北海道・東北北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県 関東地方東京都|茨城県|埼玉県|千葉県|神奈川県|栃木県|群馬県 東海地方静岡県|愛知県|岐阜県|三重県 甲信越・北陸新潟県|富山県|石川県|福井県|長野県|山梨県 近畿地方大阪府|兵庫県|京都府|滋賀県|奈良県|和歌山県 中国・四国岡山県|広島県|鳥取県|島根県|山口県|香川県|徳島県|愛媛県|高知県 九州・沖縄福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県
■先生やスタッフの方の対応
先生、助産師、全てのスタッフの方々の手厚いサポート。あたたかいご指導。優しい対応。全て良いと思います。細かく教えて下さる。
■この病院の良いところ、オススメポイント
みんながあたたかい。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
4人部屋も気にならない空間。
食事も母乳に良い健康食。
3時のおやつが必ずある。
■先生やスタッフの方の対応
里帰り出産で34週からお世話にぬりました。先生は2人でどちらの先生もとても優しく話しやすい先生です。助産師さんたちも素敵な方ばかりで産後の痛みで精神的にまいっていた私を優しくなぐさめてくださいました。2人目も安心してここでお世話になれます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
助産師さんたちのフォローが手厚いところです。授乳室に行くたびに赤ちゃんのお世話のことやおっぱいのことなど色んな話をしてくださいました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
4人部屋でしたが入院中ほぼ1人でした。新しくてきれいです。食事は普通の病院食ですが毎日おやつとハーブティー(いくつか種類があって選べました)が出るのでそれが楽しみでした。
山口県の山陰地域における唯一の中核病院です。
内科、外科、整形外科を中心に、ほとんどの科を網羅しています。
特に消化器内科は、非常に優秀なスタッフがいて、胃カメラや大腸ファイバーなどは非常にうまいです。
外科も心臓以外のあらゆる臓器の手術をこなしています。
看護師さんたちも、非常に優しい人が多いです。
経験のある小児科医と、若い小児科医のバランスが取れています。
比較的事務・看護師の対応も良く、病院内は明るい環境となっています。
待ち時間も絵本等があるので、そんなに気にならないで済みます。
休日でも、緊急または3歳未満の子供の際は、受診できます。
薬も必要以上に抗生物質を使わずに、まずは対処療法でという姿勢が見られます。
外科的治療が必要な際も、同じ病院内で済むのでよいです。
■先生やスタッフの方の対応
先生は2人いらして、初診の先生が担当になります。
私の担当の先生は、口数は少ないものの、優しくエコーもじっくり見てくれました。
看護師さんも、みんなとても親身に対応してくれます。
陣痛で苦しんでる時も一晩中、看護師さんが背中をさすってくれて本当に有難かったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
里帰り出産でしたが、特に予約しなくてもお産ができます。
初産で母乳の出が悪く悩んでましたが、母乳育児を推進しつつも、おしつける感じは全くなく気楽にと指導してくれました。
産後も体操などの身体のケア方法を教えてもらえます。
田舎ならではの親身な対応で2人目もこの病院で産みたいと思いました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
主人が泊まる為、個室にしました。プラス3万くらいでした。
簡易的なベットが用意され、お部屋には冷蔵庫とお風呂があります。
テレビもありますが、カードが必要でした。
食事は豪華なものではなく、本当に身体に良さそうな和食中心の料理で、少し物足りなくも感じましたが、そのお陰か8kgプラスの体重も退院する頃には、ほぼ元通りでした。
母子同室も希望すればできます。
お部屋での面会は、赤ちゃんにとって、親と祖父、祖母、兄弟に限られそれ以外はガラス越しになります。
■先生やスタッフの方の対応
総合病院だから放ったらかしかなあと思っていましたが、ベテランの助産師さんのきめ細かい気配りで、安心して出産できました。
先生も温厚で優しいです。
前回も別の総合病院での出産でしたが、個人医院かと思わせるくらい格段にママと赤ちゃんのケアが行き届いています。
産後に頭痛がひどく、どうしようもない状態でしたが、助産師さんが忙しい合間を縫ってわざわざマッサージに来てくださったり、家族がなかなか来れない時など、気持ちよく身の廻りのお世話をしてくださいました。2度目の出産でしたが、赤ちゃんが泣いている原因や母乳のこと…ベテラン助産師さんだからこそ教えていただけることがいっぱいです。たった一週間の入院でしたが、帰り際には涙がでるくらいスタッフの方々とお別れするのが辛かったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
出産件数が減っているので、4人部屋がほぼ個室のように使えるところ。ほぼマンツーマンでスタッフの方にみていただけるので、安心して入院できます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
出産件数が減っているので、4人部屋がほぼ個室のように使えます。居心地が良いです。
備品、床、トイレ、シャワー室も新しく、掃除も行き届いて綺麗で衛生的です。
食事は、栄養面重視で普通です。たまに出る旬の果物がうれしいです。
また、授乳するとお腹がすくため、夕方と夜のおやつ&ティータイムは嬉しかったです。
山陰地方における、唯一の基幹病院として存在しています。
外科・内科はさることながら、この病院は産婦人科があり、出産や手術も行われています。
外科は4人体制で、消化器外科、血管外科、呼吸器外科を中心に手術を行っており、外科医が麻酔を担当していて、安定した手術・麻酔が行われています。
24時間の救急対応をしており、幅広い症例を受け入れています。
消化器内科のカメラのレベルも非常に高く、上手です。
■先生やスタッフの方の対応
助産師さんが多く、母乳のあげ方や、お世話の仕方など丁寧に教えてくれます。先生も気さくな方で、安心してお任せすることが出来ました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
シャワー室が新しくなって、使いやすくなりました。トイレも赤ちゃんと入れるようになっているので、母子同室の時には安全かと思います。個人産院とは違って、病院食も豪華ではないですが、野菜を、しっかり使ったおかずなので母乳には良さそうでした。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
3時と10時頃に、出るおやつと飲み物(自分で選ぶ)は楽しみの1つでした。お産入院専用のへやはテレビもカード無しで見れたし冷蔵庫もあったので便利でした。
■先生やスタッフの方の対応
産科の先生は2人いらっしゃって、初診のときの担当医が主治医になります。里帰りで33週からの受診でしたが、産後の検診まで同じ先生に診ていただけ、状態を把握してもらえているので安心できました。
助産師・看護師ともみなさん明るく優しいので話しかけやすいです。また、母乳育児を推進されていて、授乳の指導など熱心にされてます。
退院後のフォローもしっかりされているので、不安なときも相談にのっていただけ、産後ホルモンバランスの関係で辛い時期も乗り越えることができました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院なので、退院時に乳児1ヶ月検診の予約ができます。
カード払いもできるので、現金がなくても安心です。
売店に野菜が売られていて、検診のときに買って帰ったりしてました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
産科は4人部屋ですが、アコーディオンカーテンで仕切られていて、準個室のような感じです。
冷蔵庫・TVとも無料で準備されています。冷蔵庫は容量が割りとあるので、何種類かの飲み物を入れて置けました。
母子同室は希望すればでき、ゆっくり寝たい日などは新生児室で預かっていただけます。
食事は病院食で、和食中心でお祝い膳などはありません。産後だからか、ご飯の量が多かったのが印象的でした。
産後の方のみ15時半と21時におやつがありました。
■先生やスタッフの方の対応
助産婦さんがたくさんいましたがみなさん優しい
毎回同じ先生の診察で安心
■この病院の良いところ、オススメポイント
一階に売店がありちょっとした物なら売店で買い物ができる
気分転換に外に出ることができる
■病院の設備や部屋、食事やサービス
帝王切開で出産だったんですが自力歩行ができるまでナースステーションに近い個室でした
夏の出産だったんですが夜冷房が切れるので家から扇風機を持って来てもらいました
夜暑いのでアイスノンを持って来てくれます
(冷蔵庫無し・テレビはカード必要)
4人部屋に移ってからは夜冷房が入っていたので快適に過ごせました
アコーディオンカーテンで仕切られてるのでほぼ個室みたいな感じで気を使う事はありません
冷蔵庫もテレビも完備してありました(カード不要)
食事は至って普通の病院食です
■先生やスタッフの方の対応
助産婦さんがたくさんいて母乳育児に熱心です。
おかげで母乳育児でミルクは必要なかったです。
母乳が出ない時も相談に乗っていただき助かりました。
助産婦さんにはたくさん話を聞いていただきました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院なので売店がある。
食べたい時に自由にお菓子が買えたりジュースが買えるので良いと思います。母乳だったのですぐお腹が空き売店は役にたちます
外に出て外の空気が吸える。
授乳は他のママさんともするので友達ができる。
授乳には助産婦が様子を見てくれベテランママだったり助産婦さんに相談しやすい。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
アコーディオンカーテンで仕切られる。
小さな小部屋って感じです。
母子同室が出来ます。
冷蔵庫が案外物が入るサイズ。案外過ごしやすいです。
食事は病院食で普通。
おやつが1日2回ありました。深夜の授乳にも毎日お菓子もらいました。
退院時には助産婦さんにもらったお菓子や買ったジュースを持って帰るはめになったぐらい食事やお菓子が残ってしまったのが印象的でした。
■先生やスタッフの方の対応
助産師さんはみんな優しく話しやすかったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
アットホームな雰囲気でよかったです。先生も助産師さんも親切で優しいです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
部屋は4人部屋でしたがアコーディオンカーテンで仕切られているので周りはあまり気になりませんでした。リニューアルしているので割ときれいでした。テレビと冷蔵庫が付いています。
食事はいたって普通ですがお祝い膳はなかったです。
■先生やスタッフの方の対応
先生も助産師さんもみなさん感じのよい人ばかりで、とても親身になってくださいます。
入院中、うつ乳気味だったり腰が痛かったですが、いつも声をかけてくれました。
忙しくてもそう感じさせない丁寧な対応で安心して過ごせました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
最初に診てもらった先生が担当で入院後も外来担当医師が主治医です。
(夜間の分娩はその日の夜間担当が決まっているので違う可能性あり)
総合病院なので小児科と連携しています。出産後児の診察、その後退院まで毎朝診察があり安心です。
出産後の1ヶ月健診は小児科の医師が診てくれます。
退院後に母乳外来があり、母乳トラブルに対応してくれて助かりました。
里帰りだったのですが、家に戻った今母乳外来が近くになく、アフターケアのある産院はポイント高いなと実感しています。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
陣痛室が1室あり、空いていれば入れて、テレビ・冷蔵庫・トイレが自由に使えます。
出産後は妊産婦用に大部屋があります。
アコーディオンカーテンで仕切られていて半個室状態、狭いけどきれいでそこそこ快適です。
この部屋もテレビ・冷蔵庫は無料です。
食事は分娩食とはいえ普通の患者さんと基本的に同じです。
■先生やスタッフの方の対応
助産師さんがたくさんいらっしゃるので安心です。スタッフの方々も明るく、優しく接してくださいます。先生も笑顔が多く、はきはきとアドバイスしてくださいます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
頼りになる助産師さんがたくさんいらっしゃるところ。総合病院なので、検診も同じ病院で受けられるところ。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
検診では3D映像が毎回楽しみでした。出産後は母子同室が選択でき、希望すれば赤ちゃんと一緒に過ごせます。
■先生やスタッフの方の対応
総合病院ですが、最初に診てもらった先生が次回も担当(予約制)する形なので、検診の度に親しくなれるという意味でクリニックとあまり変わらないと思います。
私が診てもらった先生はかなりのベテラン先生でしたが、とにかく柔らかくて誠実な方で、とても話しやすかったです。
助産師さんもいつも同じ方が外来にいらっしゃるのですぐに親しくなります。みなさん優しい方ばかりです。
出産後に授乳の間にいろんな助産師さんとお話できましたが、頼りになるし明るい方ばかりで楽しい入院生活ができました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
里帰り出産でしたが、分娩予約も必要なく34週までに受診すれば受け入れてもらえました。
出産の3分の1の人数が里帰りだそうです。
母親学級は他のメンバーとの会話がたくさんできるようなゲームのような進め方もあって面白かったです。
分娩についてもバースプランという事前相談みたいなのがあって、ある程度は希望が聞いてもらえるそうです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
母児同室を希望すると、改装されたての半個室(アコーディオンカーテンと壁・天井はつながってる)のキレイなところに入院できます。
新品の液晶テレビも冷蔵庫もクローゼットもあって、とっても快適でした!母児同室も希望した日からなので、出産直後のつらい時は一人でゆっくりできます。
それ以外だと普通の総合病院の相部屋っていう感じになるみたいです。
授乳中のママだけに昼3時と夜9時のおやつのサービスがあります。
お風呂(シャワー)は共同で順番です。女性だけの病棟ですが、内科の患者さんなんかも共同でした。洗面所・トイレも同じです。
設備は基本的に古いですが、清潔でそれほど不快には感じませんでした。
■先生やスタッフの方の対応
総合病院なので看護士さんはベテランの方が多いです。
先生は二人いらっしゃり、二回目の診察からは予約制となりますので待ち時間は短くてすみます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
二人の先生がいらっしゃるのですが、私の担当の先生はとてもあっさりした感じで話しやすかったです。
お部屋を見学させていただきましたが、木の温かみがある雰囲気にリフォームされていました。建物自体は新しくはないのですが、入院中も気持ちよく過ごせそうでした。
総合病院なので、他の科との連携も取れており、安心して受診できました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス