北海道・東北北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県 関東地方東京都|茨城県|埼玉県|千葉県|神奈川県|栃木県|群馬県 東海地方静岡県|愛知県|岐阜県|三重県 甲信越・北陸新潟県|富山県|石川県|福井県|長野県|山梨県 近畿地方大阪府|兵庫県|京都府|滋賀県|奈良県|和歌山県 中国・四国岡山県|広島県|鳥取県|島根県|山口県|香川県|徳島県|愛媛県|高知県 九州・沖縄福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県
■先生やスタッフの方の対応
2人此方でお産しました。万が一、があっても横の連携がとれている分安心です。先生も、助産師さんたちもテキパキされ頼もしいです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
赤ちゃんに何かあっても大学病院だから安心!
■病院の設備や部屋、食事やサービス
部屋は明るく、暖かく何も問題は無かったです。引っ越しの為3人目を個人病院で産みましたが、本当なら此方で産みたかった位です。
■先生やスタッフの方の対応
看護師さん、助産師さんが、感じの良い方が多かったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
病棟が明るく清潔感があります。シャワーも綺麗です。
産後は、看護師さん、助産師さんが、母乳のことなど何でも相談にのってくださり、心強かったです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
外来の診察台やエコーなどの設備はシンプルです。4Dのエコーはありません。
病棟は明るく清潔感があり、快適です。
食事はシンプルで、健康的です。
看護師さん、助産師さんは、テキパキとしていて、対応が良かったです。
■先生やスタッフの方の対応
とにかく助産師さん・看護師さんが親切でした。授乳が上手くいかないときはつきっきりで指導してくれました。産後も助産師外来で相談出来るので助かってます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
LDRでの出産だったので、産後の処理も同じ部屋でできました。
子供が2500g以下だったので、出産後すぐに小児科の先生が見てくださり、安心しました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事は基本、病院食ですが
祝膳が1食出ました。
部屋は大部屋で赤ちゃんとは翌日から同室でした。しんどい場合は預かってもらえるので、助かりました
■症状と来院までの経緯
交通事故による負傷のため、救急搬送されました。 頭部出血と頚椎の損傷の疑いとのことでした。搬送時の記憶が曖昧ですが、病院に到着後すぐ検査室に送られたようです。
■看護師や受付・スタッフの対応について
看護師が基本的に不足しているのだと思います。トイレに行きたくてナースコールを押しても、来てくれるのは5分後であったり…常に走り回ってらっしゃる印象でした。
お忙しさからか、あまり笑顔をお見かけすることはありませんでした。
■診察までの待ち時間や混雑度
入院患者には細かくスケジューリングがされているため、検査で待ち時間が発生することはありませんでした。
外来の患者はいつもいっぱいで、それゆえ検査技師も流作業のように検査をしていました。
■施設の清潔感・充実度
一般的な病院より、設備は非常に綺麗でトイレやお風呂なども非常に清潔でした。
また面会室も広く、車椅子での移動もしやすかったです。 地下にコンビニや本屋があり特に不自由なことはありませんでした。ただ病院食は盛り付けも貧相であまりおいしいものとは言えませんでした。
■医師の診断・治療法・説明について
頚椎損傷(いわゆるむちうち)と頭部出血のため1か月程入院しました。 患者数が多いからでしょうか、主治医の先生にお会いしたのは2度ほどです。あとは看護師さんを挟んでのやり取りで、痛みの悪化を訴えても特に薬を変えることもなくほとんど放置でした。
むちうちが治りにくいのは承知ですが、今となっては初期対応がなされていればもっと改善したのではと思っています。
