北海道・東北北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県 関東地方東京都|茨城県|埼玉県|千葉県|神奈川県|栃木県|群馬県 東海地方静岡県|愛知県|岐阜県|三重県 甲信越・北陸新潟県|富山県|石川県|福井県|長野県|山梨県 近畿地方大阪府|兵庫県|京都府|滋賀県|奈良県|和歌山県 中国・四国岡山県|広島県|鳥取県|島根県|山口県|香川県|徳島県|愛媛県|高知県 九州・沖縄福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県
■先生やスタッフの方の対応
大学病院と言うこともありスタッフさんが沢山いて、どの方も素敵な方でした。先生とスタッフ看護師さんとのコミュニケーションがちゃんととれているので不安なことなく安心して出産できました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
大学病院と言うこともありNICUが同じ階にあるので、安心して出産できました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
部屋は個人病院に比べたら殺風景でシンプルでした。食事はおいしかったです。いつでも飲めるほうじ茶も助かりました。
■先生やスタッフの方の対応
産科は女性の先生のみでした。どの先生も話しやすく不安なことには丁寧に答えて頂けました。2回目の帝王切開で前回のことを思い出し怖くなっていましたが、手術室の看護師さんが良く話しかけてくださり気持ちが紛れました。また麻酔が効き始めた時に一瞬気持ちが悪くなりましたが助産師さんが手を握り「大丈夫だよ」と励ましてもらえて落ち着くことが出来ました。それ以降は痛みや不調もなくむしろ心地よく(笑)手術終了まで過ごせました。また、スマホやカメラを預ければ赤ちゃんが生まれたときに写真を撮って貰えます。術後に見たら動画も少し撮って貰えていたので感動しました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
大学病院なので、麻酔は麻酔科の先生が行ってくださいます。帝王切開だったので産科の先生も2人で安心出来ました。またNICUもあり、赤ちゃんの様子に異変があった場合も直ぐに対応してもらえます。
赤ちゃんのきょうだいに限り病棟に入れます。切迫等での入院でも可能なので、上の子と入院中に面会が出来ます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
個室はトイレ有りと無し。あとは大部屋(室料無し)です。
15時にはおやつが出ます。食事は病院なので栄養バランスがしっかりしていますが、物足りないと感じる方もいるかもしれません。
母子同室ですが、夜間は赤ちゃん預かって貰うこともできます。
■先生やスタッフの方の対応
こちらの病院には、婦人科と耳鼻咽喉科で手術や入院したりと以前から色々お世話になっています。
今回は、産科で検診から出産までお世話になりました。
出産予定日の12日前に妊娠重症高血圧症候群になってしまい夜間に緊急入院しました。
誘発分娩をする事になり、次の日から毎日のように促進剤や誘発剤のラミナリアなどを使用しましたが私には合わなかったのか、ほとんど効きませんでした。
入院10日目にして、やっと破水しましたが陣痛が来なくて、なかなか産まれず痛みが限界と訴えたところ緊急帝王切開を決めてくださりました。決まってから手術まで早かったです。とても助かりました。
18日間と長期入院になってしまい色々と大変でしたが、最初から最後まで先生や助産師さん達が丁寧に面倒を見てくださりました。
なかなか産まれず、辛い…早く家に帰りたい…と思い始めた頃にはタイミングよく先生が外出許可をくれたり、助産師さんが足湯マッサージなどしてくれたりと、苦なく入院生活を過ごせることが出来ました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
朝昼晩と数回、血圧体温と出産後は母乳チェックがあります。
胸が張ったり、母乳が出にくいときなどマッサージを教えてくれたり色々なアドバイスをしてくれました。
普通分娩、帝王切開共に出産後の次の日から新生児室まで歩けるようになると母子同室指導があり、母子同室が出来るようになります。希望をすれば夜は預かって頂けました。
オムツはパンパースです。
ミルクはすでに作ってあり保温機に保管されていて哺乳瓶に自分で入れるだけなので楽でした。自動の搾乳機もあります。
希望者には調乳指導もあるので作り方が分からない人でも心配ないです。
不安な事や分からない事など、質問責めにしても嫌がる事なく毎回、一から最後まで丁寧に教えて頂き助かりました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
病院は清掃が行き届いておりトイレもシャワールームも綺麗です。
シャワーは予約制で30分間です。
ドライヤーは毎回ナースステーションで借りる事になります。
食事は、出産前はTHE病院食って感じで味も薄くあまり美味しくありません。
出産後の産褥食は、お昼はジョアが付き食器も変わり少し豪華になりました。
15時にちょっとしたおやつも出ます。
全体的に量が増えた気がしました。
夕食が18時なので朝の8時までお腹が空きます。同じ部屋の人達は夜中にお菓子ボリボリ食べてました。笑
夕方くらいになると、1階にある売店のワゴンが病棟の廊下に来てくれます。
お産で入院の方にはお産セットと入院セットが用意されています。
そのため、揃えるものが少なく済みました。
退院時には出産祝いの手足型フレームの申込書と、ミルクやオムツ、洗剤などサンプルが沢山入った物を頂きました。
■先生やスタッフの方の対応
先生もスタッフも優しく気さくな方が多いです。若い人が多いですが、皆さんとても優秀でしっかりされています。ベテランの助産師さんもいて安心感があります。
■この病院の良いところ、オススメポイント
NICU、GCUがあり産婦人科と連携しているため出産後赤ちゃんに何かあってもすぐに対応してもらえます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
部屋は大部屋でも一人一人のスペースは広く快適です。食事はボリュームがありますが、美味しいです。ただし、出産ではなく安静のための入院(切迫流早産、前置胎盤など)時の食事は入院食となりあまり美味しくありません…
■先生やスタッフの方の対応
若い男性の先生に健診と出産トータルでお世話になりました。
順天堂主催の母親学級でたくさんの助産師さんと仲良くなったので、出産の時に仲良くなった助産師さんが顔を出してくれたりしてとてもリラックスして出産出来ました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
高いパンパースが使い放題です。
大学病院なので、何かあっても安心!
無痛分娩が出来る。
ミルクで育てるかおっぱいで育てるか混合か好きに選べる。
入院中はあかちゃんを新生児室へいつでも預けることができる。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
0円の4人部屋に入院しました。
部屋には窓側に洗面台2つあります。
窓側のベッドの方が洗面台を使い勝ちですが、廊下側の方も使って大丈夫です。
食事は病院食ですが、産後は少し豪華になります(おやつ付き)。
お産セットが貰えるので、ほとんど用意するものはありませんが、お産セットに入っている産後パッド(ナプキン)は足りないと思うので夜用のナプキン1袋以上は持参した方がいいと思います。
ドライヤーはナースステーションに言えば借りれます(ドライヤーは複数あります)。
入院中、調乳指導(希望制)がありますが、あまり参考にならなかったです。(試供品など期待しない方がいいです)
無痛分娩だったので、計画分娩(促進剤使用)でしたが、なかなか産まれず合計9日入院しました。
出産が土曜日だったこともあり、出産費用(無痛分娩、土曜日出産、4人部屋)は82万円ほどでした。(出産一時金42万引いた40万が退院時窓口で支払った金額です。)
他の病院と比べたら高いけど、安心料かな?と思います。
■先生やスタッフの方の対応
毎回同じ先生とはいきませんが、
診察はテキパキしていて説明もわかり易くしてくれます。
業務的な面もありますが、聞けばしっかりと教えてくれるので私にとってはいい先生方でした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
通っていた個人病院で卵巣嚢腫が見つかり、順天堂浦安病院を紹介されました。
40週過ぎてNST検査と誘発分娩の入院予定日決めましたが、入院予定より早く陣痛が来て病院で破水し入院しました。
出産時に赤ちゃんの心音が落ちてしまい、鉗子分娩で出産しました。その際、赤ちゃんに傷が出来ることもなく、裂けてしまった会陰も綺麗に縫合してもらえました。縫合は溶ける糸でやって貰えました。
産後も血圧が高く、心配でしたが、大学病院ということもあり、何があっても大丈夫と安心できました。
現在も卵巣嚢腫の診察で通ってます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
差額0円の4人部屋でした。
カーテンで仕切られていたので、同室の人と話す機会がなかった分、気楽に過ごせました。3時間ごとに授乳室へ行き、赤ちゃんにミルクやおっぱいをあげるときに少しだけお話しした程度です。
赤ちゃんの泣き声や面会の方との話し声ははお互い様な感じでした。
母子同室で24時間一緒にいれますが、希望すれば新生児室で預かって貰えます。大部屋なので皆さん夜間は預けてました。
食事は病院食という感じですが、野菜・魚バランスよく食べれて薄味で美味しかったです。丑の日の鰻が美味しかったです。季節によってメニューが違うようです。
出産の次の日からシャワーに浴びれますが、ドライヤーがありませんので持参する必要があります。
入院期間は出産日含めて6日でした。経産婦だと1日短いです。
費用は直接支払金制度を使い、20万円程度で済みましたので、予想より少なく安心を買った感じなのでとても満足しています。
■先生やスタッフの方の対応
毎回固定の先生に診てもらっていましたが素早く丁寧でした。外来、病棟のナース、助産師の皆さんには本当に良くしていただきました。
若い助産師さんが多いイメージですが、産後から退院まで小さな心配りも行き届いていて嫌な思いせず、すごせました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
出産中、異常がありましたが小児科の新生児の先生がすぐに来てくださり
処置してもらえたところです。
小さいクリニックに比べ、不安少なく出産できました。
売店でだいたいの物は買えますし、シャワー室もキレイでした。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
出産バッグの中身が、なかなか凝っていてワコールのタオルとかも入ってました。
出産のお祝いに、手形足形のガラス写真立てキットいただけました。
食事はビーフシチューが特に美味しかったです。
朝は退院までパン食でした。
他のメニューも
ボリュームがあり
おやつもなかなか
美味しかったです!
産褥食だからか毎日昼にジョアが付いてました♪
また妊娠したら順天堂浦安で産みたいです
■先生やスタッフの方の対応
妊婦検診は何も問題ないとあっさり終わりますが、質問をするときちんと答えてくれます。
出産入院中も優しく対応してくれる方ばかりでした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
何かあったとき安心して任せられます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
大部屋にはトイレ、お風呂はありません。
個室にもお風呂はなく、特別個室になるとトイレ、お風呂がついています。
食事はあまり美味しくないです。
■先生やスタッフの方の対応
破水でこちらに緊急搬送され入院していました。初めは先生も看護婦さんも若い人ばかりで不安でしたがとても親切で安心しました。
できるだけこちらの希望なども聞いてくれました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
NICUなどがあるので安心です。設備が整っている。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
こちらで出産はしていませんが大学病院なので高いようです。無痛分娩も行なっているようです。食事は妊婦は一般食なようでとても質素でした。出産された方はもっと豪華なようでした。妊娠中も食欲がすごかったので私には物足りなかったです。シャワールームは綺麗でした!
■先生やスタッフの方の対応
母子手帳をもらったあとの診察では、先生の診察のあと、毎回、助産師とお話ができます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
私は自宅が近くなかったので参加しませんでしたが、マタニティビクスのクラスがあります。
色んなところで、スタッフの方がとても優しい。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
初産というのもあり、夫に立会出産を希望しています。その場合、病室が個室でなくてはならず、分娩費用が65万円、プラス個室代1日18000円、19000円、24000円のなかから選ぶことになり、
合計で75万円から80万円もかかるそうです。(そのほか食事代1回960円)
出産後もいろいろお金がかかることを考えると、高いな、とおもいました。個室以外だと、4人もしくは5人部屋で、選ぶことはできないようです。
立会出産だと個室になる理由としては、旦那さんの待機場所がなく、出産後は、面会時間まで会うことはできないそうです。
■先生やスタッフの方の対応
曜日によって先生は違いますが、どの先生に当たっても良い先生ばかりでした。
助産師さんも優しい方ばかりで、毎回不安なこと等聞いてくださいました。
私は毎回同じ先生になるように曜日を固定して健診に行っていましたが、エコーを見せてもらう時もじっくりと見せてくださるので不安がなかったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
大学病院なのですが健診の際の待ち時間がそんなにありません。
苦なく健診に通えました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
部屋は個室、大部屋とありますが、個室も3種類あります。シャワー、トイレ付きの個室。トイレ付きの個室。何も付いてない個室。私が入院した時はトイレ付きの個室を希望していましたが空いていなかったので何も付いていない個室に入りました。何も付いていない個室でも洗面台はとても広くて使いやすかったです。トイレも部屋からすぐのところにあったので不便さはなかったです。
食事は毎回普通のご飯よりかは豪華な食事で量も多く、食べきれないほどでした。
■先生やスタッフの方の対応
スタッフ(医師、助産師)は若い人が多かったです。
分娩は若い女医さんとその指導医?先輩?らしき人2名体制でした。真夏の出産でしたが冷房がかなり効いてて、持っていったレッグウォーマーが役立ちました。
産後は毎日助産師さんがおっぱいのケアをしてくれました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
NICUがある、総合病院なので他に持病がある人は安心、無痛分娩ができる、小児科医の回診もある。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
私は四人部屋でしたが、スペースは結構広かったです。
シャワーは予約制(キレイでした)。ドライヤーは貸してくれました。
売店あり。乳首ケアの薬も買えました。
■先生やスタッフの方の対応
皆んなとても親切にして頂いて、とても良かったです!
■この病院の良いところ、オススメポイント
NICUがあるので、何かあった時に安心でした。
毎日、先生と助産師さんが、病室に様子を見に来てくれました。
マタニティブルーになったりしてたので、本当にお世話になり、心強かったです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事は白米が沢山なので、主人にふりかけを買って来てもらいました。
入院する時に、必要な物は、病院から貰えました。
■先生やスタッフの方の対応
健診は予約制で約1時間程待ちますが、呼ばれる前に体重を計ったり質問事項をまとめたりしたら結構すぐにまわってきました。
健診後、必ず助産師さんと面談時間が設けられているため不安に思っていることなどはそこで聞いておりました。
先生はきびきびしていながらもしっかり話しを聞いてくれました。
看護婦さんもとても優しく、アットホームな感じでとても過ごしやすかったです。授乳で悩んでいた時も夜中にも関わらず一緒にいてくださったり、産後にちょっと体調不良で落ち込んでいた時もそれに気づいてじっくり話しを聞いてくださったりなどとても感謝しております。
■この病院の良いところ、オススメポイント
婦人科系のトラブルを持っていたので設備が整っている大学病院で非常に安心感がありました。子供も小児科で見てもらわないといけなかったので良かったです。
出産グッズもかなり揃っており、バスタオル、フェイスタオル、スリッパ、歯磨きセット、産褥パッド、産後用ブラジャー、ワコールのパジャマ&骨盤ベルト、清浄綿、など充実しております。出産お祝いには手形入りのフォトフレーム券をいただけます。一番難しい手形は病院で取ってくれているので足型のみ自宅で取ってオーダーしました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
お食事はいわゆる病院食です。火曜日に翌週分の朝食と夕食、それぞれ二種類の中から選べます。火曜日以降の入院でも希望もいえるようです。食事は薄味と思われますが私は普段から薄味なので気になりませんでした。ただ産後の産褥食は炭水化物が多く、ご飯が250gあって食べ切れませんでした。
お部屋は四人部屋でしたが狭くもなく、お部屋に洗面台もついていたので大部屋でも全く問題なかったです。
入院した時期がクリスマスが近かったのですが学生さんたちがクリスマスソングを歌いながら病室をまわって下さったのが良い思い出です。
■先生やスタッフの方の対応
看護師さんの対応が素晴らしかったです。
どの看護師さんも毎回優しく接してくれました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
大学病院なので、何かあったときの対応には安心感があります。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
トイレ付きの部屋だったが、トイレが狭かった。毎日清掃はあります。
食事は、ご飯の量が多いので、ふりかけを持っていきました。
シャワーは事前予約制。シャワー室に名前を書く紙あり。時間は30分
ナースセンターでドライヤー貸出しあり。
授乳室には、ミルク(ビーンズターク)が常備されていたので楽でした。オムツ(パンパース)、長肌着も使いたいだけ使えます。
赤ちゃんは24時間同室。ただし、体調がよくなかったり、退院の前夜は新生児室で預かってくれます。
入院セットが充実していました。(覚えている範囲で)
ワコールのパジャマ/スリッパ/バスタオル/フェイスタオル/シャープー、コンディショナー/ボディタオル/産後用ナプキン
赤ちゃん用品→お臍掃除キット/お尻ふき
■先生やスタッフの方の対応
先生はテキパキとしていて、問診時間は個人産院に比べれば短いとおもいますが、こちらが質問すればきちんと答えてもらえます。
悩んでいると終わってしまうので、聞きたい事は予めメモにまとめていくと良いと思います。
先生との健診、問診後、必ず助産師さんとの面談もあり、赤ちゃんの成長状態は先生と、その他妊娠で気になる事は、ゆっくり助産師に相談。出来て心強かったです。
出産後も、基本は母子同室ですが、体調が回復していなければ、新生児室で預かってもらえます。
母乳指導も、完母、混合とお母さんの希望にあわせて指導してもらえ、また毎日母乳チェックを助産師さんがしてくれました。
みんな大学病院らしくテキパキしつつも優しくて、安心して出産する事ができました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
健診時の待ち時間は、だいたい30ぷんから1時間程度です。
モニターで呼ばれる順番が出るので、私は長いとは感じませんでした。待ち時間の間に質問をまとめたり。
分娩予約は、だいたい8ヶ月前位にはいっぱいになってしまうので、早めが良いと思います。
エコーは3D.4Dもありますが、希望制で、30週までです。
なんと言っても、大学病院なので、何かあれば他の科で対応してもらえる安心感があります。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
入院時に、産褥パッド、パジャマ、バスタオルなとなど必要なものはエコバッグに2袋入って、ほとんどもらえます。色々用意していきましたが、必要なかったかも。。。
変えパジャマ、ショーツくらい用意すれば大丈夫だったかもしれません。
シャワー室が2つあり、許可がおりた日からは予約制30分ずつ、シャワーを浴びる事ができて、良かったです。(ドライヤーもナースセンターで貸してもらえます。)
■先生やスタッフの方の対応
先生や助産師さんは皆とても温かく親切で、授乳室にいると、困っていることはないかと声を掛けてくれるのがありがたかった。
陣痛中は一人の助産師さんがずっと付き添ってくれていたが、痛い所をしっかりと押さえてくれて、痛みが和らいだので助かった。
■この病院の良いところ、オススメポイント
大学病院だが、アットホームに感じるほど、皆が親切なところが良かった。
母乳指導など厳しいことは言わず、温かく見守りながら励ましてくれるため、産後すぐになかなか母乳が出なかった時、焦ることなく頑張れた。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
個室トイレなし。トイレに行くたびに、赤ちゃんを授乳室に連れていかなければならない。
スリッパをはじめ、入院時に必要なものはほとんど頂けるため助かった。
■先生やスタッフの方の対応
私の子供は分娩直後に気になる点があったため、先生に話したところ、小児科の先生を呼んでくださり、相談することができました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院なので、何かあったときのための安心感はあると思います。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事は病院食という感じで決して豪華さはありませんが、バランスはとれていたと思います。物足りなければ、売店まで買い出しに行くこともできます。
■先生やスタッフの方の対応
他産院で分娩予定でしたが、急遽こちらで緊急入院、出産でお世話になりました。
若い先生、スタッフさんが多いですが、皆さん頼りになり、安心して出産することが出来ました。
出産後の検診でもお世話になりましたが、助産師さんがいらっしゃったので、母乳について相談することが出来ました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
予定日より数か月早い出産でしたのでとても不安でしたが、こちらの病院でお世話になり、無事出産、退院することが出来ました。
NICU,GCUにもお世話になりました。
こちらも若いスタッフさんが多かったですが、とても感じよく、数か月離れている娘を安心してお願いすることが出来ました。
近所にこのような設備が整った病院がありませんでしたので、とても心強かったです。
娘はとても小さく生まれましたが、順調に成長しています。こちらの皆さんの献身的なお世話のおかげだと思っており大変感謝しています。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
4人部屋でした。
ひとりひとりの空間は割と広めです。
窓側の2名は、洗面所が付いていました。
食事は制限食でしたので、レバーなど、鉄分を含むものと、塩分控えめ食でした。
お風呂・シャワーは予約制です。シャンプーなどはすべて持参。ドライヤーは借りることが出来ました。
コインランドリーも予約制です。
■先生やスタッフの方の対応
ほとんどの看護師さんが優しく丁寧な対応をしてくれました。
出産を担当してくれた女医さん、助産師さん共にステキな方で安心して帝王切開を受けれました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
新生児室に授乳室があり、ミルクが作られた状態で保温庫にあったので調乳の手間が省けました。
毎日朝、夜とおっぱいの状態を確認してくれてアドバイスなどもしてくれたので母乳が出てるのか不安があまりなくなりました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
大部屋でも一人一人のスペースは広めでした。
食事は病院食ですが、食べ物の制限はないので売店でいろいろ買って食べていました。
お祝い膳代わりのディナー券はお店が閉店したので、代わりにフォトフレームのお仕立て券を頂きました。
手足形、星座、名前などプリントされる仕様で出来上がりが楽しみです。
■先生やスタッフの方の対応
当初出産予約をしていた病院が、分娩を取り扱わなくなり、転院して順天堂大学医学部附属順天堂浦安病院にきました。
待ち時間が長い長いと噂では聞いていたのですが、そこそこな混み具合でした。
外来、出産時の先生、看護師さん、助産師さん、みなさん若いですが、しっかりしていて、
優しくて、とても安心できました。
忙しそうなので、聞きたいことは自分の中できちんとまとめておかないと聞きそびれる
とは思います。ゆっくり面談みたいな感じではないので。
■この病院の良いところ、オススメポイント
個人医院より料金が高い様ですが、健診、入院、すべてで満足できると私は思いました。
NICUもあり、切迫だったので万が一早産しても大丈夫という安心感もありました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
入院時の食事、私は普段上の子の幼児食に合わせて薄味を食べていたので、気になりませんでしたが、
ふつうよりはだいぶ薄いと思います。
お祝いの食事券は母と母の友人で行ってもらいました。
上の子(2歳)も連れて行ける雰囲気ではないかなと想像してですが・・・。
とても美味しく、サービスも良かったという母の感想でした。
私も行きたかったなーと(笑)。
■先生やスタッフの方の対応
若いけれど腕の良い医師がたくさんいるという印象です。また、助産師も最高水準との噂を聞いていたのですが、その通りでした。安心して妊婦生活が送れて、安全に出産をすることができました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
最近よくある流行りの産婦人科(豪華なサービスやバースプランなど)とは違います。最高水準の医療の下で、安全なお産ができる病院です。産婦人科病棟と同じフロアにNICUがあったり、産後数回、小児科医が赤ちゃんを診察しに来てくれたりと、万全の体制が整っています。
一日に何度も助産師が部屋まで来てくれ、産後の体調や母乳指導をしてくれたり、わからないことや困っていることの相談に親身に乗ってくれます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
大学病院なので、院内に全ての診療科目・専門医がいます。重厚な立派な建物で、新しい訳ではないのですが清潔感があります。
お産の費用は高額で、個室だと70万円超です。医療、医師、助産師、設備などのレベルを考えると決して高くないと思います。
■先生やスタッフの方の対応
・沢山の先生や看護師さんに見て頂くので、いろいろな方からの提案を出しあいながらお産がスムーズに進んだ感がありました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
・大きな病院なので、万が一何かあってもすぐ対応して下さる安心感。
・見て下さる先生や看護師さんが多いので幅広い対応がある。
・先生や看護師さんが若い。
・粉ミルクが常備してあり、授乳が上手くいかない時も安心。
・入院時に頂くアメニティが豊富。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
・陣痛部屋は、パーテーションで区切られているだけなので、お隣の声は丸聞こえです。
・大部屋(4人)が多く、個室は少なかったように思います。
・食事は学校給食というような感じで至って普通の病院食です。
・面会は14時から20時まで。
・出産祝いに病院より、病院のレストランの招待券を頂けます。入院中に利用であれば、子供を看護師さんが見ててくれます。
■先生やスタッフの方の対応
里帰り出産だったので30週からこちらにお世話になりましたが、やはり大学病院だけあって、先生は様々なリスクなど考えて迅速に対応してくださいます。私は健康妊婦で妊娠中は何も異常なかったのですが、陣痛中に赤ちゃんの心拍が下がってしまった際は、すぐに先生と看護婦さんが何名も駆けつけてくれ、あっという間に処置してくださったし、万が一の帝王切開の準備もしてくれていました。生まれてすぐ赤ちゃんも念のため酸素の送られた保育器に入れて様子をみてくれたり、小児科の先生が毎日診察してくれていたり、普通の医院だと何かあってから動いては遅いけれど、大学病院ならではの対処に、本当に安心できました。助産師さんも頼りになる方ばかりで、入院中の母乳指導もバッチリしてくれました!
■この病院の良いところ、オススメポイント
大学病院=待つ、というイメージですが、初診以外は予約制なので、待っても1時間位です。会計などもオートメーション化して早いです。産婦人科の先生は若い方も多いですが頼りになります。曜日によって先生が違うのでHPで確認されれば指名して予約できます。(土曜は交替制) 妊婦検診は先生の診察の後に助産師外来があり、先生に聞くほどでもない悩み(体重増加、母乳の心配、腰の痛みなど)何でも相談できるのが良かったです。この病院は人気なので分娩制限がかかります。妊娠がわかったらすぐ分娩予約をオススメします!私は里帰り出産でしたが6週の時に一度受診して予約しました。入院中は助産師さんがきちんと部屋で診察と母乳指導してくれます。出産当日は赤ちゃんは新生児室で預かってくれるのでゆっくり休め、次の日からは母子同室するか聞いてくれて、体調が悪いようなら預かってくれるようです。母乳推進ではあるけれどミルクも足して良いし、お母さんに合わせてくれるところが気に入りました!夜中でも新生児室では他のママさんと助産師さんと授乳に励めるし心強かったです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
大学病院なので普通の病室です。私は個室希望でしたが最初だけ空いておらず四人部屋、3日目から個室でした。大部屋も広めでしたが個室の方が面会の方とゆっくり会えたので良かったです。食事は病院食で豪華さはないですが、産褥期や母乳の事を考えられた内容で、帰宅してからもマネして作ってみたら母乳の出も良いです。甘いものや飲み物などは下の売店で何でも売ってます。入院に必要なものはほぼ入院セットに入っていたので持っていくものはあまりありません。シャワーは翌日から入れ、自分の好きな時間をシャワー室の扉の紙に書くだけで便利でした。
■先生やスタッフの方の対応
医師はテキパキと必要なことを短時間でこなし、看護師や助産師は親身に相談に乗ってくれ適切なアドバイスをくれました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
分娩時の先生の指定は特に出来ませんでしたが、健診は曜日で医師が決まっているので女医がいいとかの希望は自分で曜日を決めて受診すればいいと思います。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
私は大部屋(4人)で追加費用なしでした。見舞客用の椅子は用意されていませんが、持参した荷物を入れるベンチ様の物入れがあるのでそれに座って頂いていました。私は廊下側でしたが、窓側には洗面所が2台あったので、窓側のベッドを使用されていたお二方はそこで歯磨きなどしていました。私は共用の洗面所を使っていました。食事は産褥食で毎夕食にレバーがでてきますが非常に味が薄いです。毎週木曜昼に一週間分の献立を決める用紙が出るので、長期入院になる方はここで和食か洋食かを献立をみて決めることができます。配膳は看護師などがしてくれます。サービスというほどのものはないですが、入院セットがあらかじめ用意されていてほとんど入院準備をせず手ぶらで入院できます。産褥用のナプキン(夜用)と産褥ショーツ、パジャマ(どれも入院セットに入っていますが、替えが必要なものかと)を入院中買い足しました。病院敷地内にあるグリル満点星でお祝いディナーをいただける招待券を出産後もらえますが、平日の17時から18時半しか予約で使えないので招待券をいただいてから予約の電話をしたらすでにいっぱいでした。
■先生やスタッフの方の対応
若い先生が多いですが、てきぱきとしていて優秀な先生ばかりです。
女医さんも多いです。
健診では担当の先生は決まっていないようで、毎回違う先生になることも。
超音波写真はほぼ毎回もらえました。待ち時間は長めです。
私は切迫早産のため早めの入院だったのですが、そこから担当になった先生はとても話しやすく、不安に思っていることなどもなんでも気軽に質問できました。
また健診のたびに助産師さんと面談があり、出産に向けての心配事なども親身になって相談に乗ってもらえ安心しました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
大学病院なので、いざという時の安心感は抜群です。
入院中、夜中でもお腹の張りが気になったときは、すぐに診察してもらえました。
私は予定帝王切開のはずが、突然破水してしまい緊急手術となりましたが、夜中だったにも関わらず、すぐ手術の準備が整い対応してもらえました。
破水後40分ほどで手術が始まったとき、さすがだな~と思いました。
手術の前にカメラを渡していたのですが、術中、生まれてすぐの我が子に対面しているところを撮影してくれました。
手術室には家族は入れないので、いい記念になったと思います。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
病室は大部屋でも個々のスペースがゆったりしていて圧迫感は感じないと思います。
3階で景色は楽しめませんが、共用のソファスペースから見た初日の出がとてもきれいで感動しました。
食事は、量が多く食べごたえはあります。
毎回看護師さんがお茶を入れてくれます。
クリスマスイブにはチキンレッグやデザート、元旦には簡単なおせち料理など少し豪華なメニューになり、調理担当の方からのメッセージも付いていました。
年末年始の入院で落ち込んでいたところだったので、ちょっとうれしかったです。
身の回りのものも大きなバッグ2つ分に入っており、必要なものはほとんどがもらえます。
産後すぐ使えるウエストニッパーやパジャマもワコールのものなので良いと思います。
ただもらえるのが出産当日でした。
産後は出産お祝いとして病院に隣接するレストランのペアディナー券をいただきました。
出産日から1ヶ月間有効とのことで、両親に子どもを預けて主人と行きましたが、陽気な店長さんに盛り上げていただき、写真も撮ってもらえて、とてもいい思い出になりました。
■先生やスタッフの方の対応
[上記費用について]
平日昼間入院
入院日に出産(無痛分娩)
大部屋
産後4日目退院
で60万円程でした。
妊娠初期からの検診は合わせて20回通い、自分で支払った合計は5万6千円程でした。
(1度の支払いで1番高かったのは、初期の検査・がん検査をした時で1万7千円程。)
● 外来、病棟とも若い先生が中心でしたが優しく丁寧に説明をしてくださり、外来時は毎回赤ちゃんの超音波写真を1枚もらえました。
● 大学病院なのでいつも混んでいて、時間が進むごとにどんどん待ち時間が長くなる傾向にあるので朝早い時間の予約がおすすめです。
● 毎回医師の診察の後に助産師さんとの面談があり、何でも相談に乗ってもらえます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
母乳スパルタではなく、基本的に出産日は1日中、翌日は夜10時から赤ちゃんを預かってもらえ、翌々日から24時間母子同室になます。希望があればその他の時間も快く預かってくれるので、産後ゆっくり回復する事が出来ます。(逆に、希望すればもっと早く母子同室を開始し、24時間赤ちゃんと過ごす事も出来ます。)
母乳指導についてはまず完母を希望するか聞かれ、その時一緒にいたママ達は全員特に希望しなかったので、母乳が軌道に乗るまでは毎回おっぱいをあげてからミルクを追加する方法でした。(その方法でちゃんとみんな毎日少しずつ母乳の量が増えて行っているようでした。)
調乳指導は希望者のみに週2回行われ、ミルク会社の栄養士さんが講義する形だったので、若干営業トークが入っていました。でも参加するとミルクの試供品が家に送ってもらえるようなので参加してよかったです。
沐浴指導は2日に分けて行われ、初日は見るだけ、翌日は実践だったので良かったです。
小児科の先生が赤ちゃんの体調をチェックしてくれます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
入院セットには、パジャマ、スリッパ、シャンプー、体洗い用タオル、フェイスタオル、バスタオル、歯磨きセット、ヘアブラシ、産褥ショーツ、産褥パッドが含まれているので、替えのショーツ数枚、パジャマ1着、洗顔料、化粧品、外出時に着る服のみを持参しました。
大部屋はだいたい4人相部屋で、1人ずつのスペースはゆったりあります。
テレビ、冷蔵庫はチャージ式のカードをラウンジにある自動販売機で購入し、カードを挿入して使用出来ます。(退院時にカードに残額がある場合は換金出来るようです。)
病院で出る食事は可もなく不可もなく、健康的です。ご飯の量が多いです。
木曜日に次週のメニューを2つの中から選べるシステムのようなので、金曜日に入院・出産など、入院日によっては全く選択の余地がありません。
病院の隣りにあるレルトラン「グリル満点星」のディナーチケット2名分がもらえます。チケットは1ヶ月有効ですが、入院中だと食事に出かけている間に赤ちゃんを預かってもらえます。
入退院の手続きはよく長蛇の列ができます。更に、会計が上がってくるのが11時過ぎ、土曜日はクレジットカード払いが午後1時までで終わってしまうので伝票が届いたら時間の余裕を持って支払いに行かれる事をお勧めします。
■先生やスタッフの方の対応
先生がたくさんいますが、担当医がなんとなく決まっています。担当医じゃなくても親切に説明してくれます。どの先生になっても安心でした。看護師さんも優しいです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
1日1人無痛分娩が出来るところ。出産後は新生児ルームにいる子供は小児科の先生が診てくれるので安心です。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
子供を預けて近くのレストランで食事が出来るので退院後の大変さの前の静かなひとときを過ごすことが出来ました。
レストランの珈琲が美味しかったです。食事もゆったり出来てよかったです。
■先生やスタッフの方の対応
曜日ごとに先生は違いますがカルテを見ながらしっかりとお話しをしてくれました。待合室や中待合い室で具合が悪くなった際に別の部屋で休ませて頂いてすぐに先生が来て診て下さいました。
相談室では初めての出産だったので「今はこういう時期なので~」と分かりやすく教えていただきました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
検診の度に毎回エコーを撮り頂きました。ここの部分のエコーが欲しいとお願いしたら何枚も撮って一番良いエコーを下さいました。
面会が15歳以上なら誰でもOKだったので主人の姉の旦那まで赤ちゃんと面会が出来ました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
写真を撮りたいとお願いしたら「デジカメ1つなら良い。」と言われデジカメ持参し、写真を撮って頂き抱っこも出来ました。手術後はこまめに来てくださって手術後2日目から看護婦さんが忙しい中付き添いで歩く練習からトイレまで一緒に居て下さいました。手術後1日目のお昼から食事開始で重湯からでした。栄養満点で美味しかったです。朝はパンかご飯が選べました。部屋は個室と大部屋を入院前に選択出来ます。私は入院初日は大部屋6人で手術後は大部屋6人で1人でした。あとから入院されてきて寂しくはありませんでした。毎日清掃の方で来てくれるので清潔でした。
■先生やスタッフの方の対応
外来の先生は曜日ごとに変わりますが、当日変更になったり、異動されたりで、ずっと同じ先生にみてもらうのは難しいです。わたしは、合計名ほどに見ていただきましたが、みなさん問題ありませんでした。また、看護師さんもみなさん親切です。助産師な方がほとんどのようでした。
入院中も、先生・助産師さんは、みなさん良い方々でした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
やはり、大きな病院なので、何かあった場合安心です。何もありませんでしたが…
わたしは、別の病気でも何度もこの病院にお世話になっていたので、カルテもあるし、そういう意味でも安心でした。
少しなら融通もききます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
産婦人科の病棟は古いです。
病院としての設備は、大きい病院ですので問題ありません。