北海道・東北北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県 関東地方東京都|茨城県|埼玉県|千葉県|神奈川県|栃木県|群馬県 東海地方静岡県|愛知県|岐阜県|三重県 甲信越・北陸新潟県|富山県|石川県|福井県|長野県|山梨県 近畿地方大阪府|兵庫県|京都府|滋賀県|奈良県|和歌山県 中国・四国岡山県|広島県|鳥取県|島根県|山口県|香川県|徳島県|愛媛県|高知県 九州・沖縄福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県
■先生やスタッフの方の対応
先生も看護師さん助産師さんも良い人が多かった!とても親切で気にかけてくれる方が多かったので、もしまた妊娠してもまたこの病院で産みたい。
■この病院の良いところ、オススメポイント
お祝い御膳がとても豪華でコース料理で良かった!マッサージもしてもらえてリフレッシュ出来た。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
大部屋希望だったけど、夜全然寝れなかったら、他の部屋に(有料じゃない部屋)移してくれてとても有難かった。
■先生やスタッフの方の対応
出産後の入院中、助産師さんたちの引継ぎがきちんとされていて、前夜困っていたことを翌日の担当者が気を付けて見にきてくれました。
母乳の出が日々違いバラバラだったのですが、とても親身にミルクの補充量を毎日考えてもらいました。
出産を担当した助産師さんが夜勤明けの退社前、私の退院日に訪ねてきてくれ、心配事はないかと聞いてくださいました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
先生も助産師さんたちも気さくでお話ししやすいです。
母乳外来、育児外来も予約が取りやすいです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
プラス料金のない四人部屋だったので誰かの赤ちゃんは必ず泣いているような状況でしたが、全然気になりませんでした。同室の方々とおしゃべりもできて楽しかったです。
食事は薄味でボリュームがあり、出産翌日から快便だったので良かったです。
■先生やスタッフの方の対応
里帰りで8ヵ月検診からお世話になりました。
先生は、親切で話しやすい感じの先生でした。
検診は、産婦人科医と助産師外来と交互でした。
助産師外来では、完全個室で、色々相談にのってもらえたり、
私の場合、浮腫がひどかったので、好きなアロマを選んで足湯しながらマッサージしてもらえたりしました。
入院中も、親しみやすい助産師さんや看護師さんがちょくちょく様子見にきてくださり、
不安なことや、質問も聞きやすかったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
助産師外来があるのがおすすめです。
あと、時期にもよるのかもしれませんが、助産師とか看護師の学生の実習生を多く引き受けてるみたいで、
通院中も、入院中も学生さん達も一生懸命お世話してくださいました。
とても、話しやすいし、頻繁に顔を出してくれるし、細かいところまで気にかけてくれたので、
学生さん達がいる時期に入院できてよかったです。
赤ちゃんの沐浴指導は、助産師さんが入れてるのを見るだけだったのですが、
それだと不安だと話したら、学生さんが赤ちゃんの人形を使って実際に入れる練習をさせてくれました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
結構古い病院なので、4Dエコーとかはありません。
部屋は基本的には4人部屋です。
私は緊急帝王切開だったので、生んだ日とその次の日は個室でした。
食事は、普通の病院食で、生んだ何日か後に、生んだ日が近い方と一緒に
退院指導を受けながらベンケイのステーキ弁当を食べました。
美味しかったし、そこで一緒に食べた方と仲良くなれるのでよかったです。
■先生やスタッフの方の対応
里帰り出産でお世話になりました。
先生は指定の主治医の方ではなくて、持ち回りでした。どの先生もさばけた方で、エコーの度に赤ちゃんの顔をしっかり見せてくださったり、「可愛いですねー」といって色々説明して下さいました。助産師の方達も気さくな方ばかりで、とても話しやすかったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
陣痛室のベッドがそのまま分娩台になる仕様で、分娩室まで自分で移動せずベッドのまま運んでもらえるのはありがたかったです!(一人目は陣痛Maxの時に歩いて分娩室まで移動したので…)
出産後は母子同室ですが、助産師さんが良く様子を見に来てくださいますし、シャワーにいく時や疲れている時等はこどもを預かっていただけます。何かあれば夜中でも嫌な顔せずすぐにかけつけてくださいました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
出産後の24時間は母子別々で過ごしましたが、一日たってからは四人部屋で母子同室で過ごしました。希望すれば個室にも入れます。普段の食事は病院食ですが、お祝い膳はとても豪華で美味しかったです!同じ日前後に出産されたママ達と別室で頂いたんですが、こどもの話や分娩の話で盛り上がって、その後の病室では皆ですっかり打ち解けることができました。
■先生やスタッフの方の対応
予約制なので、先生は担当制のような感じになります。楽しい先生も寡黙な先生も女性の先生もいらっしゃいます。予約を取る時間によって先生は変わりますので、自分で選ぶことができます。
助産師さんや看護師さんたちも明るく優しい方々ばかりで、健診の時も入院中もとても心強かったです。
会計や受付の方々も感じの良い方ばかりでした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
費用が比較的安いと思います、
私は帝王切開で、限度額認定証を出していたので、10日間の入院で30万ちょっとですみました。
母乳育児に力を入れているようで、毎日助産師さんがマンツーマンで指導してくれます。
説明やアドバイスもわかりやすく、基本的に母児同室ですが、しんどい時は赤ちゃんを預かってくれます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
四人部屋、二人部屋、個室があります。二人部屋と個室はそれぞれ約3000円、約5000円と別途かかります。
私は帝王切開だったので、入院日だけ個室になりましたが、手術後からは大部屋をお願いしました。
食事は、私の場合、帝王切開なので、4日ほどおかゆが続いたが、量はしっかりとありました。病院食といった感じで豪華な感じはありませんでしたが、何日か後に、ル・ベンケイのお弁当とケーキがいただけました。
シャワー室、コインランドリーなどがあります。
面会は14時から21時までで、赤ちゃんから見て両親、兄弟、祖父母以外はデイルームでしか面会できません。
■先生やスタッフの方の対応
先生はどの先生もいい感じでした。主治医はありますが連携をとられているようです。助産師さんもやさしい人が多かったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
通院していると夜間など困ったときも対応してもらえました。小児科もあるので安心です。
緊急時の対応はすばやいとおもいました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
出産後翌日ぐらいから母子同室です、4人部屋です、追加料金で2人部屋3500円ぐらい?や個室にできるようです。
食事はまあまあおいしかったです。
お祝い膳でルベンケイのお弁当がつきます。あとお祝いにタオルのおくるみをもらいました。
■先生やスタッフの方の対応
里帰り出産でしたので、32週からの受診でした。
36週までは2週間毎の検診、それ以降は毎週検診でした。
検診は、先生と助産師外来の交互検診でした。
先生の場合、内診とエコー。
助産師外来は、長めにエコーをしてもらえました。
(エコーは3Dではありません)
助産師さんは気さくで話しやすく、先生もあっさりとした感じですが、感じは良いと思いました
■この病院の良いところ、オススメポイント
出産翌日から母子同室。
助産師さんがたくさんいるので、いろいろ質問できて助かりました。
また、出産後母乳の出具合等も毎日チェックしてくださり的確なアドバイスをいただけました。
夜中辛い時は、言えば赤ちゃんを預かってもらえます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
部屋は基本四人部屋です。出産翌日から、母子同室なので夜中自分の子供や隣の方の子供の泣き声が基本聞こえます。
人が居ない時は、四人部屋を一人や二人で過ごすこともあるようです。
沐浴については、助産師さんが説明しながら入れるのをみるだけで、実際に自分でやることはありませんでした。
食事については、病院食という感じで薄味、減塩でした。健康を気にする方にはいいと思います。朝食はパンかごはんか選べます。飲み物も牛乳、リンゴジュース、オレンジジュースから選べます。
出産後、お祝い膳としてBENKEIのごはんとケーキを出産日が近い人と一緒にたべます。
入院時、お産セットとして、ミルク、お産パッド、お尻拭き、臍帯セット、臍の緒入れ等がもらえます。
総合病院なので様々な科があり、一回の受診で総合的に見てもらえます。
専門性が高いので安心して治療を受けることができます。
先生も信頼できる先生ばかりです。
特に放射線科は温熱療法をやっていて、数少ない治療なので地域一帯の広い所から患者さんが来てくれていて、みなさん満足して帰られているように思いました。
治療満足度も高いです。
ずいぶん前になりますが、自分の子供を診察していただいた経験があります。
診察中に医師の先生が、面白い話をして子供の緊張をほぐしながら診察をしてくれましたので、病院が嫌いな私の子供でも安心して診察を受けることができたようです。
小さな子供にも優しい病院ということで、とても好感がもてました。
■先生やスタッフの方の対応
他院から紹介状をもらい、分娩の為転院しました。先生は担当制で、曜日ごとに分かれています。何も問題がない場合は、先生が診てくれる週、助産師さんが診てくれる週と交互にあります。先生はサバサバした感じでしたが、要点だけまとめて話してくれたのでとても分かり易かったです。助産師さんはエコーを長く見てくれて、足湯やツボ押しもしてくれました。みんな優しい、いい人でした。健診時に次の予約希望時間を聞かれます。分娩時、夜間だった為助産師3名と先生がついてくれました。腰をさすってもらったり一緒に呼吸法をしてくれたり心強かったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
駅から近いし、駐車場も2つあります。満車の時もありますが、しばらく待てば停められます。健診時、入退院日は無料、あとは100円~です。入院中は、助産師さんが毎日担当制でついてくれます。夜間も様子など、見回りにきてくれます。若い助産師さんが多く、色々相談できました。退院指導、沐浴指導が退院までにあります。小児科の先生に診てもらえ、気になる点があれば直接お話してくれました。立会い出産でしたが、主人も産まれてすぐ抱っこさせてもらい、私もさせてもらいました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
4人1室で、ナースステーションより奥が母子同室、内診室、陣痛・分娩室です。ベッド、テレビ、冷蔵庫、水道があります。トイレ、シャワー、洗濯機、乾燥機、デイルームがあり、地下に売店があります。母子同室ですが、夜疲れていると相談すれば朝まで赤ちゃんを預かってもらえました。ご飯は普通です、朝はパンかご飯かを選びました。アレルギーのものは別メニューを出してもらいました。ベンケイのお弁当、ケーキを別部屋で出産日の近い人と一緒に食べました。
■先生やスタッフの方の対応
助産師さんがやさしく親切な方ばかりで不安なことも丁寧な対応をしてくださるので安心でした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
個人病院より安くて何かあってもすぐに対応していただけるのが良かったです。
母乳育児の相談も入院中にできて退院後の育児もスムーズです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
4人部屋で同室で分からないこと、不安なことなど同室の方と相談しあったりして楽しい入院生活が送れました。
出産4日目くらいには『ル・ベンケイ』のお祝い弁当&ケーキを4人くらいで楽しくお話ししながらいただきました。
マッサージ師さんによる1回500円のマッサージもうけることができて結構良かったです。
■先生やスタッフの方の対応
辻村産婦人科さんから紹介状を頂いて、検診に行ってました。予約制で女医さんが担当でした。受付、スタッフ、先生、皆さん優しい対応でとても丁寧でした。出産の時は、別の先生でしたがその方も優しい感じでした。入院中も助産師さんたちはとても優しくして頂きました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
予約制ですが、その予約時間に何人か他にも予約されてる患者さんがおられるので、待たされることはしばしば。ですが、エコーもしっかり長くして頂けますし、赤ちゃんの様子などもちゃんと話をしてくださるので安心します。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
出産後は4人部屋の大部屋に入院しました。出産2日目から母子同室で、トイレやお風呂など、赤ちゃんから離れる時はナースステーションで赤ちゃんを預かってもらえます。食事は病院食で、味は普通でした。
半日で必要な検査をして人間ドックを行います。
職員も丁寧でスムーズに行えるように配慮しています。
結果も3週間程度でお返しすることができます。
また、レディースデーがあり、すべてのスタッフが女性で安心して検査を受けることができます。
オプション検査も充実して、皆様のニーズに沿った検査を行うことができます。
駅から近く、電車での来院が便利です。
スタッフが親切・丁寧を心がけている感じです。
胸部レントゲンは2名以上の医師で読影し、異常を見逃さないようになっています。
心電図・超音波・マンモグラフィは主に女性技師が担当しており、安心して健診が受けられる雰囲気です。
採血が苦手な方には、別に時間を取って臥床して採血ができるように工夫もされています。
■先生やスタッフの方の対応
医師も助産師も看護師も、しっかりした方ばかりで初めての出産でしたが心強かったです。
設備が整っていて、総合病院で安心感があります。ただスタッフはとても慌ただしくしているので入院中 産後のわからない事をゆっくり相談するのは難しいです。
母乳外来があるので授乳についてはそこで別途相談するのが良いと思います。
■この病院の良いところ、オススメポイント
産んですぐに赤ちゃんを胸の上で抱かせてもらえます。これはとても感動しました。
また母子同室で4人部屋だったので他のママたちとすぐに仲良くなり、育児をしている今も繋がりがあります。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事はまずまずです。量はかなりあります。
お祝い膳で弁慶のお弁当をいただき、美味しかったです。
■先生やスタッフの方の対応
とても親切に対応していただきました。担当の先生以外の先生もとても親切でした。
助産師の方々も親切です。
■この病院の良いところ、オススメポイント
健診は予約をしても少し時間がかかるので、少し早めに行くといいかも。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
母子同室の4人部屋です。広くはないですが、普通の病室でした。食事はおいしかったです。産褥食はとても量が多く食べきれないほどです。
■先生やスタッフの方の対応
先生も助産師さんもとても優しく、先生は丁寧に色々教えてくれました
■この病院の良いところ、オススメポイント
助産師さんが多く、みなさん気さくで喋りやすかったです
6ヶ月から助産師外来も受けれるのでエコーなどゆっくり見せてくれました
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事は病院食ですが、朝パン食にすると、ベンケイのパンがおいしかった
■先生やスタッフの方の対応
最初(9ヶ月まで)のDrはエコーなど長くいろいろな角度から見せてくれたので
すごく嬉しかったしそのDrも本当に子供が好きなのか
いつも嬉しそうに『ここが○○で~』など説明もしっかりしてくれました!
スタッフの方も親切です。
■この病院の良いところ、オススメポイント
助産師さんが本当に皆さんいい人たち!
どのDrもいい人だし!!
そして何より値段がやはり安いです!
私の場合は高位破水で出産までで合計10日入院とそして
産まれたすぐ赤ちゃんの黄疸がキツかったので
丸1日の入院と入院中も何度か赤ちゃんの小児科にも
お世話になったのに結局プラスしても8万程度でした!
赤ちゃんの入院は保険適用と高額医療になるので
お金も帰ってきました!
■病院の設備や部屋、食事やサービス
4人1室で私は友達もできてよかったのと
食事も『豪華!』ではなく『素朴』ですが私はそれがよく
口にあったので良かったです。
次の子も是非ここで産みたいのですが
上の子を預ける場所がないので断念しました。
個室もあるみたいですが予約ができないみたいなので。
■先生やスタッフの方の対応
総合病院なので先生が何名かいらっしゃいます。常勤3名+非常勤数名。
常勤の女の先生もいらっしゃるので希望すれば診てもらえます(私は担当の先生が移動になり途中から女の先生に変わりました)
スタッフの方は皆さん優しいですがお忙しそうにされていることが多いです。
外来は予約制です。30分刻みの予約ですが、人数がハンパ無いので時間が経つにつれ待ち時間が長くなります。酷いときは2時間近く待ちます。
朝早くに予約して予約時間よりも20分前頃に到着すると、ほぼ待ち時間無しで診てもらえます。
安定期に入ってからは助産師外来があります。先生にOKをもらえた妊婦さんは助産師さんにゆっくり診てもらえるそうです。
3Dのエコーはありませんが、先生の説明で胎児の手や足などは結構わかりました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
母乳で育てたいお母さんにオススメです!出産直後、赤ちゃんに分娩台の上で助産師さんがおっぱいを吸わせてくれます。
入院中はおっぱいのマッサージや赤ちゃんの口に含ませる方法、授乳の体勢など何でも丁寧に教えてくれます。
私は乳首に傷が出来てしまい授乳のたびに激痛でしたが、助産師さんの指導で何とか母乳育児が軌道に乗りました。
希望の方には搾乳機の貸し出し(無料)もしていただけます。
哺乳瓶を2本とミルトン(毎日お昼頃交換してくれる)を貸し出してくれます。熱湯(これも毎日交換)は各病室にポットが置いてあります。粉ミルクは出産後に貰えるお産セットに入っていました。
基本、母児同室です。不安でしたが助産師さんがマメに様子を見に来てくれたり、疲れた時は詰め所で預かってくれます。
赤ちゃんのベッドに記録用紙をつるします。いつ授乳したか、オシメを代えたかを記入するようになっていますので、
赤ちゃんが熟睡し過ぎて授乳を忘れた!なんて事がありませんでした。
母児同室のため、赤ちゃんのパパ、祖父母、兄弟以外は面会に入れません。面会の方はデイルームで産婦と、ガラス越しに赤ちゃんと対面になります。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
ほぼLDRのような感じでお産が出来ます。陣痛室のベッドで分娩室まで移動してお産が終わると陣痛室に戻って2時間静養します。
ただし他の方とかぶると分娩室まで歩かないといけません。陣痛室の付き添いはパパか妊婦の母親のみです。
お部屋は4人部屋が基本で、個室は帝王切開など緊急度の高い方が優先みたいです。4人部屋でも1週間の入院であれば十分な広さだと思います。
テレビと冷蔵庫がありますが1000円のカードを購入しないと使えません。コインランドリーは硬貨のみ使用できます。
シャワーは先生の許可が出れば翌日からOKです。鍵付のロッカーとシャワーが2台、ドライヤーも置いてありました。
混んでいるときはホワイトボードに病室番号と名前を書いておくと前の順番の方が呼びに来てくれます。
地下1階に朝7時から開いてる売店があります。パンやお菓子、雑誌などが買えます。
売店の隣に自販機もあり、24時間飲み物が買えます。ちなみに食堂も地下にあります。
入院中の食事は、朝はベンケイの温かいパンと牛乳+2品。昼と夜はご飯とおかず4品でした。
いわゆる病院のご飯ですが品数が多くてボリュームたっぷりです。野菜が多くてとても栄養バランスが良いです。全部ちゃんと食べれば産後でも便通バッチリですw
給湯室に温かいお茶があり自由に飲めます。(食事のメニューも貼ってありました)
甘いものは殆ど出ていませんでした~。
一度だけベンケイのお弁当(ステーキやエビフライ等)とケーキ(3種類位から選べます)がお昼に出ます。
何人かの産婦さんと一緒に食べて交流を深められました♪おかげで退院するまで退屈しませんでした。
個人病院のような最新設備はありませんが、清潔で安心できます。料金も個人病院のように高くはありませんでした。
妊婦健診は4000円でした。出産費用は時間内入院&出産だと一時金が余るくらいです。
退院前に赤ちゃんの一ヶ月健診の予約をします。退院してから小児科を探さなくていいので楽でした。
■先生やスタッフの方の対応
何名かの先生がいらっしゃりますが、みなさんとても丁寧に診ていただけます。
看護師さんや助産師さんもとてもしんせつです
上の子を連れていきましたが、内診の時に見ていてくださり安心できました
■この病院の良いところ、オススメポイント
総合病院なので、持病を持ちながらでも、フォローしてもらえて安心できました。
先生が数名いらっしゃるので、いろんな先生の意見も聞けて安心です。(担当医制ですが、予約外で行くと曜日によっては別の先生の診察になるので)
■病院の設備や部屋、食事やサービス
総合病院といった感じです。
部屋は個室もありますが、帝王切開の方や婦人病での手術の方が優先らしく、自然分娩だと希望しても4人部屋になることが多いみたいです。
基本母子同室ですが、体調によっては預かってくれます。(シャワーや家族以外の面会の時にも預かってもらえる)
食事は根菜類中心の体に良さそうな内容で、米飯かパン、オレンジジュースかリンゴジュースか牛乳を選べます。
お祝い膳ベンケイのお弁当が1回あります。
シャワーは2日目あたりから毎日OKなので、自分で時間を見て空いていれば利用できます。
私がたすかったのは、コインランドリーです。頼める人がいなかったので、自分で2回ほど利用しました。
地下に売店があるので、足りないものなんかは、購入できます。
洗濯洗剤を買うと「コインランドリー?小銭しか使えないから両替しときましょうか?」と店員さんのほうから声をかけてくれて助かりました。
■先生やスタッフの方の対応
先生や助産師さんは優しいです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
助産師外来があり、足浴やアロママッサージをやってもらえます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
基本は4人部屋で、追加料金で個室、2人部屋があります。
個室は無料でTV、大きめの冷蔵庫が使え、ソファや小さなキッチンみたいなもの(ガスコンロはないです)があります。
食事は、昼と夜はがっつり出ます。出産後に出るお祝い膳はお弁当ですがアツアツでとても豪華!!ケーキ付でおいしかったです。
■先生やスタッフの方の対応
先生は曜日によって違い、人気の先生は色々話を聞いてくれるし、話好きなので待ち時間がとても長くなりました。でも自分の時も色々お話してくれるので良かったです。
助産師さんは人数が多く、入院中も気さくに親切にお話してくれました。
私のお産は、自然分娩が無理かもしれないということで、帝王切開の先生、もしもの為に小児科の先生、と3人の先生がスタンバイしてくれてました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
先生が合わないと思ったら、違う曜日に予約を入れると、違う先生に診てもらえます。
7ヶ月から助産師外来と先生の診察を交互に受けれます。助産師外来は待ち時間がなく、ゆっくりと診てくれます。
母乳外来もあるので、出産後、気になる方はおっぱいマッサージを受けれます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
基本的に4人部屋で、個室は空いてれば希望を聞いてくれます。4人部屋は狭かったです。
生まれてからの病室はおばあちゃん・おじいちゃん・赤ちゃんの兄弟しか入れないので、面会に来てくれる人が多い人は、その度に赤ちゃんを詰め所に預けて、ママは別室に移動です。
■先生やスタッフの方の対応
先生、助産師さんが気さくな方が多いので、いろんな質問や相談がしやすかったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
母乳育児に力を入れてるようです。 入院中は助産師さんがいろいろアドバイスしてくれます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
豪華ではありません、新しいわけでもないのですが、清潔感があります。 気持ちよく利用させてもらいました。
産褥食は、がっつり男メシ!(笑)ぐらい量があります。 味は、可もなく不可もなく‥な感じです。
■先生やスタッフの方の対応
初めての妊娠でとても緊張しましたが、スタッフの方々も先生方もとても優しく親切で、きもちがほっとできました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
アットホームな雰囲気で私は入りやすかったです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
豪華で綺麗ではないですが、気持ちよく利用させてもらえる感じです。
■先生やスタッフの方の対応
先生も助産師さんも、みなさんとても優しくて親切です。
予定帝王切開だった事もあり、とても不安になっていたんですが、
助産師さんが話を聞いてくださったり励ましてくださったりして
とても心強かったです。
何より先生がとても優しく、出産前後の不安定な気持ちを緩和して
下さいました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
安定期に入って妊娠経過が順調なら、助産師外来を受診出来ます。
時間をかけてじっくりエコーをしてもらえたり、助産師さんにいろいろ質問することが出来て良かったです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
産褥食は多くて食べきれないほどです。
■先生やスタッフの方の対応
予約が取れるので、先生によって待ち時間が長いときもありますが、
担当していただいていた先生の場合はそんなに待つことはなかったです。
切迫早産で約二ヶ月入院することになりましたが、スタッフの方も多く、
優しく接してもらえて、何とか出産までこぎつけました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
個人病院と違い、先生や助産師さんが多いので安心。
妊娠経過が順調なら安定期から助産師外来と医師の外来が交互になります。
助産師外来は待ち時間もなく、時間をかけて看ていただけます。
また、赤ちゃんが生まれると。小児科の先生や整形の先生にみていただけます。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
普通の総合病院ですので、病室や食事はそれなりですが、毎日掃除してもらえるし、妊婦、産褥の食事はおおすぎるほど。
出産費用については、個室にしなければ健康保険の直接支払い分だけで済んだかも?
■先生やスタッフの方の対応
先生も看護師さんもとても優しく丁寧でした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
エコーをビデオに録画してもらえます。
テープ代が高いですが、一生の宝物です☆
助産師さんによる健診(予約制)では、1時間近く丁寧にエコーをみて頂いたりお話を聞いて下さったりして頂きました。
待ち時間は、長かったですが。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
入院はしていないので部屋などは分かりませんが、母親学級の時にお部屋と分娩室などの見学がありました。
■先生やスタッフの方の対応
先生も助産師さんもとても親切でした。特に助産師さんは産後も相談にのってくれたりしていただきとてもありがたかったです
■この病院の良いところ、オススメポイント
先生とスタッフの皆さんの人柄がです。大変お世話になりました
■病院の設備や部屋、食事やサービス
部屋は毎日掃除していただき良かったです
■先生やスタッフの方の対応
夜中に陣痛がきて、病院に電話したところ、すごく、優しく応対してくれて、ありがたかったです。病院についたら、助産師さんが、まっててくれて、お産が終わるまで、ずーといてくれました。丁寧に優しくしてくれたので、すごく安心して、お産ができました。陣痛も、はやくきて、4時間ちょっとで、生まれました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
助産師さんが多いところと、助産師外来があるとゆうとこです。予約制で30分くらい、ゆっくり、エコー、みたり、あしにアロマをぬってマッサージしてもらったりしました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事はすごくボリュ-ムがあっておいしかったです。4日目ぐらいに弁慶の豪華弁当がでて、出産日のちかいひととたべました。いろいろおはなしできて、おいしくてよかったです。
■先生やスタッフの方の対応
先生も助産師もいい方でした
■この病院の良いところ、オススメポイント
陣痛から出産まで20時間ぐらいかかりましたが、その間にも色々と痛みのやわらげ方など親切に指導してくれました。出産前の母親教室もすごく役立ちました。出産後も色々、指導してくれたので、家に帰っても困りませんでした。
引っ越しで二人目は違う病院で産みましたが、比べものにならないぐらい、いい病院に感じました
■病院の設備や部屋、食事やサービス
食事もおいしかったです。一日だけ弁慶のお弁当とケーキもあります
■先生やスタッフの方の対応
曜日によって混み具合が違うのでしょうが、たくさんの妊婦さんが来られるのでスタッフの方はとても忙しそうにしておられます。
スタッフの方は、あたたかい方が多いです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
女の先生がいたので、希望すると担当にしてくれました。
1回だけ助産士さんに診てもらったときは、長くあかちゃんの映像が見れてうれしかったです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
弁慶のお弁当が1回出る(ケーキも1個選べます)のを楽しみにしている方が多いです。
私は、同じ部屋の妊婦さん3人で楽しく頂きました。
毎回の食事は時間になるとお膳を持ってきてくださり、食べ終わると各自廊下にあるワゴンに返すシステムでした。
シャワーは1台しかないので、順番待ち(終わったら次の方を呼びにいく)です。
■先生やスタッフの方の対応
常勤の先生は、3人いらっしゃいます。看護師さんが全員助産師さんなのでわからないことなどは丁寧に教えてもらえます。明るくて若い方が多いので、気兼ねなくいろいろ相談できてとてもよかったです。
外来は、予約制ですが先生によっては待ち時間があります。安定期に入ってからは助産師外来があり、待ち時間もなく30分くらいかけてじっくり見てもらえます。上の子も一緒に連れて行けるみたいです。
入院中も担当の助産師さんが付いてくださるので安心して過ごせました。
私は、次もこの病院で産もうと思っています。
■この病院の良いところ、オススメポイント
なんといっても助産師さんの多さです!! 30名弱いっらっしゃるようなので安心です。
みなさんしっかりとした知識を持った方で、若くて優しい方が多いです。
私は、緊急帝王切開でしたが、陣痛の時もずっと付いて下さり、みなさん声をかけて下さり安心できました。母乳育児に積極的な病院なので、おっぱいで育てたい方はかなりオススメです。
出産後、翌日からは、母子同室にうつります。しんどい時などは新生児室で預かってもらえ、おっぱいの時間になると連れてきてくれます。
総合病院なので、赤ちゃんに何かある時は、小児科に診察を受けに行くこともできます。
沐浴指導やおっぱいマッサージなども教えてくれます。
分娩数も多い病院なので、母子同室などではママさん同士でお話したり、出産4日目以降になるとベンケイのお弁当を
出産日が近かったママさんと一緒に食べる時間もあるので、いろいろお話できる時間があり、学生の合宿のような感じで楽しかったです。
とてもリピーターの多い病院だと思いました。
上の子を違う病院で産んだママさん何人か聞いても、みんな一人目からここにすればよかったと言っていました。
前日入院でトータル7日間の入院でしたが、費用は約40万円だったので出産一時金・高額療養費でプラスがでるくらいでした。かなり良心的なお値段だと思います。妊婦健診は、約4000円でした。
初めての出産でいろいろ教えてほしい人・母乳育児にしたい人には特にオススメの病院だと思います。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
お部屋は、四人部屋がほとんどです。+7000円くらいで個室が選べます。綺麗さは、ごく普通レベルです。
四人部屋では、カーテンで全部仕切られています。面会の人が来ると少し狭いです。
個室は、広さは十分です。流し台と冷蔵庫は無料で使えます。
陣痛の間隔が短くなると陣痛室に移ります。そこは、狭いです。付き添いも基本は パパかおばあちゃんのどちらかです。
お風呂は、体調をみて出産翌日くらいから共同のシャワー室が使えます。
テレビ・冷蔵庫があり、カード(1000円)を買うと使えます。
地下1階に朝7時から開いてる売店があり、ジュース・お菓子などは自由に買いに行けます。
食事は、出産翌日からプラス一品になりボリューム満点で、味も比較的いいと思います。
母子同室は、4人部屋なので感染などを避けるため、パパ・おじいちゃん・おばあちゃん・赤ちゃんの兄弟以外は入れません。
面会の方は、新生児室のガラス越しに赤ちゃんを見ることになります。
妊婦健診で3Dでのエコーはありませんでした。
病院前の駐車場(有料)が、狭いので止めれないこともあります。
長時間の面会だと、電車か少し遠い第二駐車場(終日100円)にとめるといぃです。
出産当日は、無料券をもらえるようです。
■先生やスタッフの方の対応
先生も助産師さんもとても話しやすくて親切でした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
私は出産前に入院していたのですが、朝の回診の時に先生に相談もしやすく、聞いたことにとても親切に教えてくれました。
助産師さんも明るい方が多く、とても話しやすくて助産師さんも分からないことは調べて教えてくれたり、何度も様子を見に来てくれました。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
出産してから同じくらいに産んだ方と一緒にお弁当を食べる機会があります。
独りで食べたいときは助産師さんに伝えると病室で独りでも食べれるみたいです。
■先生やスタッフの方の対応
外来でも入院中でも先生や助産師さんの対応が丁寧でした。
説明もわかりやすく、ちょっとした質問にもすぐに答えてもらえて安心感がありました。
入院中も助産師さんたちが、こまめに見に来てくださり、いろいろ教えてもらいとっても参考になりました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
なんといっても、助産師さんの多さです。
助産師外来では、1対1でゆっくりと見てもらえ足湯やマッサージもありリラックスして診察を受けれます。
また出産の時には陣痛の時からずっと付き添ってくださり、精神的にも支えてもらえます。
きめ細やかな対応がとてもいい感じでした。
先生たちも処置についてなど分かりやすく丁寧に説明してくださるので安心でした。
産後は、母乳指導がしっかりあり母乳で育てたい方にはおすすめです。
■病院の設備や部屋、食事やサービス
入院中にBENNKEIのお祝い膳が一度でます。産んだ日が近い方と頂くのでいろんな話ができ、楽しいです。
普段の食事もボリュームがあり美味しかったです。朝はパンかご飯かも選べますよ。
部屋は普通の病室といった感じでした。