■実施した検査や処方薬について
搬送時の記憶が曖昧でしたが、意識回復後、「何の検査が行われ、どのような結果だったか」は主治医より丁寧な説明がありました。
薬に関しては、看護師と主治医の連携不足か痛みの症状悪化を訴えても、変更までに時間がかかりました。
■プライバシーへの配慮について
回診の際に同室の入院患者さんの病名を他の患者に聞こえる声で話していて、プライバシーがあるとはあまり言えませんでした。
また、退院時に処方された薬が別の患者のもので(退室前に気がつきました)トラブルになりました。
■診療を受けての全体的な感想など
大学病院独特の流れ作業で医療を行う印象の強い病院でした。
看護師の人材不足が如実に見え、そのためにナースコールを押しても返答が遅く、万が一緊急事態があった際の不安を感じました。強いて言うならば、病院設備は綺麗で清潔です。
■症状と来院までの経緯
入院する2日前、いつも通りに酒を飲んで、突然吐き気がした。
トイレに行き、吐き出したらたくさんの血が付いていて、めまいが起きた。
やばいと思い、すぐに病院に行かず家に帰った。あの時は判断力が乏しかったため、病院にいくことを思いつかなかった。
家に帰って、次の日にかかりつけ病院へ行きました。
医者が大きな病院に行ったほうがいいので、紹介状を出しますと言われ、紹介状を頂いた。
その次の日に近畿大学医学部奈良病院へ行きました。
受付に症状を話して、緊急検査を受けました。
このまま入院することになりました。
■看護師や受付・スタッフの対応について
ほぼ1ヶ月くらい入院されたのでしたが、不安で仕方なかった。
耳が聴こえない私は何も聞こえないから、看護師たちからの言っていることがわからなかった。
それでも筆談などを利用してコミュニケーションをしてくれたので、検査時もジェスチャーをしてくれたり、説明するとき筆談をしてくれましたので安心することができました。
■診察までの待ち時間や混雑度
大きな病院なので、待ち時間は15分から60分かかってしまう。
混雑度は30人以上いています。
特に私は耳が聴こえないので、呼ばれるとき口を読み取る必要がある。
前にもって、看護師に耳が聴こえませんと伝えるようにしていた。
そのことを伝えたからなのか不明ですが、すぐに呼ばれました。
■施設の清潔感・充実度
特に、風呂はとても綺麗だった。
ベッドのシーツは1日か2日に変えてくれます。
入院したことで、体力がガクッと落ちていたため、思う通りに歩くことが出来ない状態で、廊下の両端に付いてる手すりがあってとても助かりました。
雨の日、廊下に滑らないようにモップなどを掃除していました。
■医師の診断・治療法・説明について
医師の診断はとてもわかり易かった。
疑問があって質問攻めをしましたので、納得できるまで説明してくださりました。
治療方法も説明してくださり、1ヶ月・3ヶ月毎に定期検査を受けるように言わられましたので、きちんと治るために定期検査を受けに行きました。
こちらが不安をなくし、安心させてもらえる対応はとてもよかった。
■実施した検査や処方薬について
胃カメラでの検査をしてこのまま入院しました。
胃カメラで小さなメスと糸を使ってプチ手術されました。
薬については、とてもきつい薬で副作用が出やすい。
朝昼夜、食事後に服用する。病院だからなのか分かりませんが、看護師がきちんと準備してくれました。
とても親切のある人でした。
■プライバシーへの配慮について
入院したことで、家族に連絡することは不可欠だったそうで、私にとっては事情で家族に告げたくない、連絡してほしくなかった。
最終的に仕方なく父と祖母に連絡することになりました。
■診療を受けての全体的な感想など
駅から病院までの交通バスがあります。
逆に徒歩でいくと、遠く感じてしまう。
この病院は大学付属で大学生が何人かいています。
その方が診てもらう抵抗がありましたが、技術と知識、経験があったようで安心することが出来ます。
■症状と来院までの経緯
突然の下痢嘔吐、時期的に胃腸炎かと思いましたが、診断の結果ノロウイルスでした。
というか、ノロウイルスは検出されなかったのですが、この時期の下痢嘔吐は、まずノロウイルスで間違いないと。ノロウイルスを食べさせた実験でも、出ない身体というのがあるらしく、色々教えてもらいました。