。頭を洗えるシャンプー台もありました。お風呂はシャワーで時間も20分と限られていました。
■先生やスタッフの方の対応
曜日ごとに診察に入る先生が違いますが、どの先生も助産師さんもとても優しいです。
今回3人目でしたが、1人目、2人目のときと同じ先生に診て貰いたく、その先生が診察に入る曜日に通いましたが、聞きたい事や心配に思う事も沢山聞く事が出来ました。
助産師さんも「聞きたい事が有ればいつでも言ってくださいね」という感じでとても優しかったです。
曜日によっては女医さんもいるので男の先生は…と言う方は女医さんが居る曜日にかかられるといいと思います。
あと先生によっては学会で不在になったりもするので、そういう場合は代理の先生が診る事になります。
■この病院の良いところ、オススメポイント
大学病院なので何かあっても他の科との連結がありとてもいいです。
第1子のときは、生まれてすぐに小児科に通して頂きました。
母親学級、両親学級もあります。助産師外来も有り、これは4回受ける事が出来ます。(私は第3子でしかも3人ともここで産んでる為、2回で終わりましたが)
産後は産後クラスもあり、ベビーマッサージとかもやったりするそうです。
あと1ヶ月検診は小児科で行ってもらえます。退院時に予約を入れてもらえます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
11階に病棟があり、眺めは最高です。(私は中京競馬場が見えるお部屋でした)
全室個室ですが、部屋によってはちょっと広い部屋や狭い部屋とあります。(第2子のときは広めの部屋でしたが、今回は狭めの部屋でした。)
産後1日目から母子同室になりますが、ちょっと疲れたりしたときは新生児室に預ける事が出来ます。私は産後1日目の夜、預かってもらいました。
食事は普通の食事ですが、お祝い膳は第2子のときは散らし寿司に紅白饅頭、後は普通の食事というミスマッチな感じでしたが、今回はお赤飯にお吸い物、煮付け、お魚の塩焼き、ショートケーキととても豪華なお祝い膳になっていてボリュームも凄かったです。
面会は旦那さんのみ24時間いつでも面会が出来ます。但しインターホンで扉を開けてもらうようになっており、セキュリティーがしっかりしてます。
乳業会社さんが曜日によって病棟に来ており、調乳指導をしてくれます。スティックミルクなどが貰えます。
沐浴指導もありますし、沐浴指導は家族と一緒に受けることも出来ます。
何かあったら助産師さんがすぐに来てくれてマッサージとかしてくれます。私の場合、赤ちゃんが上手く吸ってくれないっていうのもあって、呼んで授乳の様子を見てもらったり、吸わせ方をもっとこうした方がいいとかしっかりアドバイスをしてもらえました。
■先生やスタッフの方の対応
破水をして緊急で入院となりました。
深夜だったので、外来担当の先生はおらず別の先生だったのですが、「大丈夫だよ~。落ち着いてね~。」と
優しく声をかけてくれました。
帝王切開のオペは外来担当の先生が執刀してくれたので安心でした。
破水の後、すぐ陣痛がきてしまいましたが助産師さんや先生に励まされ何とか乗り切りました。
手術に向かう際もずっと病室から助産師さんが付き添ってくれ安心できました。
母乳マッサージや赤ちゃんへのミルクの飲ませ方、沐浴の仕方も入院中に教わることができました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
大学病院なので入院している人も多いですが、スタッフの数も多いです。
また小児科と連携をしているので、小児科のドクターが診察をしておかしいなと思う所見があれば
すぐに検査をしてくれます。
うちの娘は黄疸が出ていましたがすぐに小児科で対応をしてくれました。
基本的には母子同室ですが、オペ後どうしても体調の優れない時などは新生児室で見ていてくれましたので
とても助かりました。
面会は基本的に誰でも大丈夫ですが、入り口にインターホンがあるので入院患者の名前をそこで言わないと入れてもらえません。
旦那さんは24時間面会可能でした。うちは深夜に何度も出入りを繰り返していました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
私は割と広めの部屋でした。
狭い部屋になると面会の人の居場所があまりないかも。
電話、洗面所兼トイレ、ソファベット(ベットにしては小さめ)、ロッカーがありました。
食事はもっと病院食的なものを出されるかと思いましたが、豪華ではありませんが普通の家庭料理のような感じでした。
出産4日目の夜にお祝い膳がでましたが、こちらはとても豪華で一人では食べきれない量でした。
赤飯のおむすびやお魚、お肉にケーキまで出てきました